リコーGXRは大化けするか2009年11月11日 00時00分00秒

みかん:GR DIGITAL、28mm相当、1/500sec、F3.5、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

リコーのレンズ交換式デジタルカメラに期待していたのだが、昨日発表されたリコーGXRは、レンズと撮像素子の一体化したユニットごと交換するシステムだった。フランジバックが短くて口径の大きなマウントのデジカメを期待していたので、ちょっとがっかりした。

GXRのユニット交換システムは、レンズと撮像素子が一体になっているので、レンズはそのまま使いたいのに、撮像素子や画像処理エンジンが古くなって見劣りしてきた場合に、また同じ焦点距離やF値、もしかすると光学系まで同じで新しい撮像素子と画像処理エンジンを積んだレンズユニットを買い直さなければいけないようになる。なんかすごく無駄な感じが。要するにコンパクトデジカメを何台も買って揃えておいて買い換えていくのと変わらないのではないかという根本的な疑問がある。

値段もGXRボディが5万円前後、単焦点レンズ付きユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」が7万円前後、ズームレンズ付きユニット「RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC」が4万円前後の見込みだというので、安くない。50mm相当F2.5のレンズ+APS-Cサイズの撮像素子とボディGXRで12万円前後もするのなら、ニコンD3000(18-55mm VRのキットで例えば58,600円)にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G(実売価格例29,800円)を買った方が安い。

しかし、このGXRのシステムは「開かれて」いるというメリットがある。リコーの発表会では、「プロジェクターユニット」「ストレージユニット」「プリンターユニット」など色々構想が披露されたようだ。例えばこのユニットに、レンズはなくてマウントと撮像素子と画像処理エンジンのみのユニットなどがあれば、私の欲しかったようなデジカメになる。独自マウントにしてアダプターで各社のレンズを使えるようにしてもいいし、各社のマウント専用のユニットを作ってもいい。ライカMマウントユニットに35mmフルサイズセンサーなんてカメラマニアが渇望するユニットだと思う。

それにユニットの作り込みによっては使えなかったレンズが使えるようになる可能性もある。たとえばCONTAX Gシリーズのツァイスレンズは優秀だが、このレンズはCONTAX Gのボディでしか使えないのでピントリングをつけてわざわざライカMマウントに改造して使っている人もいる。しかし、改造の難しいレンズもあるので、CONTAX Gシリーズの全部のレンズがそううまくいくわけではなかった。しかし、ここでCONTAX Gマウントそのものを付けた35mmフルサイズセンサー登載のユニットが登場すればそのままCONTAX G用の名玉がデジタルで使えることになる。実際には他社のパテントとか色々障壁はあるだろうが、可能性としては十分にある。またセンサーサイズも自由なので、マイクロフォーサーズユニットとか中判ユニットとかなんでも可能だ。展開のしようによっては大化けする可能性がある。

レンズユニットとボディという割高なシステムだけれども、センサーサイズもレンズマウントもなにも制限されていないことの強みを活かしてカメラマニアを唸らせて欲しい。まずはフルサイズセンサーや他の単焦点レンズをラインアップして欲しい。とりあえず、GR DIGITALユーザーが入りやすい28mm相当のレンズユニットは早く出して欲しい。28mm相当でセンサーサイズが複数あると面白いかもしれない。GR DIGITALの小さなセンサーは被写界深度が深いので近づいて絞りを開けても背景までピントが合って便利だと思う反面、もっとぼかしたいと思うときもあるからだ。


写真は記事とは関係ない。
みかん:GR DIGITAL、28mm相当、1/500sec、F3.5、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

コメント

_ やまろ@会社 ― 2009年11月11日 13時05分26秒

合理的なのかそうでないのか、よくわからないシステムではありますね。
サイズによりますが、バッグの中でかさばりそうで、一眼レフカメラと違う優位性を見出さないと、難しいとは思いますね。

_ Haniwa ― 2009年11月11日 14時42分07秒

やまろ様
本当に合理的なのかよく分からないシステムですよねぇ。

防水のユニットがあればなぁと思いましたが、そうするとボディとの接合部分の防水が難しいので、レンズユニット側にシャッターボタンをつけますよね。そうするとモニターがないのでモニターもつけると、レンズユニットが普通の防水コンパクトカメラになってしまって、ボディはいらないことになってしまいます。

防水レンズユニットもボディ側に書き込むので無線LANとかBluetoothとか考えられて遠隔操作に向いてそうですが、普通に手持ちで防水カメラにするときに不便です。やっぱりどこかおかしいシステムのような気が・・・。

