DVD書き込みサービス(NORITSU KOKI QSS-32_33)を頼んでみた ― 2010年05月14日 00時00分00秒
田中長徳氏のブログのフィルム写真が富士のフロンティアでのスキャンからノーリツのスキャンに変わってから画質がよくなったことは以前に書いた(CD書き込みサービス、ノーリツと富士 ― 2010年04月30日参照)。それで初めてDVD書き込みサービスを頼んでみた。ちなみに16BASE(600万画素相当)だとCDへの書き込みではなくDVDへの書き込みとなるようだ。またサービスによっては4BASE(150万画素相当)でもDVDへの書き込みになるようだ。それでここでは「DVD書き込みサービス」と表記することにする。
最初の画像は、今回のDVD書き込みサービスの中で満足できるレベルのもの。アサブロの画像アップロードは2MBが上限なので、この画像のクリック後の画像はぎりぎりそのままでアップできた。ただ、Opera 10.53 Build 3374から記事を投稿しようとしたが「Request-URI Too Large The requested URL's length exceeds the capacity limit for this server.Apache/2.2.3 (Debian) mod_ssl/2.2.3 OpenSSL/0.9.8c mod_apreq2-20051231/2.6.0 mod_perl/2.0.2 Perl/v5.8.8 Server at www.asablo.jp Port 443」と言われて投稿できなかった。Operaはもう本当に駄目かもしれないね。この記事はFirefox 3.6.3から投稿した。
上の画像の撮影データは、Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、DNP Centuria 400、NORITSU KOKI QSS-32_33 16BASEだ。
試したのは、ヨドバシカメラ経由でケイジェイイメージングの「HOTALBUM」というもの。16BASEで600 万画素相当(2048×3072)を依頼した。通常の同時プリントに+525円(税込)だった。同時プリントパックが36枚撮りで898円(税込)なので、合計で1423円(税込)だった。スキャンも頼んだが、プリントはアナログ指定にした(価格・納期はデジタルプリントに同じ)。なお、納期はケイジェイメージングの資料には「納期:ラボ内 中3日」とあるが配送の日数が別途掛かる。今回大型連休中の木曜日の夜に依頼して次の木曜日の18時が仕上がり予定日だった。3日に配送の行き帰り2日を足してそれに土日の2日で7日という計算なのだろうか。もう少し早く上がってくるとありがたいのだが。
現像済みネガとL判プリントにケース入りのDVDがついて返ってきた。DVDのケースには表紙の紙が付いていて1コマ目の写真が表紙になっている。裏表紙には24コマ目までのサムネイル画像がプリントされていた。DVDの中には閲覧ソフトが入っていて通常のWindowsのPCにDVDを入れればautorun.infからStartViewer.exeが開くのだと思う。うちのPCはすべてautorun.infが効かないようになっているので、自分でStartViewer.exeを起動させる。このソフトはPCインストールすることも出来るようで、インストールしないと画像データをPCに移せないかのような表示になっている。しかし、画像データはDVDの中のPS_ROLLフォルダの下に入っているのでここからコピーすればよいから閲覧ソフトをインストールする必要はない。このStartViewer.exe(HA Viewer)はDVDから起動してもPCにインストールしてから起動しても、起動に時間の掛かるソフトでイマイチだ。しかも、インストールするとタスクトレイに常駐するし、黙ってMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributableもインストールされる。このMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributableは既にインストールされていても微妙にバージョン番号の違うものがインストールされる。しかもたちの悪いことに、StartViewer.exe(HA Viewer)をアンインストールしても同時に勝手に入れたMicrosoft Visual C++ 2005 Redistributableはそのまま残ってしまう。このソフトはインストールしない方がいいと思う。
スキャンに使用された機器は、画像のExifによるとNORITSU KOKI QSS-32_33のようだ。この画像では気にならないが、他の画像では露出がオーバー気味でハイライトが飛んでしまっているものが結構あった。デジタル画像でハイライトが飛んでしまっているのは困るので、もう少しアンダー目にスキャンしてもらえないだろうか。
あと、等倍で画像を見ると、シャギー(ギザギザ)が出ている。等倍以上にするとシャギーが出るのはわかるが、どうして等倍でシャギーが出ているのか分からない。スキャン時は600 万画素相当(2048×3072)よりも少し低い解像度でスキャンしているのだろうか。フィルムスキャナでスキャンした場合にはこのようなことはないのだが。あとは、もう少し彩度とコントラストを下げてもらえるとありがたいのだが。フィルムスキャナで同じフィルムの同じコマをスキャンしたものとの比較は次回以降に。
