歪曲収差の画像補整と聞いて魚眼レンズが欲しくなってきた ― 2009年11月16日 00時00分00秒

写真家・田中希美男氏のBlog「Photo of the Day」でキヤノン・PowerShot S90の歪曲収差の画像補整の話が出ていた。
誤解しないでほしいのだけど…(Photo of the Day)
歪曲収差が大きいものを画像処理で修正しているという話だ。その是非は置いておいて、すぐに思い出したのが、魚眼レンズの歪みを修整して超広角レンズのようにするフリーのPhotoshop/Photoshop Elements用のプラグインPanorama Tools Plug-ins (16-bit)だ。
魚眼レンズ画像を超広角画像に変換 ― 2006年03月15日
私は魚眼レンズを持っていないので、「魚眼タイプ」のニコンおもしろレンズ工房ぎょぎょっと20(20mm F8)で撮った画像に処理をしていた。このおもしろレンズ工房ぎょぎょっと20はなかなかシャープで、おもしろレンズ工房の4種類3本のレンズの中で一番使用率の高いものである。ただ、開放F値がF8(絞りはないのでF8固定)なので薄暗い屋内では辛い。寝台列車に乗ったときに寝台や個室内を撮りたいと思っていたのだが、どうにもF8じゃ上手く撮れないので諦めていたのだ。しかし、開放F値がF2.8の魚眼レンズなら上手く撮れるだろうなぁ、と。まあ画像処理で無理にまっすぐにしなくても別にいいのだが、田中希美男氏のブログを見て急に魚眼レンズが欲しくなってきた。
【関連】
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/12/26/4027660
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/12/16/4011115
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/01/16/2562883
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/12/15/4009762
http://haniwa.asablo.jp/blog/2006/03/15/290308
ぎょぎょっと20を超広角パノラマ画像に(ニコンオンラインギャラリー)
【追記】↑今更気づいたのだが、ニコンオンラインギャラリーの「この写真をBlogに貼る」というタグはおかしいと思う。写真の著作権者でないものが勝手に自分のブログにさも自分の写真であるかのように貼れてしまう。もちろんソースを見ればニコンオンラインギャラリーから読み込んでいることは分かるが、そんなのは通常いちいち確認しない。そうすると私がニコンのサーバーにあるニコンマークを画像を呼び出してここに表示してもいいのか?例えば、アサヒコムの場合、マークとか写真とか呼び出して表示するソースを貼るのは「いわゆるフレームリンクなど、asahi.comの内容を他のコンテンツと組み合わせて表示するリンク、及びasahi.comの内容が単独で表示される場合であっても、リンク元のホームページの一部として表示される形のリンクはお断りします。」として拒否している(http://www.asahi.com/policy/link.html)。このニコンオンラインギャラリーの「この写真をBlogに貼る」というのはおかしい。ログインして写真の著作権者にのみ表示されるんならわかるが、こういう風に誰にでも著作権者を分からなくする写真リンクが張れるタグを用意するのはやめて欲しい。「この写真をBlogに貼る」を消す設定は見あたらなかった。写真機を作っている会社が提供しているサービスとして非常にお粗末だ。著作権とか知らないはずはなかろう。今度からニコンのサーバーにある写真をばんばんリンクして読み込むようにしようか?最近のニコンはまったくどうしようもないな。【追記ここまで】
コメント
_ ノーネームしたん ― 2009年11月16日 22時09分14秒
_ Haniwa ― 2009年11月17日 09時13分16秒
ふんどし散歩ではみキンですか(笑)。よーし、青山墓地闊歩だ!(笑) 「アホ」印の金太郎前掛け一丁でお散歩とか流行らないですかねぇ…。これからの季節寒そうですが…。乾布摩擦しながらとか(笑)。
