桜の花にピントが合わないCONTAX G1、とほほ2010年03月29日 00時00分00秒

桜:GR DIGITAL、28mm相当、F7.1、1/380sec、プログラムAE、-0.3EV、ISO64

開花が早かった今年の桜だが、天気が悪い日が続いていてかなり寒いので全然開花が進まない。木によってはかなり咲いているものもあるのだが、関東地方南部では2,3分咲きのところが多い。

それで木全体を撮ってもあまりきれいじゃないので、花のアップを撮ったりして誤魔化すわけなのだ(笑)。しかし、CONTAX G1 + Biogon T* 28mm F2.8で咲いている桜の花を最短撮影距離の50cm付近で撮ろうとしてもなかなかピントが合わない。合焦不能マークになってしまう。ピントを合わせる場所を色々変えてみたり縦にしたりするのだがうまくいかない。もう巻き尺を持ち歩いて、MFで0.5mにセットして0.5mの位置から撮るしかなさそうだ。たまにピントが合ったりするのだが、ちゃんと撮れているのかまだ現像していないから分からない。うーん、CONTAX G1のAFは本当に撮影チャンスを逃しやすいなぁ。動かない桜の花でもこんなんだもの。

桜の花のアップをコニカ現場監督28HG(最短撮影距離40cm)で撮るときは、手のひらを花の横に置いてそこにフォーカスを合わせて撮っていた。アクティブ赤外線式のAFなので手のひらでもピントが合うのだが、パッシブ位相差式のCONTAX G1だと手のひらではピントが合わない。巻き尺持参か指を二本出してそれでピントを合わせるしかないかなぁ。手が長くないとCONTAX G1は使いこなせない…。


作例はCONTAX G1ではなくリコーのGR DIGITALで撮ったもの。桜:GR DIGITAL、28mm相当、F7.1、1/380sec、プログラムAE、-0.3EV、ISO64。GR DIGITALには珍しいゴーストの写真。初代GR DIGITALはゴーストもフィルムカメラと似たような感じなので好ましい。

CONTAX G1 + Biogon T* 28mm F2.8の場合はここまで寄れないので、もっと花は小さく写っているはずだ。こういう場合はBiogon T* 28mm F2.8ではなく、Planar T* 45mm F2.8の最短撮影距離0.5mで撮った方が大きく写るはずだ。ただ、Planar T* 45mm F2.8は某アダプター需要のせいでほとんど見かけないのでまだ買えていないのだ。はやくみんなマイクロフォーサーズに飽きてくれないかなぁ(笑)。そういっているうちにソニーがまたミラーレスを出してますますCONTAX Gレンズの中古がなくなったりして…。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ ノーネームしたん ― 2010年03月29日 23時59分11秒

>桜の花を最短撮影距離の50cm付近で撮ろうとしてもなかなかピントが合わない。

う~ん、もう三脚とかにメモリを書いておいてそれで計るとか(笑)、いっそHaniwa氏も次はマウントアダプター沼に入るとか(笑)。

京セラスピリットはサムライZ2で色々・・。

ここに書きますが

>ニコンのいいところは多様なレンズを認めながらも過去のレンズをばっさりと切った他のメーカーに負けない新技術も使えるというところにあると思います。ばっさり切ったら仰るように他社と変わらないですよねぇ。

店頭なんかでお客さんが「キヤノンとニコンどっちが良いの?」とか店員に聞いてましたが・・、どっちでも似たような・・、しかも”レフ無しの一眼”も比較対照で・・、似てなくとも似たような物になってしまい・・値段で選ぶとかになってしまってました、ファインダーが良ければ店頭デモで選ぶ人も居るんでしょうが・・。

>>小○元首相の子供
>マスコミが大きく扱いすぎ。うまいこと宣伝していますね、マスコミは。今の民主党にとても全面的に賛成できるものではないですが、自民党が民主党を批判している内容はすべて「お前が言うな!」というものですよねぇ。ギャグなのかと思ってしまいます。

えっ!?ギャグでなかったんですか?、というより民主が駄目でも自民に戻す事を望んでないんでしょうね、世論調査を見ると・・、

まあ二世は二世で独特の苦労は有るんでしょうが、二世以外の人が苦労する苦労と比べたらまあ楽でしょうね・・、期待される苦労と期待すらされない人の苦労は・・どうにも比べ物にならないでしょうし・・。

