富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ2010年01月28日 00時00分00秒

先週フライングで発表して物議を醸した富士フイルムのフィルム情報だが、正式発表が来たようだ。いつものようにナショナル・フォートの情報。

富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ 2010.1.28

【モノクロフィルム】
ネオパンアクロス100 135-24*、120**、プレスト400 120、スーパープレスト1600 135-24*、アクロス100 11×14(特注品)
*135-36は継続。**5ロールパックを新発売予定。

【プロフェッショナルカラーネガフィルム】 プロ400 120*、プロ160NS 120(1/20本)*、プロ160 NC 120、プロ160 4×5(50シート)**、リアラACE 120*
*5本入りは継続。**10シート入りは継続。その他プロ400 135フィルムの複数本入りラインナップを縮小。

【プロフェッショナルリバーサルフィルム】
ベルビア50 120(1/20本)*、ベルビア100F 120(1/20本)*、ベルビア100 120(1/20本)*、
プロビア100F 120(1/20本)*、アスティア100F 120(1/20本)*、プロビア400X 120(1/20本)*、
T64 4×5、4×5 QL、8×10
*5本入りは継続。その他リバーサル135-36フィルムの複数本入りラインナップを縮小。

【アマチュアカラーネガ】
135フィルムの一部で、12枚撮り/24枚撮りを終了。また、複数本入りラインナップを縮小。

製造販売終了時期:2010年3月ごろ(製品により異なりますので、お問い合わせください)。

ということで、120フィルムは5本パックで存続のようだ(【追記:2010年1月29日】ネオパンプレスト400 120については終了だそうだ【追記ここまで】)。135は36枚撮りの数本パックに集約の方向。

【関連】
富士フイルムがまたまた銀塩フィルムを整理、120や135-24や大判が対象(追記あり) ― 2010年01月21日

【関連追記:2010年1月29日】
富士フイルムにネオパンプレスト400 120サイズ終了について聞いてみた ― 2010年01月29日

【関連追記:2010年2月2日】
富士フイルムの今回の製造販売終了で代替品無しになくなるものを電話で確認した ― 2010年02月02日

【関連追記:2010年3月18日】
富士フイルムNEOPAN 400 PRESTO(120)製造販売終了の理由はPFOS規制? ― 2010年03月18日
【関連追記ここまで】

コメント

_ T ― 2010年01月28日 16時19分43秒

ほとんどのフィルムは整理・統合という形ですが、プレスト120(400)が後続もなく、本当になくなりますね…。モノクロフィルムはフルラインナップが終了です。まさかコダックより先になくなるとは。。。残念無念です。

_ Haniwa ― 2010年01月28日 16時51分00秒

T様
ご指摘ありがとうございます。

ネオパン 400 PRESTOの120は単品売りしかないですから終了になるのでしょうか。**を付け忘れているとかないですかねぇ。

ttp://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_02.htm
を見ても、プレスト400 120とプロ160 NC 120とアクロス100 11×14(特注品)とT64 4×5とT64 4×5 QLとT64 8×10とプロビア100F 11×14(特注品)は代替品なしに終了のようですね…。

_ l-1011tri ― 2010年01月28日 16時58分01秒

本当にプレスト400は終わりなんでしょうかね。
アクロスは残すのにプレストは終わり・・・納得いかねーです。
フジの良識を疑ってしまいますね。

_ やまろ ― 2010年01月28日 20時47分12秒

フィルムは今は中判の方が多く撮っているので、これは少々痛いです。でもまあ無くなるよりはましと考えた方がいいですかね。

ネオパン400はストックしておかないと。
ブロニカS2で一番使っていると思います。
今後はISO400のモノクロはT-MAX400に乗り換えです。
それにしても、本当に肩身が狭くなってきましたね。

_ ノーネームしたん ― 2010年01月28日 22時00分09秒

雲行きがどんどん怪しく・・、この先何がお無くなりになるのか・・。


ここに書きますが

>>とりあえず書きましたが・・。
>今後も何度も書いていきたいと思います。

サーバーがオーバーフローするまで書きまくって下さい(泣)。

>>Haniwaさん以外は皆・・乗客も
>家族だと思っていたのも…。

いつの間にか観光客まで化け猫で・・、北の国と思っていたのも・・、実は・・

_ Haniwa ― 2010年01月29日 11時51分52秒

■ l-1011tri様
富士フイルムに電話して確認しましたところ、プレスト400の120は終了とのことです。残念です。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2010/01/29/4842474

ISO400は今や標準感度だと思うのですが、多分TRI-XやTMYがあるので富士はやめるということなのでしょう。

■ やまろ様
こうなってくると、先にやめた者勝ちみたいになってきませんかねぇ。最後になったメーカーはやめにくくなりますから競合他社製品があるうちにやめる、とか。

T-MAX400もいいフィルムですが、やや高いので廉価なネオパンプレストも必要だと思います。もちろん描写も違いますし。

■ ノーネームしたん様
富士フイルムの業績が悪いのは重々承知ですが、次は何なのかびくびくしないといけないですねぇ。

>サーバーがオーバーフローするまで書きまくって下さい(泣)。
書きまくってないのに、アサブロのサーバーはしょっちゅう応答が悪くなってます(泣)。

>北の国と思っていたのも・・、実は・・
MFカメラ・フィルムの楽園だったのですね。わぁ、まだコダクロームがある、こっちはJX400だぁほっぺにチュッもあるよ…そこには冷たくなったHaniwaが横たわっていたのでした(号泣)。

_ まあがいあ ― 2010年01月29日 13時00分05秒

フジのページ見たら
チェキフィルムの3個と10個パックが消えるみたいですね。
3個パックが一番買うのに
あとAPSの40枚撮りがお亡くなりになるようです。

_ Haniwa ― 2010年02月01日 00時09分35秒

まあがいあ様
情報ありがとうございます。

富士フイルムのサイトの「価格表/JANコード表」のところを丹念に見ていくしかないのでしょうかねぇ。いつ加筆されたかも分からないので、何がいつからなくなるのかすごく分かりにくいですよねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)