_ ノラ猫 ― 2009年11月18日 01時09分20秒
”あの事”は、墓地の関係者が怒ってましたが・・。
>「アホ」印の金太郎前掛け一丁でお散歩とか流行らないですかねぇ…。
Haniwaさんは、ふんどし(「アホ」印の金太郎前掛け)で散歩は許してもらえます、動物(犬、猫、ゴリラ、など)が、服無しでも逮捕されないのはご存知のはず、逮捕されてもDNA鑑定を実施すれば”人”の法律では裁けないのが分かります(笑)。
ここに書きますが
>安心しました(笑)。しかし、アホの坂○師匠のDNAって電子顕微鏡で見たら「アホ」とか書いてそうで怖いですね(笑)。
二重螺旋構造でなく、A・H・Oの配列が”坂田歩き”を・・・、Haniwa師匠のDNAはA・H・Oに加えゴリラが”坂田歩き”を。
>今月のMSアップデート、OS立ち上がらなくなる人もいたようですよ。
正に、その問題で(泣)・・・、μソフトも対応しないといけない問題が多いのでしょうがないんでしょうが。
>どうせ内部では旧省庁の縦割りのままでしょうから
意図して”割っている”ならまだ良いんですが、意図せず”割れてる”とか・・・、もしかして自分たちも”縦割れ”で困ってたりして(泣)。
>官僚を敵視しないでちゃんと使いこなして欲しいですね。とか言ったら「お前は道具であるカメラを使いこなしてるのか?」とか突っ込まれそうですが(笑)。
政策目標を決めて、達成出来ないとボーナスが減るとか・・、とりあえずHaniwa家の超音波発生器を撤去出来ないとボーナスが・・・、Haniwaさんのカメラは道具でなく”神”だと思って{使わせていただく}の、気持ちを(笑)・・・、カメラのボディを御神体と思い大切に”撮影させていただく”のです(笑)。
>大坂城や淡路島の持ち主はやかましいので(笑)、出ていたらすぐに分かりますよね。NHKの「お笑い小百科」の相談者としてコンビ復活して欲しいですね。あの番組、上方漫才が全国で毎週見られる数少ない番組なので。
関東は”髪型漫才”(というより、関西の番組)少ないですね・・・、埼○県の親戚の家に泊まったりすると新聞のテレビ欄でも・・・、”地デジ”になっても何も変わらないんでしょうね。
_ Haniwa ― 2009年11月19日 02時06分23秒
>動物(犬、猫、ゴリラ、など)が、服無しでも逮捕されない
おお、そうでした(笑)。じゃ、盗撮とかしても逮捕されないのですね(笑)。(-_☆キラリ
>A・H・Oの配列が”坂田歩き”を
思わず顕微鏡のアイピースから目を離して目薬点してしまいそうです(笑)。
>正に、その問題で(泣)・・・
ATI Radeonでしたか。それは大変でしたね。セーフモードでは起動したらしいですが、たくさんあったMSアップデートのどれが原因か分からないので困りますよねぇ。そういうときはセーフモードでとりあえず今アップデートしたものを全部アンインストールするのがいいんでしょうね。
まったく別の省庁でしたからそんなに簡単にまぜこぜにはならないと思いますよ。出先などは別の場所にあるままでしょうし。縦割れならいいですが、横割れして機能してなかったりして…。
>とりあえずHaniwa家の超音波発生器を撤去出来ないとボーナスが
野良猫にもボーナスがあるんですね。歩合給でガーデンバリアを1個壊すごとにキャットフード何日分とか…。
>カメラのボディを御神体と思い大切に”撮影させていただく”のです
預言者はゴト氏でしょうか。
上方漫才少ないです。特に「お笑い小百科」の「相談者」に出るレベルのベテランの漫才を見る機会があまりないです。NHKあたりでもっとやって欲しいですね。若手のあまり面白くないのばかり流さないで。
_ ノラ猫 ― 2009年11月20日 00時04分27秒
>おお、そうでした(笑)。じゃ、盗撮とかしても逮捕されないのですね(笑)。(-_☆キラリ
害獣として処分されますが・・・、まあ、どういう処分なのかは・・・
>思わず顕微鏡のアイピースから目を離して目薬点してしまいそうです(笑)。
最初の発見者は、ノーベル残念賞が授与されます・・、発見してしまった事自体が、無かった事にされるかも知れませんが(泣)・・・。
>セーフモードでは起動したらしいですが
もう一台の古い(両方古い)パソコンで原因を探そうと思ったらめんどくさくて放置した後に、例の社で・・・、早速セーフモードで削除したりしていて、時間を食われたと・・・、まあ、セブンの方も色々有るようですが・・・。
