『鬼太郎 × Kodak コラボレーション 「鬼太郎デザイン」シリーズ・レンズ付フィルム』はオフィシャルショップで買えとな ― 2010年08月19日 09時45分03秒
『鬼太郎 × Kodak コラボレーション 「鬼太郎デザイン」シリーズ・レンズ付フィルム』新発売 ― 2010年08月09日を全然店頭で見かけないので、ヨドバシカメラの店員に聞いてみた。入荷したという話は聞いてないし、そもそもそんなものが入荷するという話も聞いてないとのことで、電話して聞いてくれた。
しかし、ヨドバシの店員さんは電話相手に「レンズ付きフィルムといいましてですね」と、レンズ付きフィルムのことから説明しないと分かってもらえないようだった。終わってるな、加○ハイテック。それで営業さんが捕まらないので詳細は分からないが、ヨドバシさんに卸す予定は無いと言っているとのこと。オフィシャルショップか何かで買ってくださいと言っているとな。それで私がどうしても欲しいというのならばヨドバシカメラが加賀○イテックに確認取って取り寄せできるかあとで連絡するがどうするかと聞かれたので、「要らない」と答えた。せっかくいろいろ電話してくれたヨドバシカメラの店員さんには悪いが、売る気のないものを取り寄せてまで買う気はない。もっと言うと「腹が立つのでみんなも買うなよ」と言いたいぐらいだ(笑)。検索するとネットで売っているのが見つかるが買うつもりはない。意地でも買うもんか(笑)。
特定の場所でしか売る気がないのなら、プレスリリースにそう書けよ。ちなみにウルトラマンのやつが売れ残って隅にぶら下がってた。
紹介するブログ記事を書いて損した気分だ。
今後『鬼太郎 × Kodak コラボレーション「鬼太郎デザイン」シリーズ・レンズ付フィルム』として継続展開をしていく予定です。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2010/0805.shtml
架空の展開ですか(笑)。一反木綿に巻かれてしまえ(笑)。加賀○イテックの社員の鞄が子泣き爺のように急に重たくなりますように(笑)。もう少しで腹いせに富士のキティちゃん写ルンですを買うところだったじゃないか(笑)。
写真は記事とは関係ない。
抜け殻:GR DIGITAL、F2.4開放、1/32sec、ISO68、プログラムAE、-0.3EV
ISO感度オートにしているのだが、ISO68というのは珍しい。そんな微妙に感度調節する意味があるのか不明だ。ちょっとブレてる。すまん。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年08月19日 20時46分18秒
_ Haniwa ― 2010年08月19日 21時12分14秒
あう、今日は19日なので当地ではまだアサカメが売ってないですぅ。明日カメラ神のご託宣を拝読しますですぅ。
_ ノーネームしたん ― 2010年08月19日 23時32分40秒
>明日カメラ神のご託宣を拝読しますですぅ。
まあ・・スポンサーの某社の嫌がる事をああいう形ですらっと・・、いいなぁ・・赤城氏・・。
>ヨドバシの店員さんは電話相手に「レンズ付きフィルムといいましてですね」と、レンズ付きフィルムのことから説明しないと分かってもらえないようだった。
加○ハイテックはローテック社員が居るんですね・・、分からない事が有れば端末ですぐに調べるでしょう・・自社取り扱い製品ぐらい・・、
ヨドバシカメラはちゃんとしてますなぁ・・。
>一反木綿に巻かれてしまえ(笑)。
一反木綿と思ったらフィルムが・・、
足首にぎゅーっと巻き付いて・・、ああ・・そのフィルムはすでに感光して駄目になっているので・・別に惜しくないです。
>加賀○イテックの社員の鞄が子泣き爺のように急に重たくなりますように(笑)。
砂かけババアに砂をかけられる・・と、思ったら・・Haniwa氏にハニワニワの猫糞混じりの砂をかけられる・・と・・。
>写真は記事とは関係ない。
関係有るじゃないですか!、
Haniwa氏がヨドバシカメラで某社の対応に”抜け殻になった・・と。
ここに書きますが
>>画像処理・収納用パソコンを更新しようかと思いましたが
>Core iシリーズのCPUは一部のアプリケーションでうまく動かない~~
いまはAMDの方が無難な気がします。
それも有って迷っているうちに・・こんなに暑い気温になって・・イヤになり(泣)、
