富士フイルム「PFOSを含有する業務用写真撮影フィルムのお知らせ」が更新されている2010年07月08日 00時00分00秒

富士フイルム前駅:GR DIGITAL、28mm相当、1/97sec、F3.5、プログラムAE、-0.3EV、ISO64

PFOSを含有する業務用写真撮影フィルムのお知らせが7月1日付で更新されている。どこが更新されているのかよく分からない。

3. PFOS含有業務用写真撮影フィルムの情報

該当製品に関する詳細情報は下記の表をご覧ください。

表1 過去に販売した該当業務用写真撮影フィルムの情報

品種名(製造番号)サイズPFOS使用製造期間備考
(1) フジクローム「Velvia」プロフェッショナル (578~595ロット)シート2000/9~2006/2
(2) フジクローム「Velvia50」プロフェッショナル (501~504ロット)シート2007/2~2010/2※ 製造番号505ロット以降はPFOSを含んでいません。2010年4月以降も販売を継続いたします。
(3) フジクローム「PROVIA」100F(039ロット以前)シート2000/1~2004/4
(4) フジクローム64TタイプII(704~715ロット)シート 2000/3~2004/11
(5) ネオパン 100 ACROS(302~347ロット)シート2000/10~2008/9

2010年7月1日 更新

※ なお、現在販売しているその他の撮影フィルムでPFOSを含んでいる製品はありません。

【関連】
PFOS塩含有製品に対する規制と写真感光材料への影響(コダック) ― 2010年03月23日
富士フイルムNEOPAN 400 PRESTO(120)製造販売終了の理由はPFOS規制? ― 2010年03月18日
上記富士フイルムのアナウンスには「『現在販売しているその他の撮影フィルムで』PFOSを含んでいる製品はありません。」とあって、「過去に販売した該当業務用写真撮影フィルムの情報」には「これがすべて」とか「これ以外にはありません」とは書かれていないので、NEOPAN 400 PRESTO(120)製造販売終了の理由は不明だ。もっと過去にPFOSを使用していたフィルムはないのかも不明だ。


富士フイルム前駅:GR DIGITAL、28mm相当、1/97sec、F3.5、プログラムAE、-0.3EV、ISO64

フィルムの作例でなくてすまん。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ ノーネームしたん ― 2010年07月08日 22時31分42秒

>どこが更新されているのかよく分からない。

で・・結局何が前と変わってるか分かったんでしょうか・・、自分はわかりまs・・

>富士フイルム前駅

歩いてる人は(富士の)社員かなぁ・・、こっそりフィルムの今後の情報を聞き出すとか・・。

ここに書きますが

>「たぶん」じゃ嫌ですぅ。ただ、ニコンが最近の製品で純正品しか使えないような仕組みにしているのは「安全」を理由にしていますが、正直に純正電池で儲けられなくなるからとか言いなさいと思います(笑)。

純正しか使えない・・フッ・・。
そう言えばプリンター商法にコリゴリな人が”単三使用仕様”とかのカメラを使いたい・・と、言ってましたが・・、嫌われてるんですよ・・専用品囲い込み商法・・。

>山下将軍にお○っこ掛けてしまいシベリアまで気まずい雰囲気に…。と言いますか、乗り越し清算が怖いです(笑)。「あのぅ、SUICA使えますか?」とか聞いてロシア語で罵倒されそうな気がします(笑)。

大丈夫!、ミ○ノ氏もトイレはその場で・・(泣)、
乗り越し精算もシ○リアで強制労働で返済なので一銭も払わないで可能です(泣)。

>>フィルム派のHaniwa氏により、システムが破られてる・・とか(泣)。
>そんな偽造防止システムに底なしに金を掛けるよりもフィルムで撮ってネガを証拠に出す方が簡単じゃないですか。これが仕分けの対象にならないのは…。

レン砲氏にこっそり頼むのです!、デジタルはグラビア写真向いてないですよ~・・などと吹き込んでおいて・・。

>”ひた○”製の真空管が林立したコンピューターで処理しています(笑)。おじさんが扇風機を当てて冷やしていますが、夏は死にそうでしょうなぁ(笑)。

マ○ス1は磁気ドラムだったとか・・、通○閣のてっぺんで巨大磁気ドラムが超高速で回転して・・通○閣が浮き上がります!、
その隙に下のほうの鉄骨を継ぎ足して・・ほんとに天に届かせて軌道エレベータに・・嗚呼スバラシキひ○ちグループの技術!。

_ Haniwa@m(_ _)m ― 2010年07月09日 08時23分44秒

戴いたコメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m

_ Haniwa ― 2010年07月11日 23時20分26秒

ノーネームしたん様
お返事遅れてすみません。

富士のPFOSの更新ですが、たぶん引用した「3」が追記されたんだろうと取り上げました。

富士の社員の方(?)、会社までジョギングしていくんですかねぇ。こっそり聞くなんてそんなことしません。待ち構えて脇道に引きずり込んで…(以下略)。嘘です(笑)。

単3形仕様ってアルカリ電池で電圧が下がってきたりして、設計者からしたらやっかいなんじゃないですかねぇ。リチウム電池の専用型は仕方ないにしても、なるべく同じ型のものを使用して欲しいですし、ずっと作っていて欲しいですね。

>大丈夫!、ミ○ノ氏もトイレはその場で・・(泣)、
あう、アンモニア臭の超満員シベリア痛勤特急(泣)
>乗り越し精算もシ○リアで強制労働で返済なので一銭も払わないで可能です(泣)。
あう、はやく帰りたいですぅ。時給10円換算とかでそこから食事代や宿泊代が差し引かれて借金が減らないどころかどんどん増えて逝きます(泣)

>レン砲氏にこっそり頼むのです!、デジタルはグラビア写真向いてないですよ~・・などと吹き込んでおいて・・。
レン砲氏、圧倒的な強さですなぁ。やっぱり1位じゃなくちゃいけないということを身を持って示している、と。圧倒的な得票を背景に証拠写真のデジタル化を仕分けしてくだされ(泣)。

探偵ナイトスクープの岡部氏、残念ですなぁ。また番組に復帰して欲しいですねぇ。

>マ○ス1は磁気ドラムだったとか・・、通○閣のてっぺんで巨大磁気ドラムが超高速で回転して・・通○閣が浮き上がります!、
>その隙に下のほうの鉄骨を継ぎ足して・・ほんとに天に届かせて軌道エレベータに・・嗚呼スバラシキひ○ちグループの技術!。
ドバイのタワーを抜いて世界一になりそうですなぁ。宇宙ステーションまでつなげて欲しいです(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)