じわじわ値段の上がるCONTAX Gレンズ ― 2010年06月03日 00時00分00秒
昨日は更新できなかった。すまぬ。今日はCONTAX Gレンズネタ。数ヶ月前にCONTAX G1とCarl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8とを買った。買ってすぐに安めのCarl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8が出ていたので 、迷わずゲット。CONTAX Gレンズは名玉揃いな上に単焦点レンズを全部揃えても6本しかないから、コンプリートしたくなる。2本目までは良かったのだが、物いりの季節に入ってしばらく他のレンズを買えないでいるうちに、なにか中古の値段が上がってきている。Planar 45mm F2はまず買いたいのだがなんか高いなぁ。
とりあえず広角好きだからPlanarはなくてもすぐには困らないから沈静化するまで待とう。しかし、沈静化するのだろうか。フランジバックの短い35mmフルサイズのレンズ交換式デジタルカメラが安く出たら、ますます高騰するような気が。買い時が分からん。まあ買えるとき必要だと思ったときが買い時なのか。
この辺の値段の上がり方は面白くて、Sonnar 90mm F2.8などはあんまり値上がっていない。Biogon 28mm F2.8がかなり値上がっている。それはおそらくマイクロフォーサーズやNEXでのアダプター経由での使用を目的にCONTAX Gレンズを求める人が多いからだろう。フォーマットが小さい分、長い焦点距離は画角がさらに狭くなるので使いにくくなるからあんまり人気が出ないのだろう。Biogonの後ろ玉やそのガードが問題にならないアダプターも出てきているのも値上がりに関係あるのだろう。
しかし、35mmフルサイズでSonnar 90mm F2.8が使えるのならば、話は違うだろう。CONTAX Gのボディで90mm使うのよりは、ピントのちゃんと合うボディで使えるのならばそっちの方がいいからだ。でも90mmという焦点距離自体が人気ないのかなぁ。
あと、Hologon T* 16mm F8はあんまり値上がりしないで欲しい。まあHOLOGONがちゃんと使えるデジタルボディってそうはないから、私が買うまで待っていてくれよ。
いずれにしてもCONTAX Gのレンズはフィルムで使うのが味わい深いと思うぞ。CONTAX Gボディはちょっとアレな所があるが、値段が安いので我慢じゃ。お金のある方はフィルムライカボディにマウント改造レンズでどうぞ。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年06月03日 22時08分44秒
今からがソニーNEXとか(3と5のNEXの次の発表の機種待ちの人とか)で・・値上がり・・とかに・・、まあどうなるかは分かりませんが・・多分・・、Haniwa氏がお店の前でシクシク泣きながらBiogon 28mm F2.8を見つめて・・またシクシク・・、隣のHologon T* 16mm F8をチラッと見て・・号泣!、あ々悲劇(笑)。
>いずれにしてもCONTAX Gのレンズはフィルムで使うのが味わい深いと思うぞ。
いっそGマウントのボディをハニコンで・・。
ここに書きますが
>あれほどフランジバックが薄ければ、ミラーボックスもありですね。一眼レフメーカーならミラーボックスはお手の物でしょうから、期待します。各種マウント用ミラーボックスが揃えば、フランジバックの短いレンズから一眼レフ用まで様々に使える夢のレンズ交換式カメラになるかも。ああ、あまりに「特定のカメラ趣味を持つ人」寄りですが…。
撮像素子でAFも可能!、手ブレ補正も可能!、35㎜フィルムフルサイズ!、でも・・意地悪で他社レンズは使用不可(泣)、レンズアダプターで”意地悪解除機能”を搭載した物を高いお金で買わされるのです(泣)。
>コンテンツフィルターをテレビにも導入するしか…。我が家のテレビは猫が映ると自動的にモザイクが掛かります(笑)。
Haniwa氏の(仮の)子供「育てのお父さん~、ずっとTVが映らないよ~(泣)。
Haniwa氏の(仮の)妻「昨日も何も映ってなかったですねぇ・・。」
Haniwa氏(97㌫ゴリラ)「猫が映るとTVが映らない様にしてるんだ・・。」
Haniwa氏の(仮の)子供「ヱ~ッ!?、プラレールより好きな野良猫様がTVで見られないなんて最悪だ!、児童虐待だ!。」
Haniwa氏の(仮の)妻「嗚呼・・何てことでしょう、ノラ猫さまのお姿がTVで見られないだなんて・・。」
す
で
に
洗
脳
を
・
・
。
_ Haniwa ― 2010年06月04日 08時23分59秒
GマウントでMF、手巻きのレンジファインダーボディとかあるとうれしいですね。ピントリングがないのでボディ側にカップリングAFを手で動かすダイヤルが必要になりますが。コシナあたりがベッサをベースに出してくれないですかねぇ。ハニコンの技術では無理なので(笑)。
撮像素子側でピントを合わせてくれればもうなんでもOKですよねぇ。
>意地悪で他社レンズは使用不可(泣)、レンズアダプターで”意地悪解除機能”を搭載した物を高いお金で買わされるのです(泣)。
そんなことをすると、カニの被り物をした一群に会社を占拠されます…。本物のカニが工場のラインを埋め尽くして生産ストップです。
>すでに洗脳を・・。
大丈夫です。猫にモザイク掛けた際にレンズの後ろ玉が映って知らず知らずのあいだに「特定のカメラ趣味を持つ人」に改造されています。
_ you ― 2011年02月16日 22時59分26秒
_ Haniwa ― 2011年02月22日 11時19分42秒
お返事遅れてすみません。m(_ _)m
情報ありがとうございます。マイクロフォーサーズは色々な面で当面興味無しなんです。すみません。
BiogonやHologonといった広角対称型レンズは当面フィルムで楽しむことにします。どこかのメーカーが35mmフルサイズでHologonも可能なセンサーを出してくれないかなぁ(笑)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。