>まったく別の省庁でしたからそんなに簡単にまぜこぜにはならないと思いますよ。
混ざる位なら問題無かったんでしょうね・・・、斜めにも割れてしまい・・・。
>野良猫にもボーナスがあるんですね。
軍より階級の昇進と、褒美が・・・、”高級かつおぶし”とか、”マタタビ”などが・・・、ガーデンバリアを1個壊すごとに二階級昇進と、蚤取粉二年分が・・・、夜の猫会議に、議長と同じ所に(高いところ)に座れたりします、名誉であるのです!。
>預言者はゴト氏でしょうか。
今月号の朝○カメラを、預言書とか呼ぶのでしょうか?(笑)、色々雑誌では書けない事が、後藤リサイタルの後の二次会(無いと思うが・・・)で、ポロリ・・と。
>若手のあまり面白くないのばかり流さないで。
若手は若手で良いと思うのですが(アレで)、ちゃんとした漫才が有って、今のお笑いが有るというのが良いと思うんですよ・・・、まあ、TVはいつも”流れ”偏重なので、しょうがないんですが。
今日のツァイスの”誤換”の表の所で書きましたが、某誌で、VRオフの時にVR系を固定するのは、輸送の時に故障しないようにする為で・・・とか、書かれてます、MFカメラに付けてVR系が問題ない(作動しないけど)となると、絞りレバーを何とか途中で止めて、カメラ本体にその絞り値を伝えれば良いだけですね(Ai-sと同じなら)、中古のGタイプ買って改造する(程度の悪いレンズが有れば)とか以前言っておきながら、すっかり忘れてしまってましたが・・、イャ!、改造メーカー ハニコンがついに禁断の・・・。
_ Haniwa ― 2009年11月20日 09時37分14秒
>害獣として処分されますが・・・
あう、銃殺でしょうか…。ア○マークの金太郎前掛けで坂田歩きしながらマトリクスのように避けます(笑)。
>ノーベル残念賞
イグノーベル賞をめざします!
PCのトラブル、時間食われますよね。私はMicrosoftUpdateは自動では当てないようにしています。ダウンロードして通知するだけにしています。それで例えば某巨大掲示板のMicrosoftUpdateスレみたいなところで不具合報告がないか半日ぐらい様子を見てから手動でインストールしています。半日ほどするとほかの信頼できるメディアの早いところがトラブルを告知し始めますし。セブン、中身は基本Vistaですから…。
>省庁
シャッフルされて斜めに割れて…。おまけに職員のせいにされてなんたら機構にされたり…。監督責任は問われないんですね。
おお、二階級特進!(笑) そういえば、学生の頃住んでいたところの近くに猫の夜の集会所がありました。夜遅く帰るときに通るとよく猫がたくさん集まっていました。お互いに体をすりすりしてる猫もいたりして交友を深めていました(笑)。
ゴト氏の各所での発言をまとめて預言書にするのです。今月号のアサカメもその対象です。「アサカメの福音書200912」とか分類されるのです。中野サンプラザのリサイタルはちょっといけないのでこれはフジヤカメラに福音書をまとめてもらう必要がありますね。「フジヤカメラの福音書200912」ですね。二次会の福音は「居食屋和民JR中野駅前店の福音書200912」となります(笑)。
若手で面白いのもあるのですが、まったく面白くないのもあります。淘汰されるのでしょうが。お笑い小百科に出ているベテラン勢は私がこどもの頃は若手の売れっ子だったわけですからね。ベテランの上方漫才が常時見られるようにNHKでBS上方漫才のチャンネルをひとつお願いします(笑)。ケーブルテレビ見てろとか言われそうですが(笑)。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/11/19/4704067#c4707220 に書きましたが、根元からぽっきりの恐怖に耐えられるのならハニコン魔改造サービスをご用意致します(笑)。特定の絞り固定でいいのなら例えばF5.6相当の位置にレバーを固定すればいいんですけども。何か挟むとかテープで留めるとか。
_ ノラ猫 ― 2009年11月20日 22時51分44秒
銃だと流れ弾が危険なので、バナナの中に・・・、Haniwa氏が街に出現すると、警察や、動物園関係者が十重二十重に囲み・・・、道路のアスファルトの上にポッンとバナナが落ちていて・・・、Haniwaさんが拾いやすい様に周りの人が、Haniwaさんを追い込むようにバナナの方に・・・。
