AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED がいつの間にか生産終了 ― 2010年07月07日 00時00分00秒
更新が遅れてすまぬ。コメントのお返事は少しずつさせていただきます。すみません。
今頃気づいたのだが、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED がいつの間にか生産終了になっている。AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED ってなんかなじめないな。前の呼び方だと、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) だな。もうなんだかわからない。
ニコンは35mmフィルム用FX用の標準ズームをよく欠品にするがなんでだろう。以前もAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)を生産終了にして後継ズームを出さなかったことがある。24-120mmの代わりになりそうなのは、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED とAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF しかない。うーん、ニコンはやる気あるのかなぁ。
だからBCNランキングで「デジタルカメラ(レンズ交換型)部門」でニコンは1位になれても、「交換レンズ部門」でキヤノンに1位を取られてしまうのかも知れない。
「PC・デジタル家電」で2010年上半期のNo.1メーカーまとまる参照
【追記:2010年7月8日】
2010年上半期、デジタル一眼1位はニコン、ミラーレス好調で変化の兆しもによれば、2010年上半期(2010年1月~6月)のレンズ交換型デジタルカメラ メーカー別販売台数シェアは、1位ニコン34.0%、2位キヤノン31.4%、3位3位パナソニック10.9%、4位HOYA7.8%、5位オリンパス7.7%、6位ソニー7.5%、とのこと。
【追記ここまで】
ということで、ニコンが心を入れ替えて絞り環有りの「Ai AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/4D IF-ED」を作っているのだと思いたい(笑)。そうか今日は七夕だったのか。「ニコンが絞り環有りのレンズを作りますように」
コメント
_ mu666666 ― 2010年07月07日 21時32分33秒
初めまして、ニコンの標準ズームのあり方って、いつも何だかなーと思います。新型カメラを出すたび、新型ズームでますが、他の機種には、しっくりきませね。某雑誌でもAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの評価は触れたくないような感じでしたね。
フィルムカメラメインで、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF 使ってますが、デジタルでは、評価が低かったような気がします。リーズナブルナ標準ズーム期待したいですね。
ではでは。
_ ノーネームしたん ― 2010年07月07日 21時54分07秒
ニ○ンの名誉の為に”やる気が無い”と言う事にしておいてあげよう・・、本気で取り組んでこんな事になってる・・とかなら酷いです・・、やれるけど・・わざとこんなレンズラインナップにしてる・・と、
まあどういう意図で35mmフィルム用FX用の標準ズームをよく欠品させるのかは・・謎・・。
>ニコンが心を入れ替えて絞り環有りの「Ai AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/4D IF-ED」を作っているのだと思いたい(笑)。
ワーイ!、Aiの付いたDタイプレンズや~・・と言うより、F2.8の24~70とかをAI付けてDタイプ化して下さい・・、ラインナップが穴なんですよ・・。
ここに書きますが
>>電池のEN-4はまだ現行品のようだ(これ重要)
>危険技で現行品でなくとも・・いや・・何でもないです・・。
>あんまりそういう方と通勤電車で乗り合わせたくないですなぁ…。一種の自●テ□です…。
大丈夫な中身を使えば・・まあ大丈夫ですよ・・たぶん。
>あう~、ミニスカポリスは女性限定ですぅ。”み○の 晴郎”氏は“マレーの虎”の真似で十分でございますぅ(泣)。
山下将軍の扮装(下はミニスカ)の”ミズノ”氏で満員の痛禁電車にHaniwa氏が乗り込んでしまい、行き先が変更されてシベリア行き特別急行に・・、途中駅には止まらない上に・・トイレも無い・・、いや!、仮にトイレが有ったとしても・・ミズノ氏が邪魔で身動きが・・、空調も故障・・。
>>そのメモリーに書き込まれる際に、もう画像を改変されてるかも知れんじゃないか~
>たぶんそれを避けるために対応デジタルカメラで書き込まないと認証されないシステムなんだと思います。
フィルム派のHaniwa氏により、システムが破られてる・・とか(泣)。
>専用回線で気象庁からの速報が入って通天閣内のスーパーコンピューターで演算して色を決めてから、おじさんがやおらランプのスイッチを切替えます。
