続・デジタル一眼レフが欲しいと一瞬思った ― 2010年06月29日 00時00分00秒
デジタル一眼レフが欲しいと一瞬思った ― 2010年06月08日で書いたように、デジタル一眼レフを購入しようかと思うきっかけとなったイベントが無事終了した。
結局誰も写真係に手を挙げなかったので、あとで私が「フィルムでよければ」と名乗り出たのだった。それでNikon F100 + Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF) + SB-28で撮ることにした。サブにGR DIGITAL。予備機にF-301 + Ai Nikkor 35mm F2S + SB-30。本当はニコンF3 + MD-4で行きたかったのだが、ニコンF3はストロボ使いにくいので上記の組み合わせに。
しかし、会場に行くと事前の会議に出ていたメンバーでニコンD700で撮ってるヤツがおるやんけ(唖然)。あんたが写真係やれよ(怒)。しかもD700に付いているレンズはAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)だ。なんでお前が写真係やらんのじゃー。チキショー。
でも写真係になってしまったのだからF100で撮るしかない。みんな立食形式で食べたり飲んだりしているのに飲まず食わずであちこち撮影。できればノーストロボで撮りたかったが、照明が暗いので諦めてピカピカ光らせて撮った。D700野郎(失礼)はもちろんストロボなんか使わずにアベイラブルライトでバシバシ撮ってやがる。チキショー。
そうそう、フィルムはKodak PORTRA 400NCとPORTRA 800を使った。それで、デジタル化するのに自分でスキャンするのはしんどいので、DVDにスキャンデータを落としてくれるサービスHOTALBUMの予算を認めてもらった。HOTALBUMのできが悪かったら、自分でスキャンするかもしれないが。
それにしてもD700ユーザーがいるんならこんどから写真係はその人にやってもらいたい。薄暗い記念会場とかフィルムよりもデジタルの方がむいている。今後のことも考えてD50とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gでも買おう(もちろん中古)かとなんどか思ったりしたのだが、いまさらAPS-Cの5年も前のデジタルカメラを買うのもどうかと思いとどまったのだった。買わなくてよかった。あとはD700野郎(失礼)に今後の写真係をどう押しつけるか、だな(笑)。D700氏の撮り方を見てると、なんか全体のための記録写真を撮るのは好きそうじゃない感じだった。
ちょっとD700が欲しくなったが、まあお金がないので大丈夫だ(何が?)。
【追記:2010年7月5日】
HOTALBUM今回は露出はOKだった ― 2010年07月05日
【追記ここまで】
写真は記事とは関係ない。
横浜中華街の某中古カメラ屋:GR DIGITAL、28mm相当、F7.1、1/290sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV
横浜の中華街の中にある中古カメラ屋さん。ニコンF3やEMのデザインをした人と似た名前のお店(笑)。ここは一度も入ったことがない。首からカメラ提げて店の前に立つと、いつ行っても中から睨み付けてくるし(笑)、ニコンとかキヤノンとかヤシコンとかそういうのとは無縁の取り揃えっぽいから。なんで睨み付けてくるのか分からないが、店の写真を撮ると飛び出してきて怒鳴られるという噂を聞いた。だから店が開いてないときに撮ってやったぜ(笑)。しかも非公開の側面まで入ってるぜ(笑)。店のホームページがなんかすごいセンスだ(笑)。リンクしませんので検索して辿り着いて下され。
コメント
_ maple ― 2010年06月29日 10時11分38秒
Haniwa様はちゃんと引き受けてエライですね。
こういうことの常として、不満があるなら言わないことには伝わらないんじゃないかなと。
「おー、いいカメラとレンズお持ちですねー^o^」って近づいて、お名前ぐらいは聞いておくと良かったのかも。で、次はこの人にやってもらってくださいと上の人にかけあうと。
まあGRがあったのなら、D700ごとパチリしておけばOKですかね。
あるいは写真が公開されるときに「俺のD700の方がもっと上手く撮れるね」とか言い出すのを待つ^o^というか何とかして言わせる^o^
なんかたいがいな事を書いてるかもしれませんが、この手の話は僕もカチンと来るんで(汗)、感情的ですみません。
なんばにも、常に薄暗くて、とても入りにくいカメラ屋さんがあります。
お客さんの出入りも見たことがないです。