>監督責任は問われないんですね。
当たり前ですよ!、監督なんて誰もしてないのに何で責任を取らないといかんのですか?、日本はアスベストが発癌性物質だと分かっても放置していた世界に冠たる”放置国家”ですよ(泣)・・。
>お互いに体をすりすりしてる猫もいたりして交友を深めていました(笑)。
近所の神社で猫が集会を開いてましたが、何匹も尻尾を足に絡めてきてえらい事になってましたね。
>フジヤカメラに福音書をまとめてもらう必要がありますね。
宥チューブとかで流したりしないんでしょうか・・・、宣伝になると思うんですが、そういえば雑誌にもゴト氏リサイタルの宣伝が有りましたね、後藤会長は今後色んな活動をするんでしょうが、D-700 とかのファインダー問題とレンズ絞れない問題、MFカメラの復興問題を集中的に取り組んで欲しいんですが・・・。
>NHKでBS上方漫才のチャンネルをひとつお願いします(笑)
それこそ遊チューブでなんとか・・、違法でなく合法的に。
>ハニコン魔改造サービスをご用意致します(笑)。
魔でなく普通に改造して欲しい(泣)・・・、連動レバーの上に小さい穴を開けて、丈夫でしなやかで細いワイヤーを通してレバーに結合して、最小絞りのほうに絞られる途中でワイヤーが伸びきり、それ以上絞られないようにするとか・・・。
_ Haniwa ― 2009年11月25日 11時00分28秒
お返事遅くなって申し訳ありません。
なんか吉本新喜劇のような捕まえ方ですね(笑)。
アスベスト、たしかに70年代終わり頃に話題になったはずなのに(学校の点検をしたり新聞やテレビで話題になっていた記憶があります)、その後最近まで放置されていましたね。
猫の集会って面白いです。皆で環になって体は内側を向いているのですが、目を合わせないように顔はよそを向いているんですね(笑)。
ゴト氏リサイタル、ニコンが後援に入っているのでなかなかyoutubeとか無理なんじゃないでしょうか。アサカメ辺りが潜入記事を載せてくれるとうれしいのですが(笑)。
youtube、解像度が上がったとはいえ、普通のテレビにも及ばない感じなので普通にテレビで見たいですねぇ。というか、関東地方も土曜日の午後は松竹新喜劇や吉本新喜劇の劇場中継しなきゃ駄目だ!(笑) 大阪名物パチパチパンチ普及会東京支部だ!(笑)
その小さな穴が命取りになって、撮影中にぽっきりと…。絞り連動レバーに小さな磁石を付けて鏡筒の根元に強力な電磁石をつけて外部強制電磁絞りとか。
_ ノラ猫 ― 2009年11月26日 00時03分36秒
しかもすぐ後ろに騒ぎを聞きつけて心配になって来たHaniwaさんの実の母親のメスゴリラがいるのに・・、皆きずかずに・・。
>アスベスト、たしかに70年代終わり頃に話題になったはずなのに
知り合いの親が、1970年の万博の頃は、こんな21世紀になってるとは思わなかった、と言ってたとか・・、”公害とか病気なんか一発で何とか出来る技術が出てきてるはず”、と・・、Haniwa家の庭で”太陽の塔”でも建てて見るとか(泣)。
>猫の集会って面白いです
数十匹が近寄って来ますから・・。
>ゴト氏リサイタル
誰かリポートでもしてくれれば良いんですが・・、そういえばDXレンズの新製品が発売すると今日・・・、気のせいだったかな(笑)。
>関東地方も土曜日の午後は松竹新喜劇や吉本新喜劇の劇場中継しなきゃ駄目だ!(笑) 大阪名物パチパチパンチ普及会東京支部だ!(笑)
凄い性能のUHFの地デジアンテナを関西に向けるのです!(笑)、ブースターも部屋が暑くなるほどの出力をアップさせるような物を入れて・・・、地デ磁化(あの鹿)も鳴いて喜んでくれます。
>その小さな穴が命取りになって、撮影中にぽっきりと…。
肉盛をして強度を上げるのです。
>絞り連動レバーに小さな磁石を付けて鏡筒の根元に強力な電磁石をつけて外部強制電磁絞りとか。
デジタルカメラとかAFのカメラは影響を受けるかも・・・、色んな鉄で出来た物がどんどん付いて来て重くなって行きますが・・、気にしたら負けですね(泣)。
_ Haniwa ― 2009年11月26日 12時01分26秒
21世紀には皆チューブの中の動く歩道を使ったり、自動車が空を飛んでいたはずでした(笑)。太陽の塔は↓この1575円のやつで(笑)。
