マウントアダプターを使ったことがある人が57.7%! ― 2010年05月19日 00時00分00秒
デジカメWatchのアンケート結果はいつも回答者がどういう層なのか考えさせられるのだが、今回のアンケート結果にも驚いた。なんと、マウントアダプターを使ったことがある人が57.7%もいるんだそうだ。
私はマウントアダプターは使ったことがない。ニコンユーザーで、ニコンボディはフランジバックが46.5mmと長い方なので、ニコンボディにマウントアダプターで使える35mmフィルム用レンズは少ないというのが一番の理由だろう。そして、逆にニコンのカメラボディには満足しているので、所有のニコンFマウントレンズを他のボディで使うという動機が少ない。これらはマウントアダプターを使ったことがないという人のコメントの中にもあった。
しかし、この結果を見て、デジカメWatchのアンケート回答者はまさにニコンの映像カンパニー マーケティング本部 第一マーケティング部 ゼネラルマネジャーの笹垣信明氏が言う「特定のカメラ趣味を持つ人」なんだと思った。そのデジカメWatchのインタビューで「特定のカメラ趣味を持つ人」呼ばわりするなんて度胸あるなぁ(笑)。
持っているレンズで一番明るい開放F値のものは?(デジカメWatch) ― 2010年01月07日
「2009年デジカメWatchメーカー別読者シェア調査」 ― 2009年12月21日
の結果を見ても、この「デジカメWatch 週間アンケート」の回答者がかなり偏っているのが分かる(笑)。
わたしなんかまだまだだなぁ。うん、これでますますカメラやレンズを買う理由ができたな(笑)。ほら、世間様はこんなに…、と(笑)。
写真は記事とは関係ない。
BooBo(ブーブ)とエキベ~:Nikon F100、ニコンおもしろレンズ工房どどっと400(400mm F8)、F8開放固定AE、中央重点測光、L37c、専用フードTI.HN-1、DNP Centuria 400、NORITSU KOKI QSS-32_33、Nikon View 6.2.7で回転、Photoshop Elements 5.0.2でレベル補正・リサイズ
元の画像はわずかに2MBを超えていてオリジナルのままアップできなかったのでリサイズした。ついでにややオーバー気味だったのでレベル補正も行なった。
コメント
_ maple ― 2010年05月19日 12時14分38秒
(あんな輪っかに1万円以上払えるというだけでもね・・・)
かくいう僕も、Ai Nikkor 50mm F1.2Sを使うためだけにEOS用アダプターを買いました。
だから「特定のカメラ趣味」とか関係ないですよと言いたいわけですが・・・ねぇ^^;
_ Haniwa ― 2010年05月19日 13時52分42秒
記事はよく見かけますが、写真を趣味にしている人の半分以上がマウントアダプターを使ったことがあるとは思えないですし、ましてやデジカメを使う人の何%がマウントアダプターを使うのかを考えますと、この割合は異常に高いと思ったのです。要するにそういうレンズあそびをするような人が回答者に多い、と。
デジカメWatchは「デジカメを買うのにどの機種がいいんだろう」と一般の人が参考にするというよりも、写真趣味の中の濃い人たちすなわち「特定のカメラ趣味を持つ人」達が多いのかなぁ、と。アンケートの回答者だけがそういう層で読者は違うという可能性も高いですが。
Ai Nikkor 50mm F1.2Sを使うためだけにEOS用アダプターを買うっていうのは「特定のカメラ趣味を持つ人」なんじゃないんですかねぇ(笑)。だって普通の人はEOSにNikkor付くとは思わないですし、Ai Nikkor 50mm F1.2S使いたいと思わないですよ(笑)。
まあ、こういうサイトをやっていても自分で「えっ?オレって『特定のカメラ趣味を持つ人』なの?」っていう感じですが(笑)。そもそも「特定のカメラ趣味を持つ人」って何かから始めないといけないかもです(笑)。ここは、ニコン後藤研究室で「特定のカメラ趣味を持つ人」とは何か定義を決めて戴きたいものです(笑)。
_ SHIDA ― 2010年05月19日 14時18分24秒
デジカメはレンズ交換できないもの1機種しかありませんが、3つのマウントにそれぞれニコン用とM42用のアダプターがあったりします。
_ Haniwa ― 2010年05月19日 16時41分43秒
たしかに、ボディを増やしたらレンズも増えますよねぇ。マウントアダプターを買う人の方がレンズの増殖を抑える意思があるのかもしれませんね。
ニコンやM42のようにフランジバックの長いレンズは、色々なボディに使いやすいですよねぇ。だからといってCONTAX GでニコンFマウントのレンズ使おうとは思いませんが(笑)。
個人的にはEOS方面が危ないです(笑)。フルサイズもありますし、動画も進んでますし。
_ ノーネームしたん ― 2010年05月19日 21時35分10秒
確かに普通の人たち(レンズ交換式カメラを所有している)がこんなに多くマウントアダプターを所有してるとはとても・・、デジカメWatchは「特定のカメラ趣味を持つ人」が多く読んでるんでしょうか・・、
