コダックRAエンデュラスープラペーパー製造販売終了 ― 2010年03月09日 00時00分01秒
ナショナル・フォートの情報によれば、コダックRAエンデュラスープラペーパーの製造販売が終了するようだ。
コダックRAエンデュラスープラペーパー製造販売終了のお知らせ 2010.3.9(ナショナル・フォート)
コダックよりRAエンデュラスープラペーパー(シートタイプ)全製品の製造販売終了が発表されました。製品により払底時期が早まる可能性がございますので、お早めに確保ください。RAケミカルは、継続して販売されます。
※米国本社より、全世界での需要の激減を理由に、突如製造販売終了の通達があったもようです。現時点ですでに工場生産は終了しており、現在庫が数回にわたり出荷されるもようです。(*)
【在庫払底予想時期】
2010年3月~6月2010年3月より順次(*2)品名・サイズ
払底予想時期代替品
RAスープラエンデュラ F面 12.7×17.8 キャビネ(50)2010年6月フジ CG 大キャビネ(400)、PG 大キャビネ(400)
RAスープラエンデュラ F面 20.3×25.4 六切(50)2010年6月フジ CG 六切(100)、PG 六切(200)
RAスープラエンデュラ N面 20.3×25.4 六切(50)2010年5月フジ PL 六切(200)※1
RAスープラエンデュラ F面 25.4×30.5 四切(50)2010年6月フジ CG 四切(50)、PG 四切(100)
RAスープラエンデュラ F面 27.9×35.6 大四切(50)2010年6月フジ CG 大四切(50)
RAスープラエンデュラ N面 27.9×35.6 大四切(50)2010年3月フジ PL 半切(100)※1より裁断
RAスープラエンデュラ F面 35.6×43.2 半切(50)2010年6月フジ CG 半切(50)
RAスープラエンデュラ F面 50.8×61.0 大全紙(50)2010年6月フジ CG 全紙(20)※2、PG 全紙(20)※2※1微粒面です。 ※2全紙まで。
* 引用者註:このパラグラフは後から追加された模様。(2010年3月9日17:50JST)
*2 引用者註:在庫払底予想時期も変更された模様。(2010年3月9日18:00JST)
【追記:2010年3月10日12:20】 またナショナル・フォートのサイトの文言が書き換えられたようだ。現在は以下のようになっている。
コダックよりRAエンデュラスープラペーパー(シートタイプ)全製品の製造販売終了が発表されました。
米国本社より、「全世界での需要の激減」を理由に、突如製造販売終了の通達があったもようです。現時点ですでに工場生産は終了しており、現在庫が払底しだい製品ごとに終了となります。
なお、RAケミカル(発色現像、漂白定着、スターター、安定補充液)は、継続して製造販売されます。
【追記:2010年3月12日】
今日の午前中に以下の文言が追加されたようだ。
★一部製品は、すでに払底済みです。在庫残が瞬時に激減しますので、メールでのお問い合わせ、ご注文受付は停止いたします。 コダック感材担当者まで直接お問い合せください。
少なくとも日本では結構需要のあったペーパーなんじゃないのなかなぁ。
コメント
_ maple ― 2010年03月09日 19時19分12秒
それが需要激減ってなあ・・・
_ ノーネームしたん ― 2010年03月09日 22時45分51秒
ほんとにイキナリ激減なんでしょうか?、単に連絡をしてなかったらいつの間にか生産終了していた・・、とか(笑)、
少量生産とかも出来なかったんでしょうかねぇ・・、大田区とか東大阪で(以下略)。
ここに書きますが
>コシナとなんらかの話がついていそうな気もします。コシナがMFレンズにCPUを付けるとカニの爪がなくなってしまうのも、ROMをニコンから買う際に条件を付けられている可能性もありますし。
まあ蟹の爪なら自作して取り付け出来ますし、ROMよりもVRユニットとかレンズとかをニコンから買い、Haniwaさんがレンズを作るとか(笑)。
>>突然ガバチョという番組
>思い出しました。こどもの頃見たその番組が潜在意識に残って~~
何歳かにもよるんだと思いますが、かなり小さい頃にみた記憶が・・。
>上野動物園に帰るところがあるのはありがたいですねぇ。もうすぐなくなる寝台特急北陸や夜行急行能登の出発を撮った後すぐに「家」に帰れるじゃないですか (笑)。上野駅の13番線でゴリラがNikonやCONTAXやGR DIGITALを持っていたら、たぶん私です(笑)。Zusrusと電池の充電さえなんとかしてくれたら、ブログの更新もゴリラ舎から…(笑)。
マスコミが、”ゴリラの止め鉄出現”とか、面白がって報道します、ゴリラマニアが撮影に加わって・・、13番線が陰惨な事に、海外の報道が「13は不吉だと思っていたが・・」と、ジ○イソンのようになったゴリラが毎週金曜日に上の駅に出没!、ただ・・・、車両の写真撮ったりするだけですが・・。
_ Haniwa ― 2010年03月10日 09時23分26秒
