PX-5600はいい!けど万能ではありません(エプソンプロセレクションブログ) ― 2010年07月12日 00時00分00秒
金曜日は結局更新できず申し訳なかった。お返事も遅れて申し訳ないです。さて、エプソンプロセレクションブログにPX−5600はいい!けど万能ではありませんという記事がアップされている。
ニコンD3で撮った寝台特急北斗星らしき写真を見栄えよくプリントするという話題だ。
記事中の「RAWで撮影したデータをそのまま現像」、なかなかいい感じじゃないか。さすがD3。ナチュラルな感じでフィルムライクだ。好感度大ですな。私ならこのままでOKだなぁ。D3やD700欲しいですなぁ…。「背後の那須連峰こそくっきり見えていますが、全体に色合いが抑え気味です。」いや、それでいいのだ。
◆何と言っても基本はレベル補正!ヒストグラムが中央に集中している場合はたいてい、霞がかった写真になっています。レベル補正の方法は今までこのブログでもお伝えしてきましたが、△印をヒストグラムの山の端っこに持って来ることです。
(写真略)
▲霞が取れた理想の写真になりました。レベル補正でヒストグラムの状態を必ずチェック!です。
あうー、なんてことをするんだ(笑)。せっかくナチュラルな感じだったのに。まあ色が飽和しているのがなさそうだから、まだ許せるか。こういうのって調子に乗ってやっていくとどんどん感覚が麻痺してパキパキぎとぎとの世界になってしまうからなぁ。レベル補正だけに留めているのは偉い。
今回の場合のニコンD3のJPEG画像はどうなのか分からないが、少なくとも最初に出ている「RAWで撮影したデータをそのまま現像」というのは抑制的でいいと思う。なにせ当地の富士純正処理のネガカラーデジタルプリントなんて、フィルムで撮っているのにこのエプソンの記事の加工後の画像と比べるのも失礼なくらい階調はないし色は変でべったりだし。あんなプリントに辟易しているところにD3の画像見せられてお金があったらD3シリーズとかD700買うよなぁ。あの富士のプリントはフィルムで撮ってるメリットなしだもの。富士もニコンFマウントで35mmフルサイズのスーパーCCDハニカムのデジタル一眼レフをラインナップする気はないのかねぇ。
写真は記事とは関係ない。
西丹沢(神奈川県足柄上郡山北町):GR DIGITAL、1/32sec、F2.4開放、ISO74、プログラムAE、-0.3EV
暗い木立の中だったのだが、明るく撮れてしまった。マニュアル露出でもう少し暗く撮ればよかった。こういう中間色ってモニターによって見え方が違うんだろうなぁ。細かいものが写っているので、クリック後の拡大画像はいつもよりもファイルサイズが大きい(376KB)。
写真の場所近辺はドコモFOMAプラスエリアで、なぜか柔らか銀行も繋がるが、auはエリアマップから外れていて繋がりが悪いことがある。ドコモはこの付近に小型基地局を配置しているのが見えるのでバリバリ繋がるのは分かるが、柔らか銀行がどうしてぎりぎりエリアなのかは分からなかった(エリアマップ上エリアになっているだけでなくiPhone 3GSで繋がって通話できていた)。道路沿いに小型の基地局を配置しているのかも知れない。あるいはフェムトセルを道路沿いに配っているのか。auはここから離れたところの比較的大きな基地局からの電波だけに頼っているので安定しない。私の端末では比較的繋がっていたが、感度の悪い機種では圏外頻発していた。まあエリアマップ上エリアではないから当然の結果だが、柔らか銀行が繋がっているのにauが圏外なんて耐えられない屈辱だ(笑)。auしっかりしろ。ちなみにこの場所は去年までは柔らか銀行だけが安定して繋がり、ドコモは完全に圏外で皆携帯の電池切れを起こしていたそうな。去年から今年のあいだにFOMAプラスの基地局を建てたようだ。ほんとにau情けないぞ。auには要望を出しておいた。柔らか銀行に負けて悔しいと書いておいた(笑)。
【追記:2010年8月12日】
フィルムスキャンをしたことある?(デジカメWatch週間アンケート) ― 2010年07月13日の写真参照
ソニー、反射望遠レンズ「500mm F8 Reflex」を生産完了 ― 2010年08月12日の写真参照。
【追記ここまで】
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年07月13日 00時11分28秒
>富士もニコンFマウントで35mmフルサイズのスーパーCCDハニカムのデジタル一眼レフをラインナップする気はないのかねぇ。
CCDでFXサイズの素子のやつがあれば・・、と、友人も言ってます・・、CMOSよりCCDの方が・・と、
富士がFXの”はにかんでるCCD”で出せば一石二鳥・・と・・、ニコンもその素子を使ってドシドシ作れば良いんですよ・・売れるかどうかは保障しないけど・・、自分は・・出来次第で買います(笑)。
>柔らか銀行が繋がっているのにauが圏外なんて耐えられない屈辱だ(笑)。
”やわ銀(何処かの地銀みたいな略称)”の努力の結果なんでしょうか・・、写真で見るかぎり繋がらなくてもしょうがない様な・・。
ここに書きますが
>単3形仕様ってアルカリ電池で電圧が下がってきたりして、設計者からしたらやっかいなんじゃないですかねぇ。リチウム電池の専用型は仕方ないにしても、なるべく同じ型のものを使用して欲しいですし、ずっと作っていて欲しいですね。
充電電池も使える単三電池の物を・・と書くつもりでしたが・・、
まあ最初から電源の仕様をそういう風に設計すれば普通に可能でしょうが・・大きさが大きくなるとか、そんな不利が有るんでしょうね。
