ニコン、Windows 7 対応・Mac OS X v10.6 “Snow Leopard” 対応情報更新2009年11月20日 00時00分00秒

ニコンのサポート情報で、Windows 7 とMac OS X v10.6 “Snow Leopard” の対応情報が更新された。
Windows 7 対応についてのご案内(ニコン 2009年11月19日更新)
Mac OS X v10.6 “Snow Leopard” 対応についてのご案内(ニコン 2009年11月19日更新)


まずはWindows 7対応について。デジカメ関係はほとんどが対応しているし、対応していなくてもカードリーダー使えばいいので詳細はリンク先をご覧頂くとして、注目のフィルムスキャナのWindows 7対応は、

フィルムスキャナー

下記の機種については、ソフトウェアのNikon Scan 4を含め、今後の対応について検討中です。
SUPER COOLSCAN 9000ED, SUPER COOLSCAN 8000ED, SUPER COOLSCAN 5000ED, SUPER COOLSCAN 4000ED, COOLSCAN V ED, COOLSCAN IV ED

となっている。これらはWindows Vistaには対応しているので、その改良版であるWindows 7でも多分動くことになるのだと思いたい。

その他のソフトウェアの対応状況は以下の通り。

ソフトウェア

1. Nikon Transfer
Ver.1.5.1は、32bit版および64bit版のWindows 7上で、基本動作に問題がないことを確認しました。2010年1月末までに 対応したバージョンのダウンロードを予定しています。また、32bitおよび64bitに対応する予定です。

2. ViewNX
Ver.1.5.0は、32bit版および64bit版のWindows 7上で、基本動作に問題がないことを確認しました。2010年1月末までに 対応したバージョンのダウンロードを予定しています。また、32bitおよび64bitに対応する予定です。

3. Capture NX 2
2009年12月末までに対応したバージョンのダウンロードを予定しています。また、32bitおよび64bitに対応する予定です。

4. Camera Control Pro 2
2009年11月末までに対応したバージョンのダウンロードを予定しています。また、32bitおよび64bitに対応する予定です。

5. nik Color Efex Pro
動作確認予定です。

6. myPicturetown Utility
動作確認予定です。

7. WT-4 Setup Utility / Thumbnail Selector
動作確認予定です。

8. WT-3 Setup Utility
動作確認予定です。

9. Wireless Connecting Utility
動作確認予定です。

10. 画像真正性検証ソフトウェア
Ver.1.1.0は、USBキーのドライバーが対応していないので、動作できません。対応したバージョンのダウンロードを検討中です。

11. UPLINK
Ver.1.0について、32bit版および64bit版のWindows 7上で動作確認済みです。


Mac OS X v10.6 “Snow Leopard” 対応については、フィルムスキャナ用ドライバNikon Scan 4は見捨てられている。既にMac OS X v10.5 “Leopard” でも対応しておらず、Intel プロセッサ搭載の Macintosh 対応についてのご案内

6. Nikon Scan

Ver. 4.0.2で確認したところ、通常よりインストール時に時間がかかりますが、しばらくお待ちいただくと、インストールが完了し、基本的な動作に問題ないことを確認しました※。ただし、システム環境設定の省エネルギーで、「コンピュータがスリープするまでの待機時間」を(「しない」以外に)設定した場合、スリープすると同時にスキャナーの接続が切断されますので、「しない」に設定してご使用ください。なお、これらの問題について、今後対応する予定はありません。
※Rosetta (ロゼッタ) 環境での動作となります。

とある。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)