SONY GPS Image TrackerやNikon ViewNXの地図が表示されない ― 2010年05月24日 00時00分00秒
すみません、戴いたコメントのお返事は少しずつ致します。m(_ _)m
今日は、Jpegのジオタグ、GPS機能を利用した地図表示の話。SONYのGPSキーロガーGPS-CS1Kで記録した位置情報を、時間をキーにしてJPEGに埋め込む付属ソフトがSONY GPS Image Trackerだ。これは、インターネットにつながったPCでは、起動時に地図が表示されることになっている(Ver.2.0以降)。ところが、Googleが街中に存在するWi-Fi無線LANネットワークの通信内容を「ストリートビュー」撮影専用車で収集していたことが問題になってニュースで報道されるようになった今月半ばから、SONY GPS Image Trackerで地図(Google Maps)が表示されなくなった。それで情報を検索したのだが、あんまり騒ぎになっていない。また、同じく撮影した位置を表示できるニコンのViewNXの方でもジオタグを付加されたJPEG画像から地図が表示されなくなった。
(上の写真はGPS Image Tracker Ver.2.0で地図が表示されているところ)
これはなにかうちの環境でGoogle mapsへのアクセスが遮断されているのかもしれないと、Norton Internet Security 2009のログを見てみたのだが、GPS Image TrackerもViewNXも遮断されていない。
それで、今度はInternet Explorer 8の「インターネット オプション」の「セキュリティ」タブの「インターネット」ゾーンのセキュリティ設定を「高」から既定の「中高」にしたら、GPS Image TrackerでもViewNXでも地図が表示されるようになった。
【追記】
「インターネット」ゾーンを「高」にしてそこからアクティブスクリプトだけを有効にカスタマイズしたら、他の設定は「高」のときと同じで地図が表示されるようになった。
また、Norton Internet Security 2009のGPS Image Trackerのルールをカスタマイズすればアクセスログも取れた。そうすると、
64.233.183.106 tz-in-f106.1e100.net
72.14.203.138 tx-in-f138.1e100.net
64.233.183.91 tz-in-f91.1e100.net
といったところにアクセスしていた。1e100.netはGoogleが所有するドメインのようだ。
1e100.netを「信頼済みサイト」ゾーンに追加して、「インターネット」ゾーンを「高」にしてみたが、やっぱり地図は表示されない。ほかにもアクセスしている別ドメインがあるのだろう。時間がないので今日はここまで。いままでインターネットゾーン「高」でちゃんと地図が表示されていたのに面倒だなぁ。
【追記ここまで】
おそらく、Google Mapsのアクセス先(の一部)が「信頼済みサイト」ゾーンにないサーバーに変わったんだろう。以前ならNorton Internet Securityで新たなアクセス先を調べてそのドメインを「信頼済みサイト」ゾーンに追加すれば、「インターネット」ゾーンは「高」のままで地図が表示されるようになるのだが、今のNorton Internet Securityは簡略化されて細かなアクセスログが見られない。とりあえずは「インターネット」ゾーンを「中高」にすることで地図は表示されるが、これはあんまり安全じゃないと思う。ノートンも軽くなったのだがその分機能が削減されてきて、便利じゃなくなったなぁ。10年以上使ってきたが他のに乗り換えようかなぁ。
もう10年以上前からInternet ExplorerはWindows Update(Microsoft Update)とごく一部のサイトにしか使っていないし、「インターネット」ゾーンは「高」(一番厳しいセキュリティ設定)にしてきた。それが、Googleの仕様変更でセキュリティが甘くなるのは困るなぁ。しかもInternet Explorer使っていないつもりでもGPS Image TrackerやViewNXは地図の表示にInternet Explorerを使っていることになっているようで、これらのソフト経由でInternet Explorerのパッチリリース前のセキュリティホール(脆弱性)を突いた攻撃に遭いそうだ。嫌だなぁ。
完全なアクセスログを取れるソフトを導入して、Google mapsのアクセス先を調べて「信頼済みゾーン」に追加して、「インターネット」ゾーンは「高」に戻しておこう。私はInternet Explorerを使わない、Internet Explorerのインターネットゾーンを「高」にすることでかなりリスクを提げられると思うのだが(ActiveXが危ないと思っている)、多くの人は「中高」なんて甘い基準でInternet Explorerでインターネットしているんだろうか。なんかヘルメット被らないで高速道路をバイクで走っているような感じに思える。
【関連】
ソニーGPSユニットキットGPS-CS1K ― 2006年08月31日
SONY GPS-CS1Kでデジタル画像に位置情報 ― 2007年02月27日
ACC-GPS(SONY GPS-CS1K用アップグレードキット)が届いた ― 2008年04月11日
なお、SONY GPS-CS1K用のGPS Image Trackerの最新版は2.1.00.13070のようだが、これは直接ダウンロードできなくなった。「SPUダウンロードマネージャ」というソフトウェアをインストールして、かつ、GPS-CS1KをUSB接続した機器でないとダウンロードできなくなっている。「SPUダウンロードマネージャ」の対応していないOSからはダウンロードできなくなっている。どうしてこんな嫌がらせみたいなことをするんだろう。滅多にないアップデートのために変なアプリ―ケーションを入れさせられるのも不満だ。
