LED電球はまだ白熱電球の置き換えにならない ― 2010年03月19日 00時00分00秒
東芝が白熱電球の生産を終了したことがニュースになっていた。私もLEDの素晴らしさは知っていて、キャンプ用のライト類はほとんどLEDのものに置き換えた。それまではクリプトン球とか使っていたのだ。
だが、ちょっと待って欲しい。今売られているLED電球の一番困るところは、ねじ込み部分に近い半分ぐらいが光らないということだ。電球は正面というか頭部の頂点からの光を利用する方法もあるが、電球の側面の光を利用する方法もあるのだ。机の上の自在ライトなどは頂点の光だけでいいのだろうが、門柱の上の電球などは、頂点ばかり光ってもそれは空を照らすようなもので足下が暗くなってしまう。門灯のカバーでうまく拡散すればいいのだろうが、普通の門灯は頂部の光を下向きに拡散するような作りになっていない(現在ここには電球型蛍光灯が入っているので電球型蛍光灯が生産されている限り大丈夫だが)。
ほかにうちの台所のレンジの大きな換気扇カバーに白熱球が入っているのだが、これも横向きに入っているのでLED電球に置き換えると光の方向が90度違う。ダウンライトも斜めに電球が差し込まれている。
このようにLED電球は白熱電球と全く同じ配光ができないのに勝手に「置き換え」とか決めないで欲しい。このような見切り発車は、デジタルカメラの初期と同じだと思った。全然、広角レンズや古いレンズに対応できていないし対応レンズもろくに揃っていないのに、フィルムからの「移行」とか言っていたのだ。
白熱電球の生産をやめるのなら、ねじ込みのすぐ上の部分も発光するLED電球を作ってからにしてもらいたい。
【追記:2010年3月20日】
画像を差し替えました。コメントのお返事はもう少しお待ちください。
【関連追記:2022年12月19日】
パナソニック密閉型器具対応LED電球全方向タイプE26 ― 2022年12月19日
パナソニックLEDシーリングライト HH-CE0823A買ったがそんなに明るくない ― 2020年04月20日
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。