通天閣と言うと”ひ○ち”ですね・・、”ひた○”製のスパコンと言うとマ○スですか・・、まさか初代○ルスの余り物で・・。
_ MANA ― 2010年07月07日 22時22分23秒
FXで使うにはタコ過ぎますから。
FXで使うのにふさわしいのは、24-70mmF2.8以外にはありません。
たぶん、D700の後継機と共に24-120mmF4VR2とかが出るんでしょうね。
でも、やる気のない感じで、暫く間が開いてから出るんじゃないでしょうか。早々に出る気が全くしません(笑)
_ Haniwa ― 2010年07月08日 08時38分28秒
コメントありがとうございます。
サイトを拝見しました。石川県ご在住なのでしょうか。金沢方面はまた行ってみたいです。寝台特急北陸がまだあれば楽しさ倍増なのですが。
フィルムカメラ時代から標準ズームレンズのラインナップ展開は遅かったですね。他社が28mm始まりのズームに切り替わってもずっと広角端35mmのズームが残っていましたし。24-120mmの初代がめずらしく他社に先駆けて24mm始まりの高倍率ズームだったぐらいですね。
24-120mm VRは、フィルムだとものすごく高評価というわけではないですが初期のものを除いてそんなにひどい評判はなかったのですが、デジタルのFXではあんまりいい評判を聞きませんね。
私はフィルムではそんなに悪くないのにデジタルでイマイチなレンズは、レンズ側に責任があるというよりもデジタルカメラ側がフィルムレベルに到達していないからだと思っています。とくにデジタルで周辺部の描写がアレなのはカメラの責任でなんとかしてもらいたいですね。高画素で撮影したら等倍でアレというのは仕方ないとは思いますが。
F4通しのズームの期待が高まっているようですので、リーズナブルで開放F値一定の標準ズームが出ればいいですね。
■ ノーネームしたん様
たしかに、本気で取り組んでいるのにずっとFXでの評判がアレなレンズを置いているというのでしたらかなりやばいですね(笑)。ニコンってなるべく高級機高級レンズを買わせよういう傾向があって、「24-70mm F2.8は文句ない出来なのだから文句ある人は24-120mm VRじゃなくて24-70mm買いなさい」という路線なんでしょうね。24-120mmでちょっと暗いけど24-70mmよりもよく写るとかそういうのを出したら24-70mmが売れなくなるじゃないですか(笑)。D700よりも安いFX機を出さないのも似たような理由かなぁ、と。
>ワーイ!、Aiの付いたDタイプレンズや~・・と言うより、F2.8の24~70とかをAI付けてDタイプ化して下さい・・、ラインナップが穴なんですよ・・。
たしかに24-70mm F2.8ぐらい高いレンズにAi連動絞り環つけてくれてもいいと思います。そうしないのは、もう絞り環は付けないよという意思表示なんですね。ここで絞り環付けたら負けと思っているんでしょう。でも絞り環なくなったらニコン使う理由もあんまりなくなってくるのでキヤノンに負けなんじゃないのかなぁ(笑)。
>大丈夫な中身を使えば・・まあ大丈夫ですよ・・たぶん。
「たぶん」じゃ嫌ですぅ。ただ、ニコンが最近の製品で純正品しか使えないような仕組みにしているのは「安全」を理由にしていますが、正直に純正電池で儲けられなくなるからとか言いなさいと思います(笑)。
>山下将軍の扮装(下はミニスカ)の”ミズノ”氏で~・・ミズノ氏が邪魔で身動きが・・、空調も故障・・。
山下将軍にお○っこ掛けてしまいシベリアまで気まずい雰囲気に…。と言いますか、乗り越し清算が怖いです(笑)。「あのぅ、SUICA使えますか?」とか聞いてロシア語で罵倒されそうな気がします(笑)。
>フィルム派のHaniwa氏により、システムが破られてる・・とか(泣)。
そんな偽造防止システムに底なしに金を掛けるよりもフィルムで撮ってネガを証拠に出す方が簡単じゃないですか。これが仕分けの対象にならないのは…。
>通天閣と言うと”ひ○ち”ですね・・、”ひた○”製のスパコンと言うとマ○スですか・・、まさか初代○ルスの余り物で・・。
”ひた○”製の真空管が林立したコンピューターで処理しています(笑)。おじさんが扇風機を当てて冷やしていますが、夏は死にそうでしょうなぁ(笑)。
■ MANA様
>FXで使うにはタコ過ぎますから。
そこまで仰る(笑)。なにかF8以上に絞らないと周辺が流れるとかF16でようやくなんとかなるけれどもF22だと回折の影響が…という状態とか。しかし、そういう相性の悪いレンズをずっとラインナップに置くだけでなく、D700とセットにして売るというのもどうなんでしょうねぇ。まあ24-120mm VRはFXが出る以前からあるレンズなので、レンズに責任はないと思うのですが。
このまま24-70mm F2.8しかラインナップにない状態がいつまで続くんでしょうねぇ。28-105mmの後継が出ないのもDXとの共用を考えると広角端42mm相当というのは非常に使いにくいからなんでしょうかねぇ(24mmなら36mm相当)。35mmフィルム・FX用はあんまりDXでの共用とか考えずに作って欲しいですね。共用を考えるのなら18mm単焦点レンズを作ってくれ~(笑)。
後継24-120mmは、冬のボーナス商戦前に出ればいい方っていう感じでしょうかねぇ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。