一回入ったことがありますが、案の定すごい落ち着かないし、冷やかしお断りの態度だったし・・・
_ Haniwa ― 2010年06月29日 13時10分54秒
ありがとうございます。たしかに写真係引き受けたら撮りたいように撮れないですからね。写っていない人がないように万遍なく撮らないといけなくなります。
エライというよりかは、いつもF3とか一般人から見て大きなカメラたすき掛けしてるのに写真係引き受けないのはよくないかなぁと思ったのです。カメヲタって役に立たないとか思われたくないので(笑)。まあ実際役には立たないんですが(笑)。
それにしてもD700野郎(失礼)は、自分が壇上で撮られる立場のときもD700で壇上から撮ってやがりました(笑)。
お名前も分かっていますので、次の機会に役員から指名してもらいます。役員にはフィルムが金掛かって面倒なのかを説明しておきましたから。面倒なんだけども誰もやらないなら仕方なく私がやりますよ、と引き受けましたし。
しかし、役員に段ボール箱見せられて「Haniwaさんってフィルムスキャナ持ってるんでしたっけ?」と言われたときは引き攣りました。だって過去のネガフィルムがどっさりと…。わしの残りの人生をフィルムスキャンで終わらせる気か…。
入りにくいというか、店の前に立ったら睨まれるので入れないという感じですか(笑)。なんでもチャイナドレスを着て写真撮れるサービスがあるらしいので(開店中はチャイナドレスぶら下がってます)、若い女の子に来て欲しいんでしょうな。オッサンのキモヲタが店の前を塞いだら女の子が寄ってこないだろ、みたいな(笑)。
もう20年ぐらいこのあたりで店を開いているようなので、それなりに儲かってはいるんでしょうね。若い女の子連れて突撃してみますか。3歳ぐらいの(笑)。
_ 樽出し原酒 ― 2010年06月29日 13時18分08秒
D700野郎氏を見た時のお気持ちはお察しします。
というか、立候補しないなら、自分は撮影をあきらめるくらいの
マナーというか潔さが欲しいですね>D700野郎氏(笑)。
_ せんだい人 ― 2010年06月29日 13時24分26秒
私はD300を持っておりD700の次期型の購入資金を貯めているのですが・・・このまえRZ67の37mm fisheye買ってしまいました。何に使おうというのでしょうか(涙)。
ただ、暗い場所、連写性能などはやはりフィルムとは比較しようがありませんね。昼の写真はやはりフィルム優先ですが、夜の鉄道、あとは趣味のスキーウォータージャンプなどはデジタルを使用します。夜でのあの画質はフィルムでは出せませんし、ピント合わせをしながらの高速連写も(敵?ながら)重宝します。
やはり必要なのは使い分けでしょうか。
外で息子をじっくり撮影、なんてときはやはりフィルムでのんびり撮影しております。
それはそうと、Haniwa様がGR Digitalで撮影される写真、良いです。実は1年以上前より物欲が刺激されているのです・・。
_ Eddie ― 2010年06月29日 14時07分09秒
_ ちいちゃん ― 2010年06月29日 14時59分28秒
_ ぶれげ ― 2010年06月29日 15時47分56秒
それに、撮影の費用が出るならいい経験ではないでしょうか。私など是非ともやりたいです(笑)最近人が撮りたくてしょうがないです(笑)
人物撮影はそのくらい前に出る気持ちがないと、なんだかつまらないものになりそうな…。
>Nikon F100 + Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF) + SB-28
明るいレンズの方が良かったのかもしれませんね。私は記念写真を撮る時はGF1で感度800前後でF2~2.8のノーフラッシュです。これ被写界深度が深いので、記念写真にぴったりです。というか記念写真にしか使っていません(笑)
ニコンでもデジカメでの記念写真に使えるようなAFーSの広角単焦点が出てほしいですね。
_ 郷秋<Gauche> ― 2010年06月29日 23時00分13秒
そうまで思われるなら、勿論、勿論メインはフィルムとするにしても、DSLRを、あくまでもサブ機としてお手元に置かれた方が精神衛生上よろしいのではないかと。余計なおせっかいだとは思いますが。
_ Haniwa ― 2010年06月29日 23時21分19秒
いやー、写真係を募っている会議に出ていたのに手を挙げず、本番でバシャバシャ撮っているので唖然としてしまいました(笑)。D700ならああいう場面にはうってつけだと思います。それにD700氏はDOMKEのカメラバッグを持っていたのでたまたまD700を買ってしまった一般人じゃないと思います(笑)。撮っている姿もぱっと構えてさっと撮っていましたから私なんかよりも腕が良いように思いました。ますます「お前がやれよー」と思った次第です。