>>乗り越し精算もシ○リアで強制労働で返済なので一銭も払わないで可能です(泣)。
>あう、はやく帰りたいですぅ。時給10円換算とかでそこから食事代や宿泊代が差し引かれて借金が減らないどころかどんどん増えて逝きます(泣)
シベリア抑留の救済措置とか、こないだ決まったばかりで・・、驚異的な遅さ・・、
Haniwa氏の”バイト”もそういうスピードが参考にされます(泣)。
>レン砲氏、圧倒的な強さですなぁ。やっぱり1位じゃなくちゃいけないということを身を持って示している、と。圧倒的な得票を背景に証拠写真のデジタル化を仕分けしてくだされ(泣)。
なんだか周りの自民に入れた人が自民勝ちすぎに当惑してた(笑)、消費税で”民酒”に腹が立つので自民に入れた・・とか・・訳が分からん状態に(笑)、自民も消費税入れると言ってるんじゃないの?と聞くと・・「こんな差で自民が勝つとは・・。」と(笑)、答えにならない回答が・・。
>探偵ナイトスクープの岡部氏、残念ですなぁ。また番組に復帰して欲しいですねぇ。
北野氏と共に・・と、まあ供託金取られないでよかったね(笑)と・・。
>>その隙に下のほうの鉄骨を継ぎ足して・・ほんとに天に届かせて軌道エレベータに・・嗚呼スバラシキひ○ちグループの技術!。
>ドバイのタワーを抜いて世界一になりそうですなぁ。宇宙ステーションまでつなげて欲しいです(笑)。
下の町がどういう事になってるのか・・、民家の裏庭とか・・店のカウンターの横に鉄柱が・・、
宇宙ステーションに繋げるよりも、通天閣自体がステーションになれば良いんですよ・・、ビリケンさんとかが浮き上がらないように固定する位で宇宙対策はバッチリですよ(笑)、窓とかは・・割れるかも知れないのでアクリルとかに代えるとか(泣)・・。
_ Haniwa ― 2010年07月13日 08時42分26秒
一時はCCDばかりだったのに、最近はCOMSが多いですよねぇ。富士フイルムはもうデジタル一眼レフ(タルレフ笑)をもう出さないんですかねぇ。”はにかんでるCCD”は、顔認識ではにかむとシャッターが切れます。はにかんでないと永遠に撮れません(笑)。
やわ銀の努力の結果なのか、Vodaphoneの遺産なのか分かりませんが、西丹沢の奥の方の道路沿いは以前からエリアになっていますね。この写真は鬱蒼と茂っていますが、道路はバスも1日に何本か来てますし、国の天然記念物もあり、最近はキャンプ場がたくさんあるので、行き止まりの割りには人が結構来る場所です。キャンプ場で通話や気象情報を見たいという要求はあると思いますよ。
充電電池も使える単3形仕様っていいですよねぇ。GR DIGITALもエネループの単4形2本で使えるのですが、100枚以上撮れるようです。やる気の問題なんでしょうかねぇ。
シベリア抑留って当事者のかなりが…。抑留されてませんがシベリア方面に行かされたらしい私の祖父もとっくにこの世におりませんし。200歳ぐらいまで生きて運賃完済するぞ!
>なんだか周りの自民に入れた人が自民勝ちすぎに当惑してた(笑)、消費税で”民酒”に腹が立つので自民に入れた・・とか・・訳が分からん状態に(笑)、自民も消費税入れると言ってるんじゃないの?と聞くと・・「こんな差で自民が勝つとは・・。」と(笑)、答えにならない回答が・・。
批判票はしかるべきところに入れないと…。小泉氏のように「郵政民営化が持論である私を総裁に選んだ自民党は、郵政民営化に賛成のはずだ」「その自民党が大勝したのだから、国民は郵政民営化を支持しているのだ」とかものすごい三段論法で消費税増税に国民が賛成したとかにされますよ。
岡部まり氏、朝日放送の社長が探偵ナイトスクープ復帰はあり得ないと発言したとか。社長は現場に口を挟むべきではないと。これは岡部まり復帰運動を起こすしかないですねぇ(笑)。引退した上岡龍太郎初代局長も無理矢理芸能界復帰させるとか(笑)。ちなみにテレ朝ではネットしてませんが、tvkや東京MXTVやてれたまでは放送してますので関東圏の方も是非。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5!%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.B1.80
北野誠氏の復帰もお願いしたいですねぇ。
>下の町がどういう事になってるのか・・、民家の裏庭とか・・店のカウンターの横に鉄柱が・・、
>宇宙ステーションに繋げるよりも、通天閣自体がステーションになれば良いんですよ・・、ビリケンさんとかが浮き上がらないように固定する位で宇宙対策はバッチリですよ(笑)、窓とかは・・割れるかも知れないのでアクリルとかに代えるとか(泣)・・。
そうなると大阪全体に鉄柱が伸びてる状態になるんじゃないでしょうか。生駒山山頂にも支柱が。アクリル窓にバスコークなどのシリコン材のみでコーキング。いつのまにか呼吸が…(泣)。
その高さから大阪ローカルの番組を放送してもらうと、関東でも見られていいですねぇ(笑)。それだったら新しいテレビ買ってもいいなぁ。
この間から地上波アナログがワイド画面にされて上下に黒帯が。それでなくても小さなブラウン管のアナログテレビがさらに小さな実効画面になってるんですよ。嫌がらせして新しいテレビ買え作戦ですよねぇ。北風と太陽じゃないですが、そんなことされたらますます意地でも買うかという気に(笑)。どうせニュースと気象情報と大河ドラマとたまに探偵ナイトスクープしかみてないし(笑)、もうワンセグでいいかなぁ。BSのアンテナもおろしてNHK受信料払うのやめようかと。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。