>トリクルダウン仮説によってますます貧富の差が拡大しただけだと思います。

トリクルダウンでなくメルトダウンだったんでしょうね・・、トリクルダウン経済も原子炉も反応すればするほどブレーキが効かなくなって逝き・・最後は・・・

_ Haniwa ― 2010年03月30日 08時58分09秒

ノーネームしたん様
1本だけ下の方に伸びてる枝の先に咲いている花の固まりをフォーカスフレームに入れているのですが、近距離過ぎてエラーが出るのとは違って、測距不能になるんですよ。近距離エラーが出てる場合は測距できていて50cm未満だと判断してるんだと思うのですが、そうではなくて測距不能の点滅が連発なんです。近距離だとフォーカスフレームの位置と実際に測距している部分と大きくずれるのかもしれません。ある程度の大きさのあるものだと最短撮影距離でもピントが合うのですが。色々試してみます。

三脚や一脚に目盛りっていいですね。どこかの会社が始めたらあっという間に全部の三脚に付くかもしれませんね。早く実用新案を取らないと(笑)。

マウントアダプター沼ですか…。画角が小さくなるアダプター遊びはあんまり興味ないです。かといってライカM9は買えませんし…。CONTAX GレンズをLorMマウントに改造するのが一番ストレス溜まらないのでしょうね。MSオプティカルの改造は鏡筒デザインと絞り変更方法の点がちょっとアレです(笑)。ニコンがD3シリーズの技術でフランジバックの短いフルサイズミラーレス機を出してくれればいいのですが、たぶん私には買えない値段だと思います…。

「特定のカメラ趣味の人」以外は、結局、値段だけで決めるんでしょうね。運動会とか卒業式・入学式を撮るのならば、僭称「一眼」よりも一眼レフの方がいいと思いますけどねぇ。ニコンはその辺を分かっていてものすごく安いラインナップを出しているんでしょうね。

ファインダーは違いが分からなければ、明るいファインダーが好まれてますますすかすかのファインダースクリーンになるような気がします。この間F100と28-105mmで撮っていたのですが、知らない間にAFがSからCに変わっていて、シャッターボタン半押しでフォーカスロックして撮ったつもりのものがピンぼけになっているかもしれません(鬱)。まだ現像に出してないので結果が不安です。北海道に行ったときにマグニファイヤーDK-17Mを外したままだったので、暗いレンズの広角側ではピントが少しずれていてもF100のファインダーだとピンぼけが分かりにくいんですよねぇ。またDK-17M付けておきます。

>えっ!?ギャグでなかったんですか?、というより民主が駄目でも自民に戻す事を望んでないんでしょうね、世論調査を見ると・・、
でも個人的にはみんあの糖が伸びても困るなぁ…。あそこの候補者あちこちの政党を渡り歩いて屎尿ならないじゃなかった信用ならない人が多いんですよねぇ。このあいだ横浜で見た参院立候補予定者なんか去年あった横浜市長選で自民党推薦で落選した人なんですが、みんあの糖のたすき掛けて愛想振りまいてましたし、鎌倉の方の衆議院議員はこの間まで民主党の顔だった人だし。

二世・三世議員はやっぱり地盤がありますから有利ですよねぇ。選挙に強いということは政党内での地位にも影響しますし。同じ横須賀から比例で復活当選した民主党の若い弁護士は京浜急行で国会に通っているらしいです。横須賀線のグリーン車や運転手付きの車じゃなく。たまたまかもしれませんが、そういう庶民の生活が分かる人が政策を立てられるような社会になればいいと思うのですが。こども手当や高校無償化も本当に生活が苦しくて高校にも通っていないこどものいる家庭では増税になるとか、批判されている内容をきちんと手当てできるかが民主党に問われていると思います。少数で票に響かないと思ったら大間違い。

>メルトダウン
御意に。原子炉でブレーキ効かなくなるのはやめてください…。しかし、原子炉も経済も失敗すると人を死に追いやることがあるのは実は同じなんですよねぇ。経済の場合は複雑で直接の原因かどうか分かりにくいところがありますが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)