EPSON 「フィルムを奇麗にスキャンするために」2010年04月06日 00時00分00秒

EPSONの極める!プリントテクニック講座という連載に「第3回フィルムを奇麗にスキャンするために」という記事がアップされた。
プロセス1 まずは事前準備を行いましょう
プロセス2 EPSON Scan で設定を行いましょう
プロセス3 EPSON Scan で取り込む写真の色調を調整しましょう
プロセス4 スキャンして取り込んだ写真をプリントしてみましょう

フラットベッドスキャナの特定メーカーの説明なので、他機種を使う人には参考にならないようにも思える。しかし、

ヒント 「イメージタイプ」の「48bitカラー」はどんなときに使うのか?

「48bit カラー」に設定すると、「24bit カラー」の2倍の情報量で、写真を取り込むことができます。そのため、Adobe® Photoshop® Elements などで写真を補正する場合に、画質劣化を最小限に抑えることが可能です。

ただし、48bit カラーのデータに対応したソフトは限られており、ファイルサイズも大きくなるため、扱いが難しいというデメリットもあります。なお、通常は24bit カラーでも十分満足の行く仕上がりが得られるので、24bit カラーを選んでおけば問題ありません。

といった部分は他機種でも参考になる。ちなみに24bitは他機種では各色8bit、48bitは他機種では各色16bitと表現される場合もある。私はフィルムスキャンする場合は必ず48bit(各色16bit)でスキャンしている。EPSONのスキャナやプリンターに付属してくるAdobe Photoshop Elementsでも16bitが扱えるので、せっかくだから16bitでスキャンした方がいいと思う。Jpegにするときには8bitにせざるを得ないし、ブログでしか使わないというのであれば16bitは勧めないが。

トーンカーブなどは本中の基本だけれども、メーカーがちゃんと説明していることは少ない。機種個別の操作部分はどうでもいいけど、こういうフィルムスキャンやデジタル画像の調整に共通しているところの基本的な説明があるのは非常にいいことだと思う。

EPSONがいつまでもフィルムスキャンに拘ってくれることを願いたい。そして、ニコンがフィルム専用スキャナから撤退しつつあるときにエプソンがフィルム専用スキャナを出してくれたらいいなぁと思っている人も多いはずだ。頑張れ!エプソン!

ちなみにタイトルの表記だが、個人的には「奇麗」よりは「綺麗」の方が「きれい」に見えるし、「きれい」の方がもっといいと思う。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ ノーネームしたん ― 2010年04月06日 23時12分48秒

>エプソンがフィルム専用スキャナを出してくれたらいいなぁと思っている人も多いはずだ。

「フィルム専用でなくフラットベッドスキャナーをお使い下さい。」とか言われるんじゃないかと・・、ケンコー辺りがエプソンに働きかけるとか・・、難しいでしょうが・・。

ここに書きますが

>どうして潜水艦で行くんですか(笑)。飛行機で行って買ってはいけないんですか(笑)。

日本から独逸に買い物に逝くのには潜水艦が良いのです!、伊号でお買い物に行った日本○学の人の苦労をする事でhamaも在庫とかを売ってくれるはず・・はず・・、まあ・・帰りはアメリカ軍に・・。

>どうもドイツにもなさそうですね、ハマ角。

散華されてしまいましたか・・、新型とかでないんでしょうかねぇ・・。

>金太郎前掛けでは効果なさそうなので(笑)。

いや・・、日本の伝統のスタイルと嘘の説明をするのです(笑)、真に受けたドイツ人が日本でアホの前掛けをするようになります。

>”ハニはじめ”さんの女性の方はなんか癒し系ですよねぇ。でも絞りリング必要派の”ハニー”は癒し系ではなくいやらしい系です(泣)。

自分は”イヤシイ”系です(泣)、何かこないだ買ったTVを店で見ると”新エコポイント対象”とか書いてるような・・、店頭の値段も高い様な・・

_ Haniwa ― 2010年04月07日 08時39分35秒

ノーネームしたん様
フラットベッドスキャナもいいのですが、フィルム専用スキャナの利点もあるわけで…。昔、コニカのOEMでしたがエプソンもフィルムスキャナを出していたので、なんとかならないかなぁ、と。話は逸れますが、コニカとミノルタが合併してその後撤退というのは本当に痛いです。フィルムスキャナを作っていた2社がなくなったわけですから。フィルム製造会社も1社なくなったわけですし。もうケンコーに頼むしかないんでしょうかねぇ。hamaの角型フードのコピー品もケンコーにお願いしたいです(笑)。困ったときのケンコー頼み。

潜水艦ってなんだか息苦しそうで気が進まないですなぁ(笑)。アテンダントのおねえさんも期待できなさそうですし(笑)。帰りは米軍で上空からパラシュートで降下ですか…。

ハマ角コピーをケンコーにお願いしたいです。今度は39mm径、46mm径、58mm径、62mm径もラインナップするのです。62mm径はAi Nikkor 20mm F2.8Sに削って使いたいです。

>日本の伝統のスタイルと嘘の説明をするのです(笑)
お相撲の真似をする人がでないところを見ると、いくら伝統スタイルと思い込ませても難しいような(笑)。だいたい、前はいいとしても後が裸ですからねぇ(笑)。

>”イヤシイ”系です
4月以降もエコポイントの対象になるものを3月中に安く買ったのですか。それは素晴らしい”イヤシイ”系じゃないですか。買い損ねた私はしばらくはアナログで耐えます。BS-hiが見られないのが悔しいんですけどねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)