ttp://www.taromuseum.jp/cafeshop/cafeshop.html
コップの底に顔があるやつが欲しいです(笑)。ミュージアムショップで販売してくだされ。
猫の集会、数十匹が皆目を合わさないようにしていて面白いのです。デジタル一眼レフの高感度で撮ってみたいですねぇ。とりあえずT-MAX3200 + Ai Nikkor 50mm F1.2で頑張ってみますか。
ゴト氏リサイタル、どなたかyoutubeかTwitterで(笑)。
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRが12月4日発売ですね。
すごいアンテナでも多分届かないかと(笑)。それならば関西の親戚の家にテレビチューナ繋いだ専用サーバーを置いてそこにアクセスした方がよさそうです。自前のロケフリですね。うーん、本当に検討しようかなぁ(笑)。一般に公開しなければ(自分だけ見るには)法には触れなさそうですし。そうだ、うちのチューナーはアナログなのでBSハイビジョンも見られないのでした。これで解決するかも(笑)。遠回りしすぎですが(笑)。BS-hiはデジタルチューナー買った方が早いですが…。
肉盛りした結果、出っ張ったファインダーに当たって装着できなくなるとか…。
>外部強制電磁絞り
いい案だと思ったのですが…。これならレンズに最小限の改造で多くのGタイプレンズをボディと無関係に絞り制御できるかと思ったのですが(笑)。多分家に帰り着く頃には一財産できるぐらいの鉄やニッケルが集まっているかと(笑)。それでまた新しいレンズを買うのです。一石二鳥の外部強制電磁絞り(笑)。
_ ノラ猫 ― 2009年11月27日 00時05分06秒
イ~ヤ、本物より高い太陽の塔を作って、UHFアンテナを天辺にたてて、関西のTVを受信するのです!、そして足(太陽の塔に勝手につける)を付けて通勤や、行楽のお供に乗り回す(乗れるようにして)のです、そして某社のレ○ズ開発のあの場所に行って、絞○リングを付けろと腕をブンブン回しながら訴えるのです、勿論業務妨害とかにならないように気を付けながら・・。
>とりあえずT-MAX3200 + Ai Nikkor 50mm F1.2で頑張ってみますか。
今は近所で猫集会やってないんですよ、カメラとか持っていくと警戒されるかも・・・。
>すごいアンテナでも多分届かないかと~
残念、そういえば友人宅に地デジ詐欺的な(必ずしも詐欺とは限らない)高額なアンテナと工事を”ご案内”する人が見積もりを置いて行って・・、近所の人も地デジ化は高いな・・・、とか、そういう事になっていたのですが、自分が地元の電気屋さんに聞いてみれば?と、言うと、やっぱりその業者よりはるかに安い金額で、対応可能でして・・・、何だろな~・・。
>肉盛りした結果、出っ張ったファインダーに当たって装着できなくなるとか…。
そんなに大盛りに、肉を盛りません・・が、いっそ肉厚の材質から削りだして、高強度のやつを・・・、工作機械が要りますね・・。
>多分家に帰り着く頃には一財産できるぐらいの鉄やニッケルが集まっているかと(笑)。それでまた新しいレンズを買うのです。一石二鳥の外部強制電磁絞り(笑)。
いっそ磁石のみ引きずって、もっと財産を作りレンズ工場を・・、光学系は某社製品からそのまま(笑)使うので、筒の部分のみ作る工場を・・、筒を作る材料も磁石を引きずって集めるのです(泣)、猫を身方に付けて磁石を引きずらせるとか・・、レンズを舌で削らせるより良いかも。
_ Haniwa ― 2009年11月27日 09時40分48秒
本物よりも大きな太陽の塔を作って東京スカイツリーから送信所を奪ってその賃料でニコン株を買い占めて絞り環付きAF-S VR Dレンズ開発を迫るとか(笑)。ついでにコダクロームフィルム製造ラインと現像設備も買い占めたいです(笑)。
猫集会、どこかに集会所作ってそこでやっているのかも(笑)。昼間はあやしげな説明販売会に貸してるとか(笑)。
血出痔化は、VHFの都市圏ではUHFアンテナを増設したりする必要がありますからねぇ。既にUHFアンテナ付けているのをそのまま利用できたりアンテナの向きを変えるだけで済むのならまだいいのですが。うちの場合は東京タワーに向いたUHFアンテナが既にあるのでチューナー買うだけで済みますが。地域ごとの実情に合わせてわかりやすく自治体などが説明しないとこれから地上波アナログ停波が近づくにつれて詐欺的な商法が増えると思います。