あがりに不満がないわけではないが、これがプラス525円でやってもらえるのならば、大勢に配る必要のある写真はこのDVD書き込みサービスを頼む価値がありそうだ。フィルムスキャナで36枚撮り1本をスキャンすると1時間ぐらいは掛かるわけで、プレビュー無しに全部デフォルト設定でスキャンしても30分は掛かる。このサービスは時給550~1100円に相当するわけだ。自分でスキャンした方が結果はよいが、時間がないときにこの値段でこれぐらいの結果が出るのならば今度からもっと利用しよう。
【追記:2010年5月17日】
書き忘れていたのだが、作例は縦位置写真なので、DVD書き込みサービスのオリジナル画像をNikon View 6.2.7(Windows用)で90度回転させている。
【追記ここまで】
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年05月14日 22時49分26秒
まあしょうがないですよ・・、大型連休なんかが入っていたり・・。
>もう少しアンダー目にスキャンしてもらえないだろうか。
指定できるんでしょうか?。
>DVDのケースには表紙の紙が付いていて1コマ目の写真が表紙になっている。
一枚目が変な写真で・・表紙だけ見てDVDの中身がこういう写真ばかりなんだ・・と、思われる・・と。
ここに書きますが
>そういえばこのあいだ公園で妙に大きなニコンのAFカメラにちょこんとAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを付けて、遊具で遊ぶこどもを撮っているお父さんがいました。カメラを確認しに行くと(確認するなよ>俺)、D3でした。金持ちやなぁー、と思いました。うらやましいですねぇ。こういう方がおられるとまだまだデジタルカメラの商売も安泰なのかなぁとも思ったり…。
レンズがAI付き(AFでVR対応)で発売していたらD-3買ってた人が何人か居ましたが、D-3発売時に同時発表のレンズ(5本)がGタイプなので・・、自分も買わない・・と。
>遊具で遊ぶこどもを撮っているお父さんがいました。
その父親のメモリーの中にはコソコソとカメラを見に来るゴリラが写っており・・、
子供「あっ!、お父さん・・この写真にゴリラが写ってる!。」
父親「いや・・これはゴリラでなく・・・、悪名名高いHaniwaという生物なんだ・・、まあDNAの89パーセントはゴリラなんだけど・・。」
子供「DNAの残り11パーセントは人間なの?。」
父親「いゃ・・11パーセントは”アホの○田”のDNAなんだ・・。」
子供「じゃーこのHaniwa君は人間で無いんだね。」
父親「そのとうり!、よく判ったね我が子よ!。」
心温まる父と子のお家での会話で・・。
_ 通りすがりのn ― 2010年05月14日 23時59分37秒
私はポジも含めて全てCDに焼いているのですが、同じQSSでも29系ならシャギーが出ないんですよね。ネガなら29のほうが断然良いです。
ただポジだと、発色の再現性で29は。。。
シャギーが出るが発色が良いか、あるいはシャギーはなくても発色が今ひとつなのか、悩むところですね。
32_33でも中判ならシャギーは気になりません、一方APSは悲惨なことになりますね。
_ Haniwa ― 2010年05月15日 10時11分11秒
そうなんですよ、連休のせいで7日掛かったのかいつも7日掛かるのか聞くのを忘れました。まあ、せっかくスキャンしているのにアナログで焼けとか注文付けてるのであんまり早くやれとか言えませんが…。ただ、今回のプリントはいつもよりもコントラストが高めだったので実は面倒なのでデジタルプリントなんじゃないかという気もしています(疑り深い)。
指定できるのか分からないのですが、次は窓口で言ってみようかなぁ、と。まあ備考欄に書いてもらうぐらいしかできないと思いますが。次回以降の記事にオーバー気味の写真とか紹介してみます。
そうなんですよ、まさに1コマ目が変なものがありまして…。F3で撮った方のをDVDにしてもらったものは、フィルム装填後の最初の送りの部分でキャップせずに押しているので1/80秒で写った0コマ目の変なものが表紙になっています。
D3と同時発売のレンズはD3とは関係ないので、買える人は買ってあげてください(笑)。まあ一種の不買運動みたいなものでいいのかもしれませんが。私は不買じゃなくて不可買ですね(泣)。D3も中古が30万円を切っているんですね。もうフラッグシップがばんばんバージョンアップして中古で安くFX機が買える日を期待した方がいいんでしょうか。その頃には電池が売ってなくてボディ買っても使えないというトラップがあるのかもしれませんが…。
>その父親のメモリーの中にはコソコソとカメラを見に来るゴリラが写っており・・、
大丈夫です。50mmの画角に入らないように注意して近寄りました(笑)。しかしすぐに内容の理解できる賢いお子さんですねぇ(泣)。
■ 通りすがりのn様
コメントありがとうございます。
QSSの29型の方がやはりいいのですか。
コメントを戴いたやまりゅ~様のお写真がノーリツ29型でスキャンしたものだそうです。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2010/04/30/5053157#c5058680
