ニッコール千夜一夜物語第四十一夜 Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)2009年12月22日 00時00分00秒

阪和線ブルーライナー113系(国鉄天王寺駅)1978年頃:Asahi Pentax SV、Super Takumar 55mm F1.8、絞りF1.8開放、シャッタースピード不明、Skylight filter、Sakuracolor II、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICE、GEM、Digital DEE使用、FH-3)

ニッコール千夜一夜物語の第四十一夜 Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)~ポートレートの定番レンズ、現役ニッコールの代表選手~がアップされた。これはニッコールクラブ会報に連載されたものをwebにアップしたものだ。以前ニッコール千夜一夜物語最終夜 ― 2009年06月10日に書いたが、次回のNikon LENS Series E Zoom 75-150mm F3.5がニッコールクラブ会報上の最終夜ということになり、以降はweb上の書き下ろしになるようだ。

Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)というレンズはわたしもいずれ手に入れたいと思っているレンズの一つだ。この焦点距離のレンズは使ったことがなくまたポートレートも得意じゃないので持っていても宝の持ち腐れになる可能性が高いが(苦笑)、雑誌などの作例でも絞りF2前後の描写が素晴らしくて使ってみたいと思うのだ。

ニコン用の85mm F1.4だとほかに名玉の誉れ高いCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFもあるのだが、ピントリングがちょっといまいちでもまずはAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)を使ってみたい。リニューアルして絞りリングなくしたりしないでね。まあリニューアルでAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)の中古が暴落するのならいいか(笑)。いや、やっぱりたとえ新レンズになろうともこの辺りの焦点距離の単焦点レンズは絞りリングを無くさないで欲しい。

あと今回のニッコール千夜一夜物語は作例がなんかべったりした感じで色もどぎついなぁと思ったら、カメラがデジタルのD3だった。1枚はフィルムの作例にしておくれ…。


写真は記事とは関係ない。
阪和線ブルーライナー113系(国鉄天王寺駅)1978年頃:Asahi Pentax SV、Super Takumar 55mm F1.8、絞りF1.8開放、シャッタースピード不明、Skylight filter、Sakuracolor II、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICE、GEM、Digital DEE使用、FH-3)

阪和線の113系「新快速色」の写真を見つけた。しかし、夕方の蛍光灯下の写真でしかもアンダーなネガだった。新快速のヘッドマークが付いていない写真ですまん。昼間に撮ったヘッドマーク付きの写真も探してみる。この写真は24枚撮りのフィルムの27枚目なので少し右端が短い。Digital DEE(D-ライティングの前身)のお蔭でアンダーなネガもなんとかなっている。その代わりデジタルっぽいノイズが暗部に乗っているのだが。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)