ミラーレスAPS-C機「サムスンNX10」 ― 2010年02月19日 00時00分00秒
皆様、コメントのお返事ができなくてすみません。ちょっと時間がありません。
m(_ _)m
気になった記事は↓これ。
ミラーレスAPS-C機「サムスンNX10」を購入してみた(デジカメWatch)
ボディが薄いですな。ここまで薄いのなら、撮像素子を前後に動かすオートフォーカス(AF)登載しても従来のデジタル一眼レフ並みのボディの厚みで収まるのではないかと思った。フィルム面を動かすオートフォーカスといえば、京セラのCONTAX AXだ。京セラのカメラ事業撤退が残念ですな。京セラはウィルコムの倒産で持ち株が紙切れになったからますます再参入の余裕なんかなさそうだが(京セラ株式会社は、株式会社ウィルコムの発行済み株式の30%を保有していた)。
コメント
_ ノラ猫 ― 2010年02月20日 01時50分18秒
_ やまろ@休出サボリ中 ― 2010年02月20日 09時59分56秒
くれないかなー(爆
AXはあの機構のせいでかなり分厚いボディですよね。
_ Haniwa ― 2010年02月22日 11時17分48秒
ケントデリカット氏のあの所作はピントを合わせていたんですね(笑)。コシナでもHOYAペンタックスでもどこでもいいですから、実現して欲しいです。手ブレ補正はなくてもいいので、大口径マウントに短いフランジバックと撮像素子を前後動かすAF。これですよ。幸せになるはずです。
サムスンが京セラの残ったカメラ事業買います、と。そうするとCONTAXブランドの夢のミラーレス機が!CONTACX Gマウントの使える35mmフルサイズデジタルお願いします!
周囲のウィルコムユーザーの一部はiPhoneに魅せられてソフトバンクに移ったようです。そのウィルコムもソフトバンクの支援を仰いでいるのでどのみちソフトバンクの元へと…。私はMVNOのKWINSを使っているのですが、ウィルコムのサービス供給が止まるとKWINSも使えなくなってしまうわけで困りますねぇ。
ウィルコムは訳の分からないD4とか出してセンスないなぁとは思ってしましたが。会社になにかWindowsに対する変な信仰みたいなものがあったようで…。これではユーザーのAppleへの深い信仰には勝てません(笑)。
まあ、ブログの更新とかメールチェックとかニュースのチェックぐらいなら4×の128kbpsで十分なんですよねぇ。WILLCOMはエリアもイーモバイルとは比較にならないぐらいありますし。ただ、DoCoMoの128kbps接続は気になる存在です。DoCoMoは長野・山梨県境の金峰山山頂などもエリア(FOMAプラス)ですから。まだ値段が高いので移行しませんが。
■ やまろ様
それはチャンスです(笑)。
「京セラはカメラ事業辞めたのでもう二束三文ですよ」と言ってCONTAX AXを譲ってもらうのです。私は店頭で触ったことがあるだけですが、あのAFを考えて実用化した京セラは偉いです。F-501ユーザーの私からするとAFが遅いとか合わないとかそんな文句は言わせません(笑)。
>かなり分厚いボディ
そうなんですよね。分厚いデジタル一眼レフを見るといつもCONTAX AXを思い出すのです(笑)。それで薄いボディという記事ですぐに撮像素子前後AFをいれても大丈夫やん、と思ったのです(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ケントデリカットがメガネを前後させるように素子も前後前後に動かすのです!、コ○ナとかケン○ーとかト○ナと組んで逆襲をするとか無いでしょうかね、そして”特定のカメラ趣味を持つ人”が幸せになるとか、そんな事は無いですかね・・・。
>京セラはウィルコムの倒産で持ち株が紙切れになったからますます再参入の余裕なんかなさそうだが
チャンスじゃないですか!(泣)、サムスンでカメラ事業(技術)買いますとかなら野望に一歩・・、お金いるんでしょ・・、色々と・・。
>ウィルコム
端末検討した事が有りますが・・、上手く事業再生して欲しいですが・・。