GPS-CS1Kをお使いのお客様へ
GPS Image Tracker アップデートのお知らせ(2009/11/20 ソニー)
コメント
_ やまろ ― 2010年05月24日 16時09分07秒
携帯で埋め込んだやつです。
一眼レフ用のGPSユニットも欲しいんですけどね。オヤジは純正じゃなくヤフオクで買った中国製のをD700で使ってるようですが。
ところで話は全然関係ありませんが、NHKエンジニアリングが開発した3D高精細動画のカメラに、AF Nikkor 24mm F2.8Dが使われているんです。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/24/news006.html
このレンズ、商業用でもいろいろ使われてるようですけど、この古い設計のレンズでも大丈夫なんでしょうね。
手持ちの同レンズは、D300だとちょっと解像感が足りない感じになってしまいます。
_ Haniwa ― 2010年05月24日 20時33分03秒
うちも少なくとも4月末までは「インターネット」ゾーン「高」で地図が表示されていたのですが、なんか変です。HOTALBUMの付属ソフトを入れたり削除したりしたのがよくなかったかなぁ。システムの復元はその前ポイントのは「できませんでした」と言われてしまいました。
GPS Image TrackerとViewNXの両方で、インターネット設定が反映するのでそこの問題であることは間違いないのですが。
純正のものは、勝手に書き込んでくれるんでしたっけ。感度がよくて電池の持ちがよければどこのものでもいいような気がします。
「Lumiere3D」の情報ありがとうございます。絞りは最小絞りにして使っているようですね。GタイプでもOKなんでしょうかねぇ。NHKはニコンFマウントのレンズ使った高感度撮影機とか高速度撮影機とかありますよねぇ。
890万画素CMOSセンサーだと24mm F2.8でもOKなんでじょうかねぇ。このレンズの光学系はたしかMFのAi Nikkor 24mm F2.8Sと同じでしたね。デジタルのレンズとの相性ってまだまだこれからなんでしょうかねぇ。
_ ノーネームしたん ― 2010年05月24日 22時02分03秒
そういう時は諦めて”パックマン”をやるのです・・、
>もう10年以上前からInternet ExplorerはWindows Update(Microsoft Update)とごく一部のサイトにしか使っていないし
Firefoxを使ってるので・・やはりWinUpdateしか・・、ゲイツ君が悲しんでメガネを前後前後させて涙目を大きくしたり小さくしたり・・。
ここに書きますが
>>いっそレンズ交換式コンパクトフィルムカメラでも開発してみるとか
>デジタルとフィルムとで共通のマウントで大口径マウント、短いフランジバック、フォーマットはAPS-Cと富士フイルム初の35mm フルサイズセンサーとか、かなり話題になると思いますけどねぇ。フルサイズ出すまではAPS-Cとフィルムでどうぞ、とか。
35ミリのハーフで・・、上下がイメージサークルから外れるなら90度固定位置をずらしてとりつけるとか・・、儲からないのでやらんでしょうが・・。
>実物が出ていないのに大丈夫なんですかねぇ。なんか心配です。ソニーは量産品で微妙にフランジバックを変えてきたりして(笑)。
もう大丈夫でしょう・・多分・・。
>>坂本竜馬ならSIMロック解除ぜよ・・とか言いそうなんですが・・。
>そうですよ、ガラパゴス携帯で攘夷とかナンセンスです(笑)。ガラパゴスじゃないのにSIMロックとかもっとナンセンスです。800MHz帯がないのと SIMロックは関係ないぜよ!ガラパゴスauもFOMAプラスエリアに負けるなよぅ。
SIM鎖国・・、黒船が又来ないと遺憾のですね・・、確かソフトバンクの”将軍様”は、坂本竜馬好きだったのでは?、坂本家の家紋入りの・・あまり書き込むと暗殺されかねないので・・もう・・。
_ Haniwa ― 2010年05月25日 15時45分22秒
パックマン、終わってしまいましたね。あれ、ザウルスだと左側のボタンが表示されなくて遊べなかったです(悲)。
>ゲイツ君が悲しんでメガネを前後前後させて涙目を大きくしたり小さくしたり・・。
だってInternet Explorerは昔長いこと脆弱性を放置してたじゃないですか。1年とか2年とか放置していたものもあったように記憶しています。そんなの怖くて使えますか。ネット巡回中に変なウィルス食らうのはInternet Explorerのインターネットゾーンを「中高」にしてアクセスするからだと思っています。
>35ミリのハーフで・・、上下がイメージサークルから外れるなら90度固定位置をずらしてとりつけるとか・・、儲からないのでやらんでしょうが・・。
よくキヤノンのレンズに付いている長方形のハレーション防止マスクが回転するとか。それぐらいならコストも掛からないような。
>もう大丈夫でしょう・・多分・・。
量産品は0.1mmフランジバックを長くしましたぁ(はぁと、とか言われて無限遠がでないとか(笑)。
>確かソフトバンクの”将軍様”は、坂本竜馬好きだったのでは?
あのオッ○ン、坂本龍馬好きだったんですか。許せないな(彼が何をやっても許せないんですが-笑)。しかし、中途半端にウィルコムの救済(というか基地局設置場所を掠めるのが目的ですが)に入ってなんだか面倒になってますねぇ。PHSは必要なものなので、ソ○トバンクみたいなところに関わらせずに「新電電公社」とか作ってそこでPHS事業をやるとか(笑)。ついでに「写真フィルム公社」とか「マニュアルフォーカスカメラ・レンズ公社」とか作ってしまうとか(笑)。蓮舫氏が出てきたらどうしよう…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。