GR DIGITALの片ボケ写真 ― 2009年11月12日 00時00分00秒
GR DIGITALに片ボケがでるので修理に出そうかと迷っていたが、発表されたリコーGXRを見て修理をすることにした(笑)。それで公開できそうな写真の中で比較的片ボケの分かりやすいものを探してみた。Exifは消させて戴く。画像をクリックした先の大きな画像は、3264×2448ピクセルのものを1632×1224ピクセルに縮小して若干圧縮してある(ファイルサイズ713KB)。撮影データは、GR DIGITAL、28mm相当、1/810秒、F3.5、ISO64、プログラムAE、-0.3EV。
画面の左側が滲んだように甘くなっているのがお分かりだろうか。縮小したので少しわかりにくくなった。焦点距離5.9mmでF3.5なので、手前にピント合わせたとしても奥の方がボケる被写界深度でもない。この写真では右側に遠い被写体がないから目立たないが、右側にも左側と同じ距離の遠くのものが写っていると、左側だけがボケていて目立つことになる。
それで近々修理に出そうと思ったのだが、先週末から症状が出ない(目立たないだけかもしれない)。困ったなぁ。まあ片ボケの画像をSDカードに入れて一緒に持っていけばいいのだろうけど。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2009年11月12日 22時13分44秒
_ Haniwa ― 2009年11月13日 10時41分12秒
そこまで初代GRDを愛してくれるのかっと涙を流しているのですね(笑)。気に入って使ってるんだから長く使えるように作って欲しいですね。まあ撮像素子が手に入らなくなって長く作れない宿命がありますが…。
左の奥のアンテナが被写界深度に入ってないですから明らかにおかしいので、片ボケしていないユニットに換えてくれと言えば有料で換えてくれるとは思うんですけどね。調整で直るような製品じゃないのがどうもすっきりしないんですけども。「調整で何とかしてみます」とか言われて一旦は収まってもまた再発するのも嫌ですが…。
GXRのやつは画角が50mm相当ですから無理矢理付けると困ります(笑)。GRDのいいところは、広角単焦点レンズにあるんですから。
>写真の家は、味のある古くなり方してるような・・・
ついに公開!伝説の「聖地」Haniwa家(違)。
かなり古そうなのですが実際にお住まいになられているようで魅力的でした。煙突もありますが、都市ガスが来ているようですね。
モノクロフィルムで撮りたくなる被写体ですね。
_ ノラ猫 ― 2009年11月14日 01時10分07秒
Haniwa家はもっと殺伐としており・・・、ここの家のような暖かそうな雰囲気は微塵も(泣)。
>煙突もありますが、都市ガスが来ているようですね。
サンタの人が苦労しそうな煙突で・・・、風呂釜用の煙突でしょうか・・・、それとも終戦のドサクサで盗んで来た戦車の砲身が・・・
>「調整で何とかしてみます」とか言われて一旦は収まってもまた再発するのも嫌ですが…。
GRはどうか知りませんが、自分の知り合いの某社コンパクトデジタルカメラでなぜか電源ONから一分位で撮影すると色が赤っぽく写り・・・、サービスに出すと部品交換したと言う事を言っていたのに直ってないので、その場で再修理に出すという目にあった人が居ますが(再修理で直った)、最初のは何を交換して直ったと判断してたのか?、と、不思議がってたのですが・・・、保障期間内なのでタダで良かったものの、お金を取られて故障箇所と関係ない部品を交換された上に故障も直らずだと・・もう・・。
_ Haniwa ― 2009年11月16日 09時41分10秒
お風呂場のような感じですね。小さなサンタさんがいますので大丈夫です(笑)。暖炉と違って風呂釜だと息が続くか心配ですが(笑)。これは煙突用の筒ではなく、いわゆる土管じゃないですかね。金属製だと錆びてすぐに駄目になるのでこういう使い方をしているように想像します。なんか重そうですが。
リコーの場合同一箇所の修理には3ヶ月の保証がついていたように思いますが、同じ現象なのに同一箇所ではないとか言われたりして…。それに保証がきれたころに再発とか嫌ですねぇ。まあ私のGR DIGITALはADJ.ボタンフリーズは1年で再発してまた有償修理だったわけですが(涙)。冷静に考えるともうこんなに金掛かるんならすっぱりやめてフィルム代に使った方がマシだと思うことがあります。GR DIGITAL全体に使った金でD700買うとかGF670買うとかできたような気が…(涙)。
ますます新しいデジタルカメラ買う気がしなくなってきましたねぇ。ニコンが早くからDX用の広角単焦点レンズを出してくれていればこんな回り道しなくて済むのにと思いますが、頑として出さないんであれば買わないまでです。それにDXの廉価機はボディ内モーターが廃止されたのでいまからDX広角単焦点出されても他の手持ちレンズと併用しにくいですし相変わらずのファインダーですしやっぱり買いにくいです。新しくDX用単焦点買いそろえるのなら他のマウントのカメラを買いそろえるのと変わらないですし。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今頃リコーの社員が膝を抱えてポロポロ涙を(泣)。
片ボケ・・・リコーの基準内なのかもしれないですし、なにか片ボケ分かりやすい被写体を写して一緒に見るとかしか・・・、「レンズとユニット交換です」とか言われたら、「例のGXRのやつを無理やり付けろ!」とか(泣)、「GXRのユニットのFマウントのやつを出したらそれに買い換えてあげる・・・」、などとサービスの人に”頼む”とか(笑)。
写真の家は、味のある古くなり方してるような・・・