アサブロのデフォルトスパムフィルター2009年11月24日 00時00分00秒

Nikon F3 + Ai Nikkor 45mm F2.8P

コメントのお返事が遅れましてすみません。少しずつお返事して参ります。
m(_ _)m

なんかついに身内にもインフルエンザA型感染者が。医師によると「今流行っているA型はほとんど新型(ブタ型)ですね」とのこと。私が感染するのも時間の問題なのか…。なんか調子が悪いような気がする(いまのところ気のせい)。

脱線ついでに。書店で「CL CAMARA LIFE(カメラ・ライフ)」Vol.4という雑誌を手に取った。ニコンF3の特集があった。買おうかと思ったのだが、Ai Nikkor 45mm F2.8P(シルバー)の写真の上にGN Auto NIKKOR 45mm F2.8と大きな字で書いてあって萎えた。シルバーのGN 45mmなんてないからすぐに気付けよなぁ。そのページの左上にF3にシルバーのAi Nikkor 45mm F2.8Pを付けた写真があってそのキャプションに「F3 + Ai-S Nikkor 50mm F1.2」とあった。ぱたんと雑誌を閉じてその場を去った(笑)。出版元の玄光社って写真関係の本をたくさん出している会社なのになぁ。だいたいレンズ名をAi-S ○○mmとかいう表記も中古カメラ屋さんの広告や店頭表記じゃないんだからちゃんと書けよ。


さて本題である。アサブロのコメントにユーザーが自分で定義できるスパムフィルターが9月から導入された。しかし、自分で定義していない言葉なのにコメントが書き込まれないことがあった。それでアサヒネットに問い合わせて回答をもらった。公表の許可ももらったのでここに書くことにする。

アサヒネットの回答によれば、アサブロにはユーザーが定義するスパムフィルター以外にアサヒネット側で定義したスパムフィルターが存在するそうだ。そしてその定義した単語は非公開とのこと。「公開することでそれらの単語を省くスパム投稿が増えることを避ける為に公開いたしておりません。」とのことだ。

単語が非公開なのは納得できるが、そういうデフォルトフィルターがあることぐらいは公表してもいいように思う。

ともかく、意図せずコメントが反映されないことがあるため、ブラウザのコメント欄に直接書き込まずにメモ帳などのテキストエディタにコメントを書いてから、それをブラウザのコメント欄にコピーアンドペーストすることをお勧めします。


【追記:2009年11月25日】
アサブロのデフォルトスパムフィルターとは別にユーザー定義のスパムフィルターについてですが、いままでhttp://ではじまるURLを書き込むとそれが自動的にリンクになる設定になっていました。しかし、スパム業者はスパムフィルターに掛からないようにリンク先だけを記述したほとんどコメントのないスパムコメントに方針転換したようです。それに対抗するためにこのブログでもhttp://で始まるURLをコメント中に書くと弾かれるように変更しました。リンク先の記述が必要なコメントの場合は、h抜きやwww以降を記述するなどの対処をお願いします。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)