まあパーツ組み立てるだけのPCなんかいつでも組めるのでいつでも良いんですが、今のPC壊れてるわけでないし・・。
>結局機能ごとにひとつひとつダイヤルを割り当ててしまい、Nikon F4のような操作系に(笑)。
メニュ~から選んで・・ボタンを押して・・選んで・・、よりマシと言う人もいます・・、
もうマニュアルの方が・・。
>>フジヤカメラの包み紙で、中身がニコン羊羹・・と、
>>酔っ払いのぶら下げる”あのお土産”らしいですなぁ・・。
>ニコン羊羹ならまだいいのですが、中から中古カメラが出てきて怒られる、と(泣)。
Haniwa奥様の鉄拳制裁が飛ぶ・・、恐ろしい・・、キャンプでHaniwa氏はキャンプファイアーで火あぶり決定ですなぁ(泣)。
>そうなんですが、設定が27度だったのが失敗でした。寝入るときはそれでよくても眠っている間はそれだとちょっと寒いんでしょうね。肩が凝ったり腰が痛かったりしました。
もしかすると湿度が下がる方が体にキツイのでは?、
気温が下がっても湿度が高いと風邪引きにくかった・・と、ある人が言ってましたが、
エアコンを冷房にして、湿度を高めれば(加湿する)良いのかも・・。
>井戸水ですか~~水道たくさん使うと、それが下水に流れ込まなくても上水道使用量から下水道代を算出されるのでどうも水撒きが納得いかなかったんですよ。雨水利用とかもありますが。
井戸水を使うと下水道料金取られる自治体も有るそうで(自治体によって違うらしい)、こっそり自分で掘って庭に撒いて・・、ガスの鉄管とか塩ビ管を使うらしい・・、ハニワニワは何メートル掘れば水が出るのか・・あるいは温泉とか・・原油・・。
_ Eddie ― 2010年08月20日 16時31分09秒
_ Haniwa ― 2010年08月20日 17時20分11秒
_ Haniwa@旅行中 ― 2010年08月21日 21時14分52秒
旅先の本屋さんで立ち読みしましたが、111ページの本文だと思って一生懸命に探していました。重いので買わなかったのです。帰宅してから地元で買います。すみません。でも赤城氏がD700気に入らなかったのは分かりました(笑)。
>加○ハイテックはローテック社員が居るんですね・・、分からない事が有れば端末ですぐに調べるでしょう・・自社取り扱い製品ぐらい・・、
>ヨドバシカメラはちゃんとしてますなぁ・・。
まあ自分でハイテックというぐらいですから…。
ヨドバシは偉いですよ。おたくにはおろす予定無いと言われているのに交渉して私のために取り寄せしましょうかと言っているのですから。ヨドバシに取り寄せてもらってブログのネタを増やそうかとも思いましたが(笑)、今回の旅行で使おうと思っていたので取り寄せはやめました。
まあねずみ男に蚊がハイテックとの交渉をすべて任せればいいんですが(笑)。
>Haniwa氏がヨドバシカメラで某社の対応に”抜け殻になった・・と。
すでに蚊がハイテックが抜け殻なのかも…(泣)。
>まあパーツ組み立てるだけのPCなんかいつでも組めるのでいつでも良いんですが、今のPC壊れてるわけでないし・・。
壊れなければ今の環境温存の方がいいです。古いアプリケーション使っている人にはCpre iシリーズは地雷臭が…
>メニュ~から選んで・・ボタンを押して・・選んで・・、よりマシと言う人もいます・・、
>もうマニュアルの方が・・。
わたしもダイヤル式の方がいいとおもいます。設定が一目でわかりますから。でもデジカメには無理かなぁ。設定項目が多すぎて。
>Haniwa奥様の鉄拳制裁が飛ぶ・・、恐ろしい・・、キャンプでHaniwa氏はキャンプファイアーで火あぶり決定ですなぁ(泣)。
皮下脂肪が多くてよく火が付くとか(泣)。事故にして保険金が…とか(泣)。
>エアコンを冷房にして、湿度を高めれば(加湿する)良いのかも・・。
そうかもしれませんね。こんどやってみます・
>井戸水を使うと下水道料金取られる自治体も有るそうで
うう、条例調べてから掘らないと。何メートルぐらいなんでしょうね。古老に聞かないと(笑)。
■ Eddie様
仰るとおりなんですが、ヨドバシでもたまに定価売りでポイントの付かないものもあるので、そうすればいいと思います。数が少ないのならプレスリリースに発売場所の限定を書くべきだと思います。ウルトラマンが売れ残って懲りたんですかねぇ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。