■ せんだい人様
RZ67用37mm fisheyeご購入おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
こういうのは欲しいと思ったら買いですから、何に使うのかは手に入れた後で考えるんですぅ。
暗い場所で屋内の人工光源なんてもうフルサイズデジタルしかないでしょう、という感じですね。雰囲気のある写真というのであれば、フィルムと大口径単焦点レンズの開放付近で撮ればいいんでしょうけど、記録写真ですからねぇ、顔の一部にしかピントの合ってない横顔写真ばっかりとかダメですよねぇ。そういうのが混ざっているというのならまだいいんですが。
>やはり必要なのは使い分けでしょうか。
わたしもそう思いますが、D700を買うお金はないんです…。まあフィルムにかなりお金を掛けていますから、ぱっとD700買ってすぱっとフィルムで撮るのをやめれば金銭的にはいいんでしょうけど、フィルムも使いたいですし。D700の出るタイミングも悪かったですし、縁がないんでしょうね。
GR DIGITALの写真お褒めの言葉ありがとうございます。フィルム党としては、GRDの画像はデジタルの中でもフィルムに近い雰囲気があると思っています。あと、GRDのレンズが、レトロフォーカスタイプではない、ライカL/M用のレンズのような描写とか魅力があると思います。使い勝手の点では後のIIやIIIの方が絶対にいいと思いますが、描写がそれぞれ違いますから、難しいですね。IIIの操作性で初代の描写傾向のもう少し高感度に強いものがあれば買いたいと思うのですが、無理ですね。たぶんそういうのはでないです。
あと、初代とIIはリトラクタブルなので中古購入の際にはレンズの片ボケに注意が必要です。私のは距離5mとかのときに左側がぼけるときがあります。だんだんひどくなってきています。いいカメラだけに残念です。リコーの猛省を促したいです。というかリコーの新しいのを買う気にならないです。
■ Eddie様
実はNATURA1600とT-MAX3200を持って行きました。しかし、NATURA1600の粒子の粗さはちょっと人様の顔を撮るには…。粒子が粗いというよりも、なんか露出アンダーの失敗のような締まりのない暗部とかが嫌なんですね。T-MAX3200もいきなりモノクロの記録写真は問題有りでしょうし(笑)。まあ、こういう状況でフィルムカメラに暗いズームという時点で自爆していますが(笑)。
■ ちいちゃん様
D50とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gじゃちょっと無理でしたか。会場の暗さは行ってみないと分からなかったので35mm F2も持っていきましたが、使いませんでした。手前を撮る際は暗いですが28mm F3.5でなんとかなり、望遠側を使うステージ上はもう少し明るかったので105mm F4.5でもなんとかなりました。28mm F2と105mm F2.5を持っていこうかと思いましたが、面倒なので28-105mmと35mm F2のみで乗り込みました。
■ ぶれげ様
D700氏、かなり写真を撮ってそうでしたし、機材も鞄もキメてました。シャイな人なんですかねぇ。私はまだ新参者なのでもう少し仲良くなってみます。決して「なんで写真係やらねーんだよ」と糾弾したりしないようにします(笑)。
撮影の費用はDVD化の費用だけです。フィルムのネガの所有権は保持したいので、フィルム代と現像代は私が出しています。言えばフィルム代も出してくれたかもしれませんがそうするとネガも提出しないといけなくなりそうなので。
まあ各テーブルを回って写真撮らせて下さいと言うのも、知っている人ばかりならうれしいんですが、よく知らない人が多かったので結構疲れました。
明るいレンズを使っても一人一人ではなく集合で撮っていますのであの明るさでISO400か800だと誰かがぼけてしまうんですね。それでもう28-105mmにストロボで撮ってしまいました。
フォーマットの小さ目のデジタルカメラって被写界深度が深いのでいいですよねぇ。GRDで記念写真撮るときにいつもそう思います。
AF-Sの広角単焦点レンズ、絞りリングがないに決まっています…(泣)。シグマの28mm F1.8でもよかったかもしれませんね。
■ 郷秋<Gauche>様
ありがとうございます。わたしもそう思います。ただ、このブログでずっと悩んでいるようにAPS-Cサイズのデジカメは買う気にならないのです。安ければ買ってもいいと思っていましたらD40以降AFモーターが無くなってしまって…。D700がベストバイだとは思うのですが、そこまでは出せないんですよねぇ。
