Nikon Scan 4の設定ファイルとPhotoshop Elements 5.0の登録2009年12月15日 00時00分00秒

カシオペアスイートのモックアップ(上野駅):GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/32sec、ISO104、プログラムAE、-0.3EV

すみませんが、コメントのお返事は少しずつさせてください。

新しいPCにNikon Scan 4を入れて再びフィルムスキャンができるようになった。しかし、フィルムごとにスキャン時の設定に名前を付けて保存していたのだが、その設定ファイルがどこにあるのかわからない。どうやら".set"というファイルらしいのだが、それらしきものが前のPCの中にないのだ。探し方が足りないのか。時間があったらニコンのサービスに電話して聞いてみよう。

もうひとつ。EPSONのプリンタに付いてきたPhotoshop Elements 5.0をインストールしたのだが、登録しろというウィザードがたびたび出て作業の邪魔をする。「あとで登録」「後で登録」を押しても何かの拍子に急にPhotoshop Elements 5.0が重たくなってまた登録ウィザードが出てくる(TWAINで呼び出して作業している場合に途中で急に出てきた)。前のPCでは登録したはずなので再び登録するのは嫌だ(再び登録したら2台目だと言って拒否されるかもしれないし-前のPCが壊れたのかどうかはAdobeには分からない)。この登録は、名前やメールアドレスだけでなく、住所や郵便番号まで書かないと先へ進めないものなのだ。ユーザー登録をしないという選択肢はないようなのだ。ライセンスには違反していないから、アドビに電話するか。5.0のサポートは終わっていると言われるような気もする。適当なメールアドレスと住所を入れておけばいいのか(笑)。

【追記】
さっき試しに登録画面に名前"a"とかメールアドレスに"a@a"とか郵便番号に"1"とか住所に"あ"とか入れてみたら通ってしまった(笑)。確認画面とかでたら引き返そうと思ったのにそんなものはなく、登録完了してしまった。それ以後しつこい登録催促画面は出なくなった。こんなんでいいのか…。
【追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
カシオペアスイートのモックアップ(上野駅):GR DIGITAL、28mm相当、F2.4開放、1/32sec、ISO104、プログラムAE、-0.3EV

上野駅の1階ホームの17番線と新幹線乗り換え口の間にカシオペアスイートのモックアップが置いてある。室内もちゃんと再現されていてベッドが二つ並んでいる。

コメント

_ ノラ猫 ― 2009年12月16日 00時47分40秒


>登録完了してしまった。それ以後しつこい登録催促画面は出なくなった。こんなんでいいのか…。

実用上なにも問題ないんでしょうか、ソフトとか買うのは良いんですが、登録とかはしたくないんですよ・・、まあ、不都合なければそれで・・。

>カシオペアスイートのモックアップ

Haniwaさんがたまに寝てる所ですね(笑)、これに動力車輪付けて個人寝台車両に・・、運転は前の列車に連結して・・。

ここに書きますが
>中田カウス氏ですね。ああ、前田五郎師匠ぉぉぉぉ

前田師匠、今後何か舞台とか映画とか出演する(出来る)んでしょうか?、会社と何らかの和解とかして又坂田師匠と・・・、無理でしょうかねぇ・・。

_ 針の助 ― 2009年12月16日 01時52分39秒

こんにちは。
私もNikonのサービスセンターへ聞くところでした。

私が使っているNikon 5000EDには
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Nikon の中に".set"というファイルがあります。

ハードディスクをリストアして、
バックアップしていたファイルをNikonのフォルダへ移したのですが、駄目でした。
(+_+)

何か分かりましたら、教えて頂きたいです。

_ Haniwa ― 2009年12月16日 09時21分02秒

■ ノラ猫様
まあ実用上問題ないですが、アドビとしてそれでいいのかと思いまして。そんなゴミデータ集めるぐらいなら「登録しない」の選択肢を作ればいいのに。メールアドレスだけで住所まで入れさせるのでなければ、お知らせを受け取るために登録してもいいという人もいるでしょうけど、「後で登録」か「住所・氏名・メールアドレスを登録」の二択は嫌ですねぇ。

私が寝ているのは駅のシャッターの外です(泣)。
これ、後のスイートの部分だけなので短いんです。車の車輪付けたらキャンピングカーみたいにできそうな感じです。キッチンとかないので困りますが。

吉○が圧力掛けて他で仕事できないようにするんじゃないかと。カウス氏と五郎氏の共同記者会見で「壮大なネタでした\(^o^)/」とか円満解決してもらえないでしょうかねぇ。

■ 針の助様
情報ありがとうございます。".set"ファイルをコピーしただけだと駄目でしたか。

新しいPCでしたので、検索の設定が初心者向けで隠しファイルやOS関係は検索対象に入ってなかったようでした。もういちど前のPCのCドライブを探してみます。レジストリに登録情報を書き込んでたりすると厄介ですねぇ。

時間のあるときにニコンに問い合わせてみます。結果もここでご報告したいと思います。ヘルプとかにはこういう肝心の情報はなくて、見たり触ったりすれば分かるようなことを書いてるんですよねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)