私もよく知らないので引用だけにとどめました(笑)。
Kodakロイヤルペーパーに統一するんですかねぇ。いつも頼んでいるL判や2L判はコダックロイヤルペーパーですね。
ttp://wwwca.kodak.com/JP/ja/consumer/kexopen/express/royal/royal.shtml
ロイヤルペーパーは一般用、エンデュラスープラペーパーはプロ用に分類されていますね。どう違うのかなくなる前にエンデュラスープラペーパー指定でプリントしてみますか。なくなるのが分かってから頼むのもアレですが…。あんまり違わないから皆ロイヤルペーパーを使うのか、世界的不況でリーズナブルなペーパーに切替えた人が多いのか、デジタルプリントとの相性とかちょっと理由が知りたいですね。
■ ノーネームしたん様
誰も注文しないのでいきなりばっさり切られた…という感じですかねぇ。大田区や東大阪市で少量生産できるのなら、コダクロームもお願いします(笑)。もちろん、K-14現像設備込みで。私が大富豪だったら、コダクローム製造設備と現像設備買い取って趣味で使うんですが。もちろん、世界中の愛好者にもオープンにします。
カニの爪、たしかにコシナ製のMFレンズ(ツァイス・フォクトレンダーとも)の爪の位置のズレ具合などをみますと、自分で付けても構わないでしょうね。ニコンからしたらそんな精度は許せないでしょうけど。使うカメラの側の露出計の精度も落ちてきてるでしょうし。
VRユニットは外販しないんじゃないでしょうか。そんなに売ったらタムロンとかトキナーにやられてしまいますよ。
かなり小さい頃に見た記憶がヤバいんですよ。近所の病院にも小児科学会の「こどもにテレビを見せちゃダメ!」というポスターが貼ってありますもの。2歳までは絶対にダメとか。「見せない方がいい」じゃなくて「見せちゃダメ」ですからね。それ以上の年齢でもかなり影響があるんでしょうねぇ。
「13番線の恐怖」とかハリウッドで…。上野駅13番線で寝台列車を撮ろうとしたゴリラの前に被さった撮り鉄に復讐する話です(笑)。ハスキー三脚に刃がついていて挟まれて切られるとか…。線路際で撮っていると後からゴリラの面を被った男に押されるとか…。デジカメの画像は全部消えて代わりにゴリラが写っているとか…。脚本売り込みに行きます(笑)。
_ (未記入) ― 2010年03月10日 21時30分36秒
この印画紙は微妙な色再現が特徴の様であると私は感じていました。
落ち着いた渋味のある赴きのロイヤルペーパーとは、ひと味違った個性の印画紙であると思っていました。
全世界で需要が本当に激減したのですかね?
このような印画紙は、作品にこだわる場合には手焼きなどで、ある程度使用されていると思うのですが……
もともとロイヤルペーパーより生産量も少ないものであったはずだし……
もともと手焼き大伸ばしなどの用途のための印画紙であったはずだし……
この印画紙はこの印画紙で存在価値はあったとは思いますが、これもついにリストラの様ですね。
最近のコダックの製品のリストラ方法は、わけのわからない部分がありますね。
例えば、ポートラのように細分化されたフィルムのバラ売りを何故止めたかも、やり方がおかしいですね。ポートラの様に発色傾向と感度が細かく分かれたフィルムは、どう考えてもバラ売りをメインにすべきフィルムだと僕は思うのですが……
エンデュラスープラペーパーがリストラになるということはエクター現像処理ネガ専用の「エクタープレミアムプリント」は無くなるんでしょうかね?
何れにしても「エクター現像」の納得のいかない馬鹿げたモノのやり方は、直ちにやめてほしいものです
_ ウルトラマンレオ ― 2010年03月10日 21時43分29秒
ついでにもう一つ。
エクタクローム100プラスプロフェッショナル(EPP)のリストラも僕は納得できません。
_ Haniwa ― 2010年03月11日 09時41分19秒
手焼き自体がもう需要ないんでしょうかねぇ。高品質のプリントというものが、商用であっても需要激減なんでしょうかねぇ。
フィルムは初めて使うときに5本パックとかちょっと躊躇しますよね。いまはWebで評判とか実写が簡単に見られるのでまだましですが。1本売りして欲しいのは私も同意です。初めてでなくても色々な種類を使いたいときには1本売りはありがたいです。
「エクター現像」とか「エクタープレミアムプリント」って日本のケイジェイイメージングだけがやっているものなので、アメリカのコダックから見ればそんなの知ったこっちゃないということだと思います。
EPPの135はあっという間に在庫がなくなりましたね。最後にもう一回買おうかと思ったのですが手に入りませんでした。フジのアスティアやセンシアとは違ったナチュラル系なのでなくなって困る人もおられると思います。
135のプロ用はE100GとE100VSとE200だけになりましたよねぇ。こんなんでいいんでしょうかねぇ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。