D700買うのならもうフィルムはやめるぐらいでないと予算が…。精神衛生上非常によろしくないです(笑)。D700買うのならキャッシュバックキャンペーンやっていた時期に買うべきでしたねぇ。買えませんでしたが(泣)。
精神衛生上非常によろしくないので、写真係は今回限りにします。今後はフィルムで自分の撮りたいように撮ります(笑)。
_ ノーネームしたん ― 2010年06月30日 00時01分42秒
そういう時こそ南蛮渡来の電子攻撃装置で一撃です!、Haniwa氏「あれっ?、D-700とレンズ故障ですか?。」などと話しかけ、故障したAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)のCPU無しになったバージョンとして安く手に入れて使うのです・・。
>あとはD700野郎(失礼)に今後の写真係をどう押しつけるか、だな(笑)。
自分なら最初から「写真は下手なんですよ~。」などと言って逃げますが・・、Haniwa氏が写真好きで腕も上手いという事が証明されてしまった後は・・どうするか・・、
D-7百氏は多分「持ってるだけで下手なんですよ・・。」とか
「あのD-700は借り物で・・。」などと言って逃げるかも・・。
>みんな立食形式で食べたり飲んだりしているのに飲まず食わずであちこち撮影。
だからD-700氏はカメラ係はイヤだったんでしょうね・・合掌(泣)。
>横浜の中華街の中にある中古カメラ屋さん。
いったい何処の店だろーなぁ・・、
>ニコンF3やEMのデザインをした人と似た名前のお店(笑)。
・・、言っては遺憾のですね・・。
ここに書きますが
>大井町某社壁に~
~ですか(笑)。
前に「どうせ絞りリングないのなら」と付けておけば完璧(笑)。
そう言えば某社のヌシの総会でミラーレス機の質疑が有ったとか・・、蛍を株主総会に派遣して、照明が暗くなる度にメッセージが・・。
>わざわざ困難な方法を(笑)。かつての西ベルリンみたいに地下鉄も通して下さい。都内の次はオーバーコッヘンまで途中駅は通過です。
トンネル内の駅は青函トンネルの途中駅のような・・。
_ Haniwa ― 2010年06月30日 08時34分19秒
>そういう時こそ南蛮渡来の電子攻撃装置で一撃です!
あれ?F100が動かない。28-105mmも…(泣)。
やっぱりF2も買っておかないと。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)よりもD700の方を欲しいですね(笑)。
>自分なら最初から「写真は下手なんですよ~。」などと言って逃げますが・・
誰も写真係をやらないと、役員のコンパクトデジカメでちょこっとということになりそうだったので、名乗りをあげたんですよ。まあ写真は下手なんですが。
D700氏は写真撮っているときの素早さとかから見てもしかしたら本職かもしれません。ただ、鞄がくたびれていないところを見るとアマチュアなのかなぁ。まあ写真見せてもらえばわかりますが(笑)。こんど親しくなって聞いてみます。
お酒強い人なら飲みながら撮り歩いてもいいんでしょうが、あんまり強くないので飲まず食わずで撮ってました。あとであまりものをお土産にしてくれましたが。
>いったい何処の店だろーなぁ・・、
まあ、「横浜 中華街 中古カメラ屋」でググればすぐに…うう、このページがトップになってるやん(笑)。横浜中華街に中古カメラ屋さんは1軒しかないはずなのですぐに…。毎回睨み付けなければこんな風に書かれなくて済むのに(笑)。関係ないですが、ミ○マ商会横浜店もハシゴしたら、あそこはどこの支店も高いですねぇ。こんな値段で買う人いるのかと思うような値段です。まあ昔からですが。あと千曲商会横浜店は閉店していました…。サンダー氏御用達のO貫商会はF2とモードラのセットがちょっと気になりました。HOLOGON ULTRA WIDEがずっと鎮座しています(630K)。
某社のミラーレス機のセンサーが1インチとか噂になっていますね。小さいなら小さいでいいんですが、ちゃんと広角側のレンズを揃えて欲しいです。広角側にホロゴンとかビオゴンとかトポゴンみたいなレンズが揃ってれば欲しくなります。CONTAX Gのシステムに高倍率ズームを加えたようなラインナップでいいんですよ。ボディばっかりリリースされてレンズは全然ですやん。
>蛍を株主総会に派遣して、照明が暗くなる度にメッセージが・・。
「災いなるかな絞り環無くす者」
>トンネル内の駅は青函トンネルの途中駅のような・・。
見学のために停車があります。「ここが板○店の地下にあたります。公式以外のトンネルが多数開けられてますので勝手に行かないでください。既に行方不明者が何人か出ておりますので…。」とか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。