もう光学系だけをそのまま流用して鏡筒や絞り環を真鍮削りだしで作り直すとか…。すごく高くつきそうですが…。
そうですね、北京オリンピックの前に猫にそれをやらせておけば一財産できたかもしれないですね。遅かりし…。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年11月28日 00時34分06秒
素晴らしい!それこそノラ猫魂のお手本ニャ~、ついでにAF-Sなのにボディ内モーターのF-501でもAF可能なようにするのです!。
>猫集会、どこかに集会所作ってそこでやっているのかも
地下施設で・・、集会でHaniwa庭攻略作戦を討議しておるところで・・、超音波を無効化するために地下から攻撃するのです!、潜水艦のように地下を行く潜砂艦を投入してハニワニワ奇襲攻撃を敢行いたします。
>あやしげな説明販売会に貸してるとか
あっ、怪しくなんか無いんですよ・・、ぐっすり眠れる激安(25万○
)布団とか、水道水を安全に飲める浄水機(18○円)とか・・・
>既にUHFアンテナ付けているのをそのまま利用できたり
まさにそのとうりだったんですよ・・、古いUHFアンテナとかだったら駄目な時もあるらしいので、電気屋さんに見てもらえと・・(屋根に登るのは危ないので)。
>これから地上波アナログ停波が近づくにつれて詐欺的な商法が増えると思います。
Haniwaさん、ノラ猫UHFアンテナを付けていただくと日本中の痴情デジタル放送がごらんになれますよぅ~、魚の骨のように見えますがこれが我がノラ猫の技術の最先端を逝く物でして・・、素晴らしい性能です、今なら年収の5倍で・・・
>もう光学系だけを~~すごく高くつきそうですが…。
光学系”も”作るより安いかと・・。
>そうですね、北京オリンピックの前に
ハニワ博覧会を挙行するのです!、Haniwa家の庭で・・・
自分の家のアンテナ(地上・BSデジタル)は自分が付けようと思います、UHFは向きを変えるだけですし、BSも簡単に・・、インチキ業者さんに申しわけないと思うのですが(笑)。
_ Haniwa ― 2009年11月30日 09時58分26秒
>ついでにAF-Sなのにボディ内モーターのF-501でもAF可能なようにするのです!。
AF-Sの信号をF3AF方式に変換するアダプターを作ってF-501でもAF可能に!(笑)。F4ではAF-SレンズでAFが効きますからF3AF方式に変換するメリットはF3AFとF-501ユーザーにしかないという非常に限られたターゲットですが(笑)。
>地下施設で・・
地中にも超音波を流す研究をしなければ。「Ha庭」死守のために(笑)。
UHFアンテナ、UHFは周波数帯が広いのでローバンド用とかハイバンド用とかあるそうですね。既存のアナログ地上波UHFがローバンドでローバンド専用アンテナとかローバンド専用フィルターとかブースターとかついてたりするとハイバンドでデジタル放送されてたりするとうまくいかないみたいですね。各地のチャンネル(周波数)割り当てをビジュアルな表で公開すればいいのに。
>魚の骨のように見えますがこれが我がノラ猫の技術の最先端を逝く物でして
こ、これは欲しい!(笑) そういうデザインのアンテナがあってもいいと思いますね(笑)。昔「明和電機」がそんなテーブルタップを作っていたような。
>ハニワ博覧会
10人も来たら身動きが取れないかも…(>_<)
>自分の家のアンテナ(地上・BSデジタル)は自分が付けようと思います
こどものころ台風の後向きが変わったアンテナを動かすのは身の軽かった私の仕事でした(笑)。窓を開けてテレビを見ながらうちの親父が「ああさっきのところ、もう少し戻して!」と怒鳴って調整しました(笑)。トランシーバ買えよ(笑)。いまなら携帯電話で連絡取りながら簡単に調整できそうですが。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年11月30日 23時59分34秒
”非情”に限られたユーザーにのみアピ-ルしています(笑)。
>地中にも超音波を流す研究をしなければ。