ttp://ryamada.cocolog-nifty.com/life/
これは29型を使っているお店を探した方がいいかもしれませんねぇ。
中判でシャギーが気にならず、APSで悲惨と言うことは、35mmとAPSではなにか拡大処理をしているのかもしれませんね。
旧型の29型の方が32型よりもきれいだなんてちょっとノーリツさんなんとかしてください。
情報ありがとうございました。
_ しがない写真屋 ― 2010年05月15日 12時16分28秒
スキャンについては16BASEではつらいですね
感想としては、29型32型ともに対して変わらないです
29型のシステムはメーカーとして原価が掛かるシステムなんで淘汰されました。
品質はいいんですが・・・ いいものが残るわけではないですね。
_ やまりゅ~ ― 2010年05月16日 13時43分59秒
このシリーズ、特に興味深く拝読しています。
私のページですが、URL貼れないんですよね。
あ、「h」を省略すればいいのか。
ttp://www.flickr.com/photos/ryamada/sets/72157623624593588/
このアルバムのカラー画像は、全て29型です。
リバーサルとネガ、両方あります。
個人的には、PORTRA800と400NCの画像が良いかと。
_ Haniwa ― 2010年05月17日 08時31分23秒
29型ですか。いいですねぇ。店頭に「当店はノーリツ29型を使用しています」とか貼り紙したらマニアが集まってきたりして…。
そうですね、16BASEよりもあとほんの少し解像度が高ければ私の用途では十分なんですけれども。彩度の高いのとかコントラストが高めなのももう少し和らげば(設定で何とかなるんでしょうか?)、市販の高性能フィルムスキャナがなくなっていく中で一定の需要が出るかもしれませんね。
29型も32型もあんまり変わらないですか。もっといいスキャン結果から見れば、似たり寄ったりかもしれませんね。ただ、自分の32型のスキャン結果とよそ様の29型のスキャン結果を比較した感じでは29型の方がいいように思えます。
29型は贅沢な設計だったんですね。その贅沢が結果に反映されているのかもしれませんが、「僅かな違いのために大きなコストを掛けるのをやめた」という感じなのでしょうか。
>いいものが残るわけではないですね。
残念ですねぇ。
あと、メンテ期間も気になりますね。
ttps://www.noritsu.co.jp/cgi-bin/jp-parts-supply-limit.cgi
によれば、
QSS-29型のサービス提供期限は2012年3月末とあります。
QSS-32型は2015年9月末だそうです。頑張れノーリツ鋼機!
■ やまりゅ~様
ありがとうございます。
すみません、スパム業者がNGワードを避けるためにURLのみ貼る作戦に出てきたので、URLの書き込み禁止にしたのですが、告知が足りませんでした。もう少し分かるようにどこかに掲示します。仰るように「h抜き」ならば書き込めます。お手数お掛けします。
おおー、寝台特急あけぼの + CONTAX G1 + Planar T* 45mm F2 + Kodak PORTRA800 + ノーリツQSS29型というまさに私のツボにはまるお写真ありがとうございます。寝台特急あけぼのも東北新幹線新青森延伸でどうなるか心配なので乗ってみたいと思っているのですが。EF64 1032は初めて乗った寝台特急北陸の牽引機でした。Planar T* 45mm F2も買いたいと思っているのですが。
PORTRAはスキャンしたときの粒状性もいいんですよねぇ。新しいだけのことはあります。
Flickr はコメントするのにアカウント必要なんですね。アカウント持ってなかったり…。
肝心の29型のお話しですが、少しリサイズすればいい感じですよねぇ。彩度もうちで頼んだスキャンよりも落ち着いた感じだと思います。
_ しがない写真屋 ― 2010年05月17日 13時06分43秒
1キーコントラストを下げてスキャンしてくださいと言えば
出来ます。 但し、大手ラボでは受け付けてくれるかどうか?
個人店ならやってくれるでしょうね。 たぶん (笑)
あと、厳密に言えばシステムVerによってもスキャン特性はかわります。
29型はG.Verがネガはよかったような・・・ Hでもよかったかな・・ 最新はK.Verなんですがデジカメ特性は○なんですが、ネガについてはXなんで、カスタマイズ設定して使っています。
ゆえに、同一プリンターでも設定差がでます。
_ Haniwa ― 2010年05月17日 16時09分57秒
情報ありがとうございます。
可能は可能だけれどもやってくれるかは分からないという感じなのですね。この手のラボ用のマシンは1時間に16BASEで300~1200コマもスキャン可能なようですから、大手のところで連続でがんがん流していると要望は受け入れてくれないかもしれませんね。
そうですか、最後は設定差がでるんですね。32型はシャギーがでますが、粒状性はいいですね。DNPセンチュリア400でこんな感じですからPORTRA400NCだともっとカラーノイズみたいなのが少ないかもしれません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。