富士PRO800 120、T64 120、CDU2 4×5(50枚入り)、TREBI 100C、G100 120が製造販売終了 ― 2010年06月04日 00時00分01秒
まあがいあ様の情報と、ナショナルフォートの情報によれば、富士フイルムのPRO800 120、T64 120、CDU2 4×5(50枚入り)が代替品無しで製造販売終了とのこと。PROVIA 100 135-36(20本入り) も製造販売終了だが、代替品は、単品、5本入りとなる。
富士フイルムプロフェッショナル製品他一部製造販売終了のお知らせ 2010.6.1
まあがいあ様、情報ありがとうございました。
まとめると以下のようになる。
ブローニーフィルム製造販売終了(代替品無し)
- T64 120
- PRO800 120
- G100 120
135フィルム以上、製造販売終了【追記その3:2010年6月7日】(代替品と言えるのか分からないが「PROVIA 100F」が備考に書かれている)【追記その3ここまで】※
- TREBI 100C 135-24
- TREBI 100C 135-36
- PROVIA 100 135-36(20本入り)→代替品:単品、5本入り
【追記】
※TREBI 100Cについては、135-24、135-36が単品売りを指している可能性がある。ほかに「135-36 3本」、「135-36 5本+1パック」があるので、それらは存続(代替品)の可能性がある。確認でき次第追記する予定。
【追記ここまで】
【追記その2:2010年6月7日】
まあがいあ様から戴いた情報によれば、TREBI 100Cはすべて製造販売終了のようだ。まあがいあ様情報ありがとうございます。
【追記その2ここまで】
大判フィルム製造販売終了(代替品無し)
- CDU2 4×5(50枚入り)
トレビ100Cは最近宣伝もしていなかったし、売り場でも小さくしか置いてなかったのだが、ついに終了か(上記【追記】参照のこと)。Trebi100Cは個人的にはやや派手で色に品がない感じだったのであまり使わなかった。あまり宣伝していないといえば、Sensia III もそうだなぁ。次はSensia III やばいかも。Sensia III(RA III) はSensia II(RA) に比べてやや派手になり色に品がなくなったので、Astia 100F(RAP F)を使うことも多い。Sensia III(RA III) とAsita 100F(RAP F)の価格差がなくなってきているし(以前はセンシアの方がアスティアよりもかなり安かった)。色の好みはアスティアの方なのだが、富士のデータシートによるとセンシアの方が保存性が高そうなんだよねぇ。センシアはもともと学術用医療用のスライド作成向けだったという系譜がある。アスティアはコマーシャルフォト用かな。どっちもなくさないでね(はぁと。
ブローニーはどんどんフィルムの選択肢が無くなるなぁ。これではGF670を買う奇特な人もさらに少なくなると思う。いいのか、それで。なお、ISO800のカラーネガ120は、他社製だがコダックのPORTRA 800 120 5本入りがまだ現行品だ。
タングステンフィルムのブローニーは、コダックEPYシリーズ(全サイズ)が2009年末に製造販売終了済みのため、今回の富士の発表で日本市場より消失となるそうだ。以前は文化財の記録写真とかT64 120で撮っているのを見かけたが、いまはデジタルなんだろうか。
富士フイルムは今後どうするつもりなんだろう。コニカミノルタがフィルムから撤退したときは即座にアナウンスしていたのだが、それももう過去の話か。
フジフイルムのコメント ― 2006年01月19日
写真は、我が家にある古いフジカラープリントのネガケース。キャラクターが山口百恵だ。1975年頃のものと思われる。
コメント
_ おおた ― 2010年06月04日 16時45分08秒
PRO800は、やっぱりコダックのPorta800のほうが人気があるからなんでしょうかね。
_ ノーネームしたん ― 2010年06月04日 23時55分13秒
どうしたいのかさっぱり・・・、引くなら引く・・といっても引かれたら困るんですが・・、
一般人がフィルム使いたくなるような対策と同時にマニア受けする物を・・というのが現状厳しいんでしょうね・・。
ここに書きますが
>GマウントでMF、手巻きのレンジファインダーボディとかあるとうれしいですね。ピントリングがないのでボディ側にカップリングAFを手で動かすダイヤルが必要になりますが。コシナあたりがベッサをベースに出してくれないですかねぇ。ハニコンの技術では無理なので(笑)。
ベッサのシャッターを改良・・と、言いたいのですが・・、有るだけでありがたいんでしょうね・・、コシナに神の御加護がありますように・・。
>>すでに洗脳を・・。
>大丈夫です。猫にモザイク掛けた際にレンズの後ろ玉が映って知らず知らずのあいだに「特定のカメラ趣味を持つ人」に改造されています。
「特定のカメラ趣味を持つ人」で有りながら、ノラ猫を支持する様に洗脳です・・、ノラ猫写真を一心不乱に撮影するHaniwa家の人々・・異様な光景です(泣)。
_ まあがいあ ― 2010年06月05日 12時10分44秒
