コダクロームの発色を楽しむ――ニコン「D1」 (矢野渉の「クラシック・デジカメで遊ぶ」)2010年07月06日 00時00分00秒

アゲハチョウ:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

ITmediaデジカメプラスにコダクロームの発色を楽しむ――ニコン「D1」という記事が掲載されている。

僕がD1を導入したのは1999年、発売と同時だった。その頃レギュラーで撮影していた、薬のパッケージ撮影をデジタル化しようと考えたのだ。カット数が多く、あがったポジフィルムの管理はかなり面倒だったからだ。デジタルデータならば過去のデータを検索するのも苦では無いだろう……。

しかし結局、この目論見(もくろみ)はうまく行かなかった。過去のフィルムのデータ(その頃はエクタクローム EPNを使っていた)と、D1からあがってくるデータの色が全く合わないからだった。

薬のパッケージは赤や青などの原色が多い。D1だとその色が「沈む」のである。「濁る」と言ってもいい。グレースケールをカットごとに写り込ませて、後でソフトウェアで正確に補正しても、どうしても同じ色にならない。

「これはコダクロームだなぁ」と僕は直感した。Kodachromeは当初、映画用フィルムとして開発されたポジフィルムである。外式(そとしき)と呼ばれる、現像時にRGBの色素を外から塗っていくという、特殊な処理をするフィルムだ。そのせいか、他のどのフィルムとも違う発色をする。ブツ撮りには向いていないが、テーマが重めの、心象風景のような写真には、そのどっしりとした発色がぴったりとくる。僕は同じ印象をD1から受けたのだ。

コダクロームは、2007年に日本での発売が中止されている。本家が無くなった今、この色を出せるのは、もしかしたらD1だけになってしまったのかもしれない。

うーん、お言葉ですが、フィルムライクではあるけれどもコダクロームかと言われるとちょっとなぁ。

でもD1への興味がちょっとわいてきた。実はなんどかD1欲しくなったことがあるのだが、APS-Cサイズだしそんなに安くないし高感度がいいわけじゃないしなぁと見送ってきたのだ。電池のEN-4はまだ現行品のようだ(これ重要)。この記事でD1がちょっと売れるかも。まあ、クラシックデジカメにお金を掛けるんならクラシックフィルムカメラを買った方がよさそうだ。


写真は記事とは関係ない。
コダクロームの作例だとよかったのだが、すぐに出て来ないのでポートラ800の作例だ。すまん。こどもの頃に比べてモンシロチョウやモンキチョウが減ってアゲハチョウが増えたように思う。

アゲハチョウ:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、Kodak PORTRA 800、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)