LED電球はまだ白熱電球の置き換えにならない2010年03月19日 00時00分00秒

東芝ライテックE-CORE(イー・コア)LED電球LDA6N

東芝が白熱電球の生産を終了したことがニュースになっていた。私もLEDの素晴らしさは知っていて、キャンプ用のライト類はほとんどLEDのものに置き換えた。それまではクリプトン球とか使っていたのだ。

だが、ちょっと待って欲しい。今売られているLED電球の一番困るところは、ねじ込み部分に近い半分ぐらいが光らないということだ。電球は正面というか頭部の頂点からの光を利用する方法もあるが、電球の側面の光を利用する方法もあるのだ。机の上の自在ライトなどは頂点の光だけでいいのだろうが、門柱の上の電球などは、頂点ばかり光ってもそれは空を照らすようなもので足下が暗くなってしまう。門灯のカバーでうまく拡散すればいいのだろうが、普通の門灯は頂部の光を下向きに拡散するような作りになっていない(現在ここには電球型蛍光灯が入っているので電球型蛍光灯が生産されている限り大丈夫だが)。

ほかにうちの台所のレンジの大きな換気扇カバーに白熱球が入っているのだが、これも横向きに入っているのでLED電球に置き換えると光の方向が90度違う。ダウンライトも斜めに電球が差し込まれている。

このようにLED電球は白熱電球と全く同じ配光ができないのに勝手に「置き換え」とか決めないで欲しい。このような見切り発車は、デジタルカメラの初期と同じだと思った。全然、広角レンズや古いレンズに対応できていないし対応レンズもろくに揃っていないのに、フィルムからの「移行」とか言っていたのだ。

白熱電球の生産をやめるのなら、ねじ込みのすぐ上の部分も発光するLED電球を作ってからにしてもらいたい。

【追記:2010年3月20日】
画像を差し替えました。コメントのお返事はもう少しお待ちください。

【関連追記:2022年12月19日】
パナソニック密閉型器具対応LED電球全方向タイプE26 ― 2022年12月19日
パナソニックLEDシーリングライト HH-CE0823A買ったがそんなに明るくない ― 2020年04月20日

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ 郷秋<Gauche> ― 2010年03月19日 12時38分46秒

Haniwaさん、こんにちは。
私も昨日「電球の終焉が近づいている」と題する小文を書きました。私としてはクリア電球の変わりになるものが無いと困るなと思っています。特殊な形状のものは残るのでしょうか。

_ WANI ― 2010年03月19日 12時40分16秒

これもメーカー側の都合ってやつでしょうか・・・(w。
適当に不便さを残して強引に切り替えて、後からさらに便利になりましたって(w。

25年前の東芝の暗室電球を切れないかとドキドキしながら今だに使って暗室作業をする私にはLED暗室電球を開発してくれと切に願うのでした(w。

_ やまろ@会社 ― 2010年03月19日 13時27分41秒

天声人語っぽいですねw>だが、ちょっと待ってほしい

今のところ、拡散性の面では蛍光灯タイプがよいので、うちでは蛍光灯タイプを使ってます。

学生の頃、同じ研究室内でLED照明の研究してたのがいましたが、当時試作したものはLEDの鋭い波長と拡散性に欠けるため、目が痛くなって使い物にならんなぁ、なんてやってたのを思い出しますね。

カー用品でも結構前からLEDバルブが出てますが、電球前提に設計されているライトユニットにLEDを入れても、全然使い物になりませんからね。
これ、家庭用の照明機器も然りです。

現在市販されている家庭用LED電球は、まだまだ発展途上で、性能的に電球に置き換えられるものではないですね。
そもそもソケットがあって交換できるってのは、白熱電球の寿命があるからであって、ずっと寿命の長いLED照明で交換できるソケットタイプと言うのが意味を成していないですし。

普通の白熱球、日本が生産をやめたあと中国辺りが作りそうですね。

_ やまろ ― 2010年03月19日 13時35分19秒

>WANIさん

メーカー都合と言うよりは、経済産業省のお達しによるものです。
2012年度までに生産をやめるよう「要請」していて、LEDに置き換えられないものは継続生産するようです。
日本だけでなく、欧米でもその動きは広まっていて、一部の国では生産と販売も禁止になるようです。