自分は使いませんがデジカメWatchの今日の記事で、ノボフレックス社のキヤノンEOS用ニコンFマウントアダプター「EOS/NIK NT」が・・Gタイプでも絞り絞れるやつが・・、ニコンFマウント用の無限遠OKなやつは・・・でないですね・・。
>BooBo(ブーブ)とエキベ~
珍妙なキャラクターですなぁ・・、まあHaniwa氏にはかないませんが(笑)。
ここに書きますが
>ドライブレコーダーみたいな感じになるんですかねぇ。ムービーの画質がよくなって処理能力やバッファメモリが大きくなれば問題なしですね。ムービーコマ切り出しカメラになると、シャッターチャンスとはなんぞや?ということになりかねませんねぇ。
なりますね、カメラはその瞬間を撮影したい物なのに・・。
>わたしもFirefox 3.6.3なんですが、スパマーはどうして微妙に古いんでしょうね。
更新が面倒だとか・・そんな理由とか、書き込みで忙しいんですよ・・きっと。
>まあ、レンズ交換しない、ファインダーでピントは分からない、一部のレンズでしかAFもできないし露出計も作動しない、って一眼レフの必要性あるんでしょうかねぇ。
だからミラーレスのSQNYのNEXの値段しだいで・・もうあれで良いと・・そんな風に・・。
>「いやー懐かしいなぁ、昔川崎に住んでたことがあるんや」とか盛り上がったりして。カーネルサンダースも連れて行きます(笑)。
カーネル氏は後が怖いので元の場所に無事戻りますが・・、Haniwa氏は・・、そんな人球場に居ませんでしたよ・・と。
_ Haniwa ― 2010年05月20日 09時02分47秒
>デジカメWatchの今日の記事で、ノボフレックス社のキヤノンEOS用ニコンFマウントアダプター「EOS/NIK NT」が・・Gタイプでも絞り絞れるやつが・・
色々出てきていますね。しかし、あの絞り操作は、絞り連動レバーの動きそのもので結構クリティカルなんじゃないですかねぇ。もう少し動きを拡大できないんですかねぇ。絞り環ほどでないにしても。
>>BooBo(ブーブ)とエキベ~
>珍妙なキャラクターですなぁ・・、まあHaniwa氏にはかないませんが(笑)。
なんかベイスターズの親会社のTBSのキャラクターらしいです。なにをするわけでもなく、あんな感じで佇んでました(笑)。
EVFやライブビューのとりあえずの解決方法はそういうドライブレコーダーみたいな方向だと思いますが、光学式に劣らないようなタイムラグのモニターとか出来ないんですかねぇ。
>更新が面倒
スパマーのセキュリティホールを狙って…、まあ相手するだけ時間の無駄でしょうからね。
>だからミラーレスのSQNYのNEXの値段しだいで・・もうあれで良いと・・そんな風に・・。
最後の決め手は値段ですよねぇ。だからニコンはもっと安いデジタル一眼レフを出すとか言うんですよねぇ。持久戦というか消耗戦ですね。
>カーネル氏は後が怖いので元の場所に無事戻りますが・・、Haniwa氏は・・、そんな人球場に居ませんでしたよ・・と。
カーネルサンダース氏は人質です(笑)。私がひどい目に遭わないようにカーネルサンダース氏を紐でくくって背負って移動です…。
_ maple ― 2010年06月08日 20時21分51秒
で、ニコンプラザ大阪に持って行ったんですが、その時受付のお姉さんにマウントアダプタを指して言われたのが
「これは、何をするものなのでしょうか?」
ごめんなさい。「特定のカメラ趣味を持つ人」という言い方にずっともやっとしてましたが、まさか状況がここまで深刻だとは思ってませんでした。
_ Haniwa ― 2010年06月09日 21時57分01秒
Ai Nikkor 50mm F1.2Sは大丈夫でしたか。マウントアダプターが曲がって吸収してくれたのならよいのですが。
>ニコンプラザ大阪に持って行ったんですが、その時受付のお姉さんにマウントアダプタを指して言われたのが
>「これは、何をするものなのでしょうか?」
Σ(゚д゚lll)ガーン ですよね。
ニコンだって純正のマウントアダプターを出していたじゃないですかぁ。古くはL-Fアダプターとか十数年前まではC-Fアダプター(キヤノンじゃなくてCマウント用)がカタログにひっそりと載っていました。まあニコンのその手のアダプターは接写リングのような筒でしたから、輪っかのようなアダプターは分からないのかもしれません。ペンタックスならM42-Kアダプターが純正であるので、そんな質問はでないんでしょうね。
でも、きれいなお姉さんに澄んだ眼で「これは、何をするものなのでしょうか?」って言われたら、「お、おっちゃんが手取り足取り教えたろか~」と笑福亭鶴光師匠に変身してしまいそうです(笑)。
まだ「特定のカメラ趣味を持つ人」と認識されている分マシなのかも。カメラ趣味と思われてますから(笑)。なんだか分からないけど、「カメラやレンズをいじり倒している変な人たち」とか言われないだけマシなのかも(鬱)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。