ttp://d.hatena.ne.jp/sacano-hidetoshi_19/20100529/1275147354
_ Jack ― 2010年06月05日 16時55分05秒
_ Eddie ― 2010年06月06日 12時11分24秒
_ Haniwa@m(_ _)m ― 2010年06月07日 08時01分24秒
_ まあがいあ ― 2010年06月07日 11時21分16秒
EBXとEB-3は5本パックで3000円弱ですし
_ Haniwa ― 2010年06月07日 13時57分48秒
■ おおた様
T64ってタングステン光のもとだけでなく、自然光のもとで独特の表現に使っている方が結構おられましたよねぇ。残念です。
ISO800のネガカラーはたしかにコダックのPORTRA800の方が性能が上のようでしたからねぇ。もっと早くPORTRA800使っていればと思ったものです。ただ、好みや表現の問題もありますので、選択肢が無くなるのは辛いですね。富士がコダックに負けないISO800フィルムを作る方ではなくやめてしまうのだとしたら非常に残念です。
■ ノーネームしたん様
富士フイルムはかなり厳しい状況なんでしょうね。一般人がフィルムを使いたくなる方向は諦めているような気がします。他方でマイナーなものもやめていくという…。誰も楽しくなくなってやがて…。
ベッサのシャッターでも十分です。CONTAX Gマウントレンズが快適に使えるボディがあるというのが大事です。コシナには神も仏もマニアの生き霊も、すべてのご加護があります…。
>ノラ猫写真を一心不乱に撮影するHaniwa家の人々・・異様な光景です(泣)。
やっぱりレンズは超音波モーターで(笑)。ハニコン特製の不必要に超音波を発するレンズです。そうなるとSWMで絞り環ありレンズというのが必要になってきます。
■ まあがいあ様
情報ありがとうございます。ガーン!ですね…。
TREBI100cは私の好みではなかったですが、選択肢が無くなってくるというのは困りますよねぇ。
エリートクロームシリーズは使ったことがないのですが、ベースが透明なんでしょうか。違いが分からなくていまひとつ使う気になれないですよねぇ。コダックの宣伝もへたなような気がします。
■ Jack様
アマチュア向けということで価格も勉強していましたよね。富士のアマチュア向けリバーサルは透明ベースでした。昔使っていたEPSONのFS-1200では、透明ベースのリバーサルフィルムはスキャンしやすいのですが、ブルーグレーのプロ用だと色が転ぶことがありました。ただ、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDを使っている限りでは、透明ベースとブルーグレーベースで差が感じられません。
派手だというのは私の好みなので、すみません。基本がコダクローム64プロ(PKR)やセンシアII(RA)なので、みんな派手に見えるんです(笑)。赤が浮いた感じがしたり赤の階調が乏しかったり、コントラストが高いと派手に思えてしまいます。
PROVIA 100Fは値段も高いので、無くなったら困る人も多いと思います。
■ Eddie様
パソコンを使わないフィルムスキャナだとなおさら透明ベースのリバーサルの方がいいですよねぇ。どうしてなくすのかなぁ。もう印刷原稿に使う人も少ないからPROVIA 100Fを透明ベースにしてしまえ~(暴論)。
私はフィルムスキャンサービスがもう少しフィルムで撮った甲斐があるようなスキャン結果だとフィルムを使う人も少しは増えるかもしれないと思います。私は前のWindows XPマシンが壊れて後、新PCでICEありスキャンができなくなってからスキャンしないままのフィルムがかなり溜まっていてもう追いつくのが不可能になってきています。デジタル化しなくてもフィルムはフィルムなのですが、フィルムを使いつつもデジタルの便利さも享受できるというのがあればもっと使う人も増えるような気がします。
_ まあがいあ ― 2010年06月07日 15時21分07秒
_ Haniwa ― 2010年06月07日 17時31分38秒
透明ですか。いつも情報ありがとうございます。今度地味そうなものを買ってみます。
COOLSCAN 5000 EDだと透明ベースでなくてもあんまりスキャン結果に変わりは無いように思うのですが、透明の方がよさそうですよねぇ。
_ 片戸郁也 ― 2010年06月07日 23時07分50秒
諸行無常(泣)
ちょうど昨日、初ELITE CHROMEを現像に出してきたところです。
明日には上がるはずなのですが、忙しくて取りにいけないのですけど(泣)
ISO200は久しぶりで、ちょっと露出失敗作量産の予感(自爆)
_ Haniwa ― 2010年06月08日 08時42分51秒
TREBIはそういえばISO400のものも無くなっていますよね。ISO400リバーサルの選択肢が…。
ELITE CHROMEのあがりがたのしみですね。感想をお聞かせください。
私も昨日の夕方あがりのものと今日夕方あがりのものを取りに行けない状況です。ブログのネタが…(笑)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。