_ まあがいあ ― 2010年03月19日 16時49分14秒

電球使うより高速道路1000円や無料化の方が環境にどれだけ悪いか。鉄道をもっと活用出来るようにするべきですよね。
電球形蛍光灯がすぐ明るくなれば蛍光灯で充分ですし
LED電球が高寿命と言われてますけど また数年経てばもっと良いのできてるでしょうし・・・。

_ ペ・ヤング(エルマー改め) ― 2010年03月19日 17時06分42秒

LED光、ヒカリ拡散のグローブ部に課題ありって感じしますねぇ・・・
アタシ的には
呑み屋の赤チョウチンはローソクの燈りが一番と思うのですが、
そんなゆらぎ感のあるLEDも割りと
遠くないのでしょうねぇ~

_ ノーネームしたん ― 2010年03月19日 21時57分09秒

>このようにLED電球は白熱電球と全く同じ配光ができないのに勝手に「置き換え」とか決めないで欲しい。

自分で電球とかを交換したことが無い”えらいさん”が、電球がどういう風な使われ方をしてるか分からずに消費電力を机上で比べて「全部LEDでいいんじゃないかな。」と・・、まだ製品としての工夫がいる分野でも”○○年までに行なう事が決まった”(勝手に決めた)とか・・、TVの地デジ化もそうですが・・、

熱帯魚の水槽(水葬×)の演色用でLED使ってますが(RGBを調整出来る物)メインの照明用としてはまだ・・、まあその内値段も下がるんでしょうが。

ここに書きますが

>もうなんでもケンコーに(笑)。コニカミノルタのカラーメーター撤退もケンコーがカラーメーターをだすことで救済されましたし。

>あるいはコシナに。ガラス溶解から製品レンズまで一貫生産できる数少ないメーカーが、フィルムの製造まで手に入れたらもうコシナですべて完結ですよ。

トキナーがFX用レンズに絞り環入れてくれたらもう完全に・・、付かないんでしょうが(泣)、コシナが何とかMFで頑張ってくれたらありがたいんですが・・、どうなるのか・・。

_ ぜんまいねずみ ― 2010年03月19日 23時23分36秒

同意です。

白熱電球60WとLED球60W相当を比較すると,LED球の方が暗い(照度が低い)という記事を読んで,まだまだ実用は先かなあと思いました。

全球型のLED球ができたら,真っ先に天井のダウンライトをLED化したいです(よく切れるので)。

_ Roberto ― 2010年03月20日 21時42分01秒

同感です。
LED電球は素子とレンズの組み合わせ商品で、メーカー毎に発色と指向性が異なるし、今後も変化していくので多灯使いでは交換時に問題が生じますね。
デジカメで撮ってわかりますが色温度分布は白熱灯と同じではありませんね。 蛍光灯と同じく非常に狭い範囲で突出しています。 
安定化電源でゆらぎがないのでイルミネーションにも暖かみがありません。

エコの努力は必要ですが、僕は白熱灯禁止には反対です。

_ Haniwa ― 2010年03月20日 23時15分57秒

■ 郷秋<Gauche>様
たしかにクリア電球の代わりになるものはなさそうですよねぇ。LED電球って中が見えると困るんでしょうか(笑)。特殊な形状のものだけでなく、配光が同じに出来ないのであれば白熱電球の生産をやめるのはおかしいと思うのです。

■ WANI様
メーカーの都合にせよ国の政策にせよ、いま貧困の問題がクローズアップされているのに、1個4千円もするLED電球しか買えなくなったら、貧困な家庭は真っ暗な中で生活しろというんでしょうかねぇ。それとも国が貧困層にLED電球を配布してくれるんでしょうか。なんか納得いかないです。

暗室電球の代わりのLED電球って発売されそうにないですね。暗室自体がもう絶滅危惧種ですから、絶滅危惧種に対応する新製品というのは期待できないです。これもどうするんでしょうか。無茶な政策だと思います。

■ やまろ様
天声人語、いまの書き手になってからあんまり読んでません(笑)。切れ味がイマイチのような…。今回は本当にちょっと待って欲しい気持ちです。下半分が光らないLED電球ではうちでは置き換え不能です。電球型蛍光灯に変えられるところはすでに変えてありますから。