地下を行く潜砂艦は超音波は効かないんですよ・・、伊ー400型を終戦の混乱の中で”もらった”やつの先にドリルを付けてます、改造したので”改訂”軍艦です!、その名も、”へー931号”というのです、すでにハニワニワに攻撃を仕掛けて、超音波発生器を一機倒しておいたのです、前に超音波発生器が倒れていたのは、へー931号の戦果です!。
>UHFは周波数帯が広いのでローバンド用とかハイバンド用とかあるそうですね
自分の所は幸い対応出来るようで(試してみた)・・、家中のTVとビデオとかをデジタル対応品に買い換えてから対応する事に・・・。
>こ、これは欲しい!(笑) そういうデザインのアンテナがあってもいいと思いますね
ああッ!、失礼!、ノラ猫UHFアンテナだけでは痴情デジタル放送はお楽しみいただけません・・、”ノラ・カスカード”を別途購入していただかないと・・、年収の7倍程に・・・
あと、ノラ猫UHFアンテナは乾燥するまではハエとかがたかると思いますが気にしないで(笑)。
明和電機のモクギョウの鳴るやつは欲しいですが、うるさそうで・・。
>>ハニワ博覧会
>10人も来たら身動きが取れないかも…(>_<)
大丈夫!その辺の空き地を勝手に会場とかパビリオンに・・、そういえば1970年の万博を調べると”三菱未来館”とか言うのが有りましたが、その中に(グループ企業)”日本光学”が・・、まさか絞りリングの無いレンズを”21世紀”の未来のレンズとして出品して無いでしょうね・・・。
>こどものころ台風の後向きが変わったアンテナを動かすのは身の軽かった私の仕事でした(笑)
まさか保険金とかを普段より多くかけて・・、
身が軽かったのはやはりDNAが・・・、
トランシーバはそのためだけに買うのは高いし、普段使うといざという時に壊れていて使えないとか(泣)、有線レシーバーとか位でなんとか・・。
_ Haniwa ― 2009年12月01日 09時46分44秒
非情にも限られたユーザーというかこれは大温情なのではないかと(笑)。F3AFってものすごく値段が高かったのに切り捨てられているというか…。
超音波効かないのか…。もしかして今回PCが壊れたのもノラ猫軍の電磁波攻撃なのかっ!や、やられた。家を電波暗室のようにするか。あっそれだと家の中で携帯が圏外に(笑)。
>家中のTVとビデオとかをデジタル対応品に買い換えてから対応する事に・・・。
私はデジタルレコーダーから買って、テレビが壊れたらテレビを買い換えるという順番にしようと思っています。録画して見ることも多いので。デジタルレコーダーもエコポイントの対象にすればいいのに。冷蔵庫よりも液晶テレビの方がエコポイントが多いのはなんか納得がいかないですが。
>”ノラ・カスカード”
ああ、それがありましたか(笑)。そうそうデジタルレコーダーをなかなか買わないのは買おうかと思うとダビング10に変更になりそうだったり、いまだったら「B滓」なしの他の方法が検討されているとかあるからです。あやしいですよね、B滓。
>”日本光学”が・・、まさか絞りリングの無いレンズを”21世紀”の未来のレンズとして出品して無いでしょうね・・・。
ユニット交換式フィルムカメラを出品していたりして…。110や135やブローニーをレンズとフィルムバックごと交換できるとか。別々にボディ買った方が良さそう…。
27MHz帯のトランシーバーはおもちゃのもちゃんとした0.5Wの免許制のものも、トラック野郎(死語)のあの独特のしゃべり方の違法電波で使いものにならなかったりしました。それで特定小電力無線局ができたりしたんだと思います。まあ声が届く範囲なら大声でやるのが一番です(笑)。あとはホースで伝令管作るとか(笑)。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年12月02日 00時31分15秒
いや・・、今回のはHaniwaさんの個人的な”罰”が、神より与えられた結果です、富士通にあれだけお父さんが”お世話”になりながら他のメーカーのPCを使うから・・、今度買うときは富○通で買うのです!(笑)。
>冷蔵庫よりも液晶テレビの方がエコポイントが多いのはなんか納得がいかないですが。
それ以上に大きいテレビほどポイントが高いとは・・・、何を考えて制度を考えたのか、エコロジーでない方のエコなんですね、どうしょうもない制度ですよ・・。
