Carl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZF.2、ZE発表2010年09月01日 00時00分01秒

Carl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZE

独Carl Zeiss のサイトで、Distagon T* 1,4/35 ZF.2とDistagon T* 1,4/35 ZEが発表された。
Carl Zeiss Press Release: Distagon T* 1,4/35

9群11枚、830g(ニコンFマウント)、フィルター径72mm、最短撮影距離0.3m

値段は不明だが、20万円ぐらいするのだろうか。まずはAi Nikkor 35mm F1.4Sを買おう…。(^ ^;
【追記】デジカメWatchの記事に寄れば価格は1,385.71ユーロとのこと。1ユーロ107.695492円で計算すると、149 234.72だ。15万円ぐらいか。おお、思ったよりも安い。\(^o^)/【追記ここまで】

写真がZF.2でなくてZEであるところが不満。絞り環あるところを見せておくれ。

Carl Zeiss Distagon T* 1,4/35 ZF.2、ZE絞り開放作例

上記リンク先にある絞り開放と思われる作例(注意:クリックした大きい画像は1.4MBで2,000 x 1,333 ピクセルある)。おねえさんの胸に目が行きがちであるがボケ具合や点光源の形をよく見てみたい(笑)。点光源が鳥が羽を広げたような形になっておらず、最悪でもラグビーボール形で済んでいるのはかなりすごい。サジタルコマフレアが目立たない。
ニッコール千夜一夜物語第十六夜 AI Noct Nikkor 58mm F1.2~非球面によってサジタルコマフレアを補正した~参照
ニッコール千夜一夜物語第二十七夜 Ai Nikkor 35mm F1.4S~もっとも明るい35mmレンズ~参照

あと、現時点でZFのDistagon T* 1,4/35がないが、このままZF.2のみでZFが出なければ事実上ZFは終わりでしょうな。新光学系になったDistagon T* 2,8/25 ZF.2もいまのところZFの予定はないようだし。なし崩し的なのかな。ちゃんとどうするか見てるからね(笑)。誤魔化さないでね(笑)。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ 片戸郁也 ― 2010年09月01日 21時30分49秒

おねえさんの胸がラグビーボール状に補正されるのですね(違

ZF 以前にもZS なんてすでに絶滅危惧種(泣
それにしても800gオーバーですか。135mm ではないですよね(笑

_ Haniwa ― 2010年09月01日 21時55分54秒

片戸郁也様
なんかおねえさん、ラグビーボール入ってるような感じですね(笑)。もう少し谷間がある方が…。

そうなんですよねぇ、ZSはフェードアウトですよねぇ。ZFもあんな感じになるんでしょうね。ZSの製品写真もちゃんと載せて欲しいです。絞り込みのレバーがあるのか気になる人も多いはずです。

Ai Nikkor 35mm F1.4Sが約400gなのに、Distagon T* 2/35 ZFが530gですからねぇ。これでDistagon T* 1.4/35 ZF.2が500gだったらDistagon T* 2/35 ZFユーザーが暴動起こしますよ(笑)。 それにしても重すぎ。

_ ノーネームしたん ― 2010年09月02日 01時08分51秒

>15万円ぐらいか。おお、思ったよりも安い。\(^o^)/

日本での販売時には値段が上がりますん・・。
しばらく様子見ですが・・他のレンズと共に買うかもなぁ・・。

>このままZF.2のみでZFが出なければ事実上ZFは終わりでしょうな。

蟹の爪はこちらで取り付けるので・・絞りリング自体を無くさないで下さい・・。

>なんかおねえさん~

酒の飲みすぎですなぁ・・。

ここに書きますが
>ドモソケソ新幹線…ご遺族が同意しないでしょう…。でも新幹線の鼻の横に室生寺の仏像が入っているとかカッコイイと思いますが。外国から来た人に人気が出ると思います。

JR職員はちょんまげで勤務するのです、制服は和服の様に仕立てて・・車内音楽は西洋の国が日本と硬く信ずる怪しい中華風の日本伝統の音楽が流れて・・、寿司の車内販売は目の前で職人が握って・・わざわざ回転させて注文した人に・・。

そう言えば感光・・でなく観光に力を入れると国が言ってますが・・寝台で夜に移動もしにくい国が観光など(以下検閲削除)。

>>”グンニャリ動画”の連続で・・ケータイ電話で撮影動画の様に(泣)。
>あれねぇ…(泣)。実はカシオのEXILIMケータイ気になっているんですが。

良いじゃないですか、気軽に撮影できるカメラを持ったうえで・・思いっきり趣味カメラに走るのです!、岡本タ○ウのグラスの底の顔の様に・・撮影画像がグンニャリしていても良いじゃないか!。

>内装がニスを塗った木で出来ていて、暗い照明で雰囲気ありましたねぇ。私が、70系乗った最後の世代ぐらいかもしれませんね。

Haniwaさん・・何歳なんだ・・、
いや・・長く走ってたんですよねぇ・・色んな所で・・。

>そういえばこどものころ梅田の旭屋書店の中にマッハ模型という鉄道模型屋さんがあって、本屋に連れて行ってもらったついでによく覗いていました。マッハ模型オリジナル塗料とかあったような。