LEDって直接見るとまぶしいのに全体は明るくないですよねぇ。照明器具自体をLED用に変えないと駄目ですよねぇ。うちの天井にダウンライトがたくさんあるんですが、これを器具ごと変えると一体いくら掛かるのか…D700とか買えるんじゃないかと…。

ソケットはもう規格として仕方ないんじゃないですかねぇ。カタログを見ますと、屋外用のものは器具と一体化しているようです。今後はそういう売り方がメインになるのかもしれませんね。

一定の品質と安全性が確保できればどこかで作り続けて欲しいです。

■ まあがいあ様
仰るとおりですね。ただ、高速道路はもともと償却すれば無料になるはずなのにあとから作った高速道路の分を乗せて無限に有料のままというペテンだったので、どこかで原則に戻さないといけないのだと思います。ただ、いきなり原則に戻すと、フェリーとか鉄道とか他の交通網が打撃を受けてしまうのでその辺をどうするのかをよく考えて実施すべきなんだと思います。たとえば、自動車か高速道路利用者にフェリーや鉄道の一部費用を負担してもらうとか。携帯電話のユニバーサルサービス料みたいなものを。

電球型蛍光灯はうちも何カ所か使っていますが、蛍光灯は点滅を繰り返すと寿命が短くなるという致命的な欠点があるので、トイレみたいに点けたり消したりするところには向いてないんですね。うちはトイレはダウンライトの白熱電球です。門灯みたいに夕方から就寝前まであるいは一晩中点けるものは蛍光灯でいいのですが。

■ ペ・ヤング(エルマー改め)様
家電Watchの比較記事には、根元の方にも光が届いているみたいに書かれていましたが、比較写真を見ると明らかに根元や横方向の配光は弱く、頭頂部ばかり明るくなっていました。提灯記事です(笑)。提灯は横に明るいですが(笑)。

揺らぎは複数のLEDをランダムに配置してランダムにちろちろと点ければ実現可能な気がします。そういう白熱電球はいまでもありますよね。

■ ノーネームしたん様
偉いさんというか環境私情じゃなかった環境至上派みたいな人が決めてるんでしょうね。上にも書きましたが、貧困な家庭で電球が切れたときにいまなら120円で買えますが、すべて生産終了になって国内で白熱電球が買えなくなったら4000円出さないと暗闇で生活することになるんですよ。貧困家庭でなくても給料日前に電球が3個切れたら困る家庭もたくさん出るんじゃないですかねぇ。ああBiogon買わなければ明るい月末を迎えられたのに…とか。

熱帯魚用だとLEDはいいのでしょうか。熱もでなさそうですし。ただ。LED自体は熱を出さないのですが、インバーターとかコントローラー部が熱出るらしいですね。放熱フィン型していますもの。

レンズメーカー(コシナ除く)はなんかもう絞り環付けてくれなさそうですよねぇ。そういうところで別のユーザーを引きつけるというよりは、カメラメーカーと同じ層で戦いたいんですかねぇ。

■ ぜんまいねずみ様
何W相当というのは相当なので、同じ明るさにならないのであればその表示がおかしいですよねぇ。同じ明るさになるものを同じW相当にしてもらわないと。表示が改まらないのならば、60W白熱球の置き換えは80W相当とかずらして買うしかないですね。

うちもダウンライトが白熱電球なのでときどきLED電球売り場を見て回るのですが、うちのダウンライトに使えそうなLED電球はまだなさそうです。全休型LEDじゃなかった全球型LEDをはやく開発して欲しいです。

■ Roberto様
色温度については触れませんでしたが、LED電球は全体に食べものが美味しく見えない色ですね。蛍光灯は随分色が良くなってきましたが、またLED化で後退ですかねぇ。技術が追いついていないのに、白熱電球の生産終了とかやり過ぎだと思います。

_ kata ― 2010年04月04日 13時50分27秒

屋外用と、浴室用の置き換えが、雨水と湿気のために、置き換えれないと思います。
パッキンが付いているから置き換えてもよいのですかね。

_ Haniwa ― 2010年04月05日 00時37分27秒

kata様
防水の問題と発熱のため密閉できない問題がありそうですね。パッキンが付いていたら逆に熱が籠もって駄目な場合もあるようです。LED電球は下部の光らない部分がかなり熱を持つようです。そのあたりもきちんと技術的に解決してから白熱電球の製造を終わらせて欲しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)