>いまだったら「B滓」なしの他の方法が検討されているとかあるからです。あやしいですよね、B滓。
天下ってるらしいですよ・・、今買ったらどうなるんでしょうね・・、どうしょうもない制度ですよ・・。
”日本光学”
何を出品してたのか・・、ハニワ博覧会ではGタイプ改造Aiレンズを出品してくれと、要請するとか(笑)、ハニワニワ会場に”展示”するのです!。
>トラック野郎
映画のあの”トラック野郎”ですか・・、座席の後ろの寝る所(仮眠する所)をどんどん増やして”寝台高速”のトラック(バス)を作るのです!、トラックに銀河とか書いて・・。
_ Haniwa ― 2009年12月02日 22時10分54秒
ああ自業自得でしたか…(>_<)
富士通は仕事では使いましたが自分でお金出して使ったことはないですね。今度買うときは富士通さんは企業向けみたいに1円で売ってくれますかねぇ(笑)。
そうなんですよね、大きい冷蔵庫や大きいテレビの方がエコポイントが多いとか。エコノミーなんですかね。
B滓以外の方法、はやく実施して欲しいです。まあPC買ったのでまたデジタルテレビは先延ばしになったのですが…。
ハニワニワ会場にでっかいGタイプ改造Aiレンズの張りぼてを置いて、野良猫が通れないようにします。それで中には超音波発生器が仕掛けてある、と。
トラックの運転台の後ろってなんか快適そうですよね。よーし、キハネフ作るか(笑)。タイヤと鉄道車輪の両方ついたやつを。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年12月02日 23時49分18秒
ああ、なんという親不幸な(実父)、タッチおじさんとしてTVに登場した時は回りにも大うけで・・、Haniwaさんが応援しないでどうするんですか!、猛反省するのです(笑)。
>B滓
そういえば”B課す”、登録とかしないとどうなるんでしょう?、BSデジタルはN○Kは画面に”受信料払え”とか、そういうメッセージが表示されるらしいのですが、登録しないとなにかその他に不都合とか出てくるんでしょうかね・・。
>ハニワニワ会場にでっかいGタイプ改造Aiレンズの~~中には超音波発生器が仕掛けてある、と。
超音波はモーターだけにしてくだされ(泣)、もしそんな事になれば、巨大なニコンF(5トン)を高度1万メートルからHaniwa家に投下です。
>キハネフ作るか(笑)。タイヤと鉄道車輪の両方ついたやつを。
やっと”HR”(JRでなく)を作って鉄道事業を行う事を決意しましたか!、いっそ二階建てバスを改造して(重連可能にして)、レールと道路を縦横無尽に運用するのです!。
_ Haniwa ― 2009年12月06日 20時52分41秒
猛反省して、次にノートPCを買うときにはF社のものにしてみます。LOOXとかよさげです。
”B課す”、わかりません。うちにあるのはアナログばかりですので。民放だけ見る分には不都合なさそうな…。私はNHKを見る方が多いので定期的に画面を邪魔されるのは困りますが。
>超音波はモーターだけにしてくだされ(泣)、もしそんな事になれば、巨大なニコンF(5トン)を高度1万メートルからHaniwa家に投下です
巨大なニコンF(5トン)が落下した場所として有料の博覧会場にしてHaniwa家復興費用にします(泣)。
”HR”ってなんか高解像度みたいでいいじゃないですか(笑)。二階建てバスはトンネルでひどい目に遭いそうなのでちょっと…。トンネルを抜けるとそこには1階建てバスが…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
寝台でF8だと確かに辛い・・、まあ、こんな時D-700 とかならCMOSの感度を・・・、いや・・、レンズも明るいF2.8位のやつを・・・、いや・・・こんな時は両方に頼って・・・、まあ、D-700買っても良いんですが・・新しいAFのVRの付いたレンズが絞り無しのGタイプで((以下略)泣)。
ここに書きますが
>フィルムのすばらしさを伝えるDVDを作るはずがなぜかわい●つ物陳列罪で捕まってしまったりして(笑)。
だから実父のまねをして”ふんどし散歩”はやめた方が良いと・・・、アホの坂○だから捕まってもシャレで済みますが(笑)・・・、かわいい娘が寄ってたかってキスなどしてくれません・・・、今年も来年もふんどし散歩は、流行らないと思います・・・、多分・・・。