塗料は実車を再現していたんでしょうか、そう言えば某戦艦に(64000㌧の戦艦の一番艦)に乗っていた人が近所に居ましたが・・つや消しのくすんだ灰色でゴツゴツしてて・・模型とは感覚が随分違う・・と・・、まあ鉄道の実車もそのまま小さくした模型は本物とは印象が違うので、デフォルメとかしてる・・と、多分色もそんな感じで実車の色とは違う風に製造してあるのかも・・。

>元の色を知るために実物の塗料を剥ぎ取る輩が出そうですねぇ(笑)。

剥ぎ取った実車の塗装はがれも模型で再現で・・いっぺんに悪事が露呈するのです!。

_ Haniwa ― 2010年09月02日 09時31分28秒

ノーネームしたん様
日本で作ってるんでしょうからたぶん15万円ぐらいかなぁと予想します。Uボートでドイツに持っていってから日本にもう一回持って来るんだったらその値段では無理ですが(笑)。

カニの爪付けるために絞り環の真ん中辺に凹凸付けないでね(はぁと。

15万円ぐらいならサンプル画像見て気に入ったら頑張って買うかもしれませんねぇ。
さきにニッコールの35mm F1.4買うべきですが。

>>なんかおねえさん~
>酒の飲みすぎですなぁ・・。
しらふでもこんな感じです…。(^ ^;

そうですね、ちょんまげにゲイシャガールですね(笑)。内装は日本風だと思われている中華風の赤に金の派手派手で。ああ、そんな新幹線乗りたくない(笑)。イライラして「こんなの日本風じゃないっ!」と叫びそうです(笑)。

感光に力を入れられても困りますが(泣)。中国からの観光客に期待しているんでしょうから、寝台列車なんてお金のある中国人は乗りたくもないんじゃないですか。中国にあるし。

最初カシオの現行G'z Oneに興味あったんですよ。あれ、過去に出たときはタイミング悪くて機種変更した直後に出たり、機種変更したいときはもう在庫がなかったり。今回は随分長く残っているなと思いましたら、なんか「サイアク」の機種らしくて…。それでいつまでも在庫あるのか…と。今使っているauの携帯は古いので新周波数の一部に対応してないために2年後には繋がらないエリアが出てくるんですよ。通話しかしないんで慌てずに探しますが、EXLIMケータイは候補の1つですね。auはいまや全然メリットないんでdocomoに移りたいんですが、家族がauのメールアドレス使ってたりするんで…。だから携帯では通話のみにしろと…(泣)。EXLIMケータイも撮影画像がグンニャリするんでしょうかねぇ。

>Haniwaさん・・何歳なんだ・・、
>いや・・長く走ってたんですよねぇ・・色んな所で・・。
70系は阪和線で1977年まで走ってましたよ。あんまり写真が残ってないんですよねぇ。こどものころはおんぼろにしか思えなかったので。103系とか113系撮る暇があったら70系撮っとけとタイムマシーンで行って自分に言いたいですね(笑)。こどものころ写真撮ってたら見たことのないニコンのカメラ提げたおっさん(しかしどこかで見たことのあるような顔)が現れて「70系撮っとけ」とか言われたら怖いですなぁ(笑)。「モノクロはネオパンSSじゃなくてコニパンかプラスXにしとけ」とか(笑)。

模型にして小さくなるとまったく同じ色だと違和感あるばあいがあるんでしょうね。実物も記憶色とかあるかもしれませんし、経年劣化で色が違ってきてるとか。そういえば、田宮カラーが艶がありすぎでベビーパウダー入れてプラモデルに塗ったことがありますね。

>剥ぎ取った実車の塗装はがれも模型で再現で・・いっぺんに悪事が露呈するのです!。
門外不出で屋根裏レイアウトから出さないようにするのです(笑)。間違っても模型運転会に得意げに持参してはいけないのです(笑)。

_ jack ― 2010年09月07日 23時14分21秒

コメント入れたつもりでしたがうまく入ってなかったみたいで再投稿、するほどの話しではないんですが、脱線して恐縮ですが、ご紹介のサイトで、「Compatibility list ZF.2」をクリックして出てくる一覧表、シャッター優先と絞り優先が逆になってませんか??ほんまどうでもいいことですみません(笑)。

_ Haniwa ― 2010年09月09日 09時50分58秒

jack様
すみません。おそらくスパムフィルターに何かの語句が引っかかったんだと思います。
URLはh抜きでお願いします。

>シャッター優先と絞り優先が逆になってませんか?
ttp://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/8e0430013be9aeb9c12576700045df32
ですよね。前に記事を書いたのを自分で忘れていました。まだ直してないんでしょうね。

ツァイスのZF.2の互換性情報が間違いだらけ… ― 2009年11月19日
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2009/11/19/4704067

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)