Kodak SUPER GOLD 400 ― 2010年07月20日 00時00分00秒
毎日暑いですな。何かニュースネタでも扱おうかと思ったが、面白そうなネタもないので、ストレートにフィルム作例ネタ。今日の作例は、ライカM9【第4回】フォクトレンダー「ノクトン50mm F1.1」を試す(気になるデジカメ長期リアルタイムレポート) ― 2010年07月15日のGR DIGITALの作例と同じときに撮ったもの。
西丹沢の天然記念物「箒スギ」:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F8AE、marumi DHG Super Lens Protect Filter、Kodak SUPER GOLD 400、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICEなし、GEMなし)
このところKodak PORTRA 400NCや400VCを使っていたのだが、なんかフィルムが高い。以前使っていたコニカセンチュリアスーパー400とかDNPセンチュリア400は安かった。それでコダックの比較的安いSUPER GOLD 400をしばらく使ってみた。
こういう被写体だとPORTRA系と遜色ないですな。ただ、SUPER GOLD 400は人物の顔が黄色くて浅黒い感じに写る。もちろん色白の人はそれなりに写るのだが、色白でない人はそれが強調された感じになる。これは女性陣には不評だ(笑)。これがなければSUPER GOLD 400を常用にしてもいのだが。この点、コニカセンチュリアスーパー400やDNPセンチュリア400などは、肌が黄色っぽくて浅黒く写ることはなかったし安かったのでよかった。DNPセンチュリア400はKodak GOLD 400のOEMと言われていたので、SUPER GOLD 400ではなくてGOLD 400が売っていればそちらを買えばいいのだが、もう売っていないようだ。
【追記】顔の色が気に入らないのはスキャンしたときにいじればよいのだろうが、いじると他の色もおかしくなったり、不自然な感じ(いわゆるデジタル臭い感じ)になってしまうのであんまりいじりたくないのだ。Kodak SUPER GOLD 400は蛍光灯下での色被りがかなりあるので、そういうときはDigital ROC(退色補正)を掛けてしまう。そうすると、顔の色もいい感じになるのだ。しかし、蛍光灯下で色が転んでいないものにROCを掛けるとこれが不自然な感じになってしまうんだなぁ。SUPER GOLD 400を使い続けるのなら、自分で補正のプロファイルを確定させないといけないなぁ。【追記ここまで】
あと、Kodak SUPER GOLD 400は、日向でやや露出オーバー気味に撮ると派手で色の階調が失われ気味になるような気がする。
やっぱり高いけどPORTRA 400NCを常用するのがベストかなぁ。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。