大きさは少しでも小さければいいと言う人もいれば、胸ポケットに入らないのであればあとは同じだとか色々あると思います。50mm相当のユニットは結構コンパクトなんじゃないですか。EVFが邪魔ですけど。このあたりもう少し洗練させる必要がありそうですね。大化けするかこのままあだ花となるか微妙な路線だと思います。

レンズラインアップが揃うまで様子見の人が多いのではないでしょうか。デジタルカメラでラインナップの薄い、(超)広角単焦点レンズ方面を充実させてくれたらいいなぁと思うのですが。

_ あーる ― 2009年11月11日 17時46分30秒

はじめまして。いつも拝見させてもらってますが、はじめて書き込みます。よろしくお願いします。

GXR、興味深い製品です。本体というよりはコントローラー、って感じですね。いずれ、GPS内蔵版やバリアングル液晶搭載型とかもできるかも。

一方、レンズ一体型ユニットについても同感です。
発表されたものと比較すると、レンズなしの各社のマウント付きフルサイズ撮像素子ユニットの方がはるかに魅力的!
Mフォーサーズでマウントアダプターつけても、元の画角が使えない以上あくまで遊びにしかならないですし、EOSにつけても自動絞り効かないし、そもそもあの素通しファインダーじゃ焦点合わせるの絶望的だし。

そう考えると、このGXRのシステムは魅力的です。ContaxのGマウントユニット、いいですねえ。他にもヤシコンとかCanon FDとかの、現在使われてないものほど実現可能性がありそう。

NikonはCPU方式ではありますがFマウントが現行なので、どうせなら、完全機械式連動のAi-s、その最終発展系であるFAをベースにしたものにしてほしいです(w)
どうせデジタルなんだから、手ブレ補正もついてると便利かな。フルサイズでもα900がボディ側補正を実現してますしね。

_ MANA ― 2009年11月11日 19時56分36秒

うー、流石、Haniwa様です。

マウントユニットは思いつきませんでした。
それはかなり良いかも。
フルサイズのMマウントとか出てきそうですよね…

それからチョット思ったのが、GXR本体よりも大きいマウントユニットを使えるようにGXR-Lとかも出てきそうですね。
EVFファインダが内蔵で、背面液晶がないGXR-EVFとかもありなのかもしれません。

そして、ふと思ったのがコレってオリンパスの米谷さんが言っていたモジュール型のカメラなんだろうなということ。好きなボディ、ファインダ、レンズなどを組み合わせられるカメラみたいなことを言っていたということを何かで読んだ気がしました。

ああ、なんかツマラネェものだしやがって、と思っていましたが、妄想がふくらんできました(笑)

_ ぶれげ ― 2009年11月11日 22時16分11秒

うーん、このボディあんまりバッテリーが強くなさそうですね。それにボディのレールの強度も関係しそうで、あんまり大きなレンズをつけるのは難しいのではないでしょうか。発表でも撮像素子にゴミが付かないのが利点と話していましたし、各社マウントを出すかは?な気がします。
仮にFマウントフルサイズユニットで10万円、本体4万円位なら私はファインダーもありますしD700を買いそうです(笑)
レンズと撮像素子と本体の3つに分ける方式ならもう少し違ったのかもしれませんね。

でもこういうチャレンジは大切ですよね。なんか夢のあるカメラでワクワクします。

_ ノーネームしたん ― 2009年11月12日 00時12分34秒

>要するにコンパクトデジカメを何台も買って揃えておいて買い換えていくのと変わらないのではないかという根本的な疑問がある。
何かそのとうりのような・・・、本体(と呼んで良いのか?)の分持ち歩きが楽でしょ?とか、レンズ一体型でゴミが入らないんですよ、と、考えたのかもしれないですが・・・、
”>レンズはなくてマウントと撮像素子と画像処理エンジンのみのユニット” で、Fマウントのレンズが使いやすくて、画素多くないけど夜間と連射番長のユニット(Dー3sのような素子)、とか出たら買うかも・・・。

開かれたシステムとは、どの程度開いてるんでしょうか、もしかしてHaniwaさんがいよいよ”ハニコン”を立ち上げるチャンスなんでしょうか(笑)、よっ!HaniwaCEO!。

ここに書きますが
>蜂には「ブログにアップしてもいいですか?」と声を掛けてから撮りました(笑)。承諾書は書いてもらえませんでしたが(笑)。こういうとき、動画が撮れるのは便利ですね(笑)。蜂が頷いているのが映っています(笑)。

さすがHaniwaさん!、で、みかん君にも声を掛けましたか?(笑)。

_ Haniwa ― 2009年11月12日 09時25分22秒

■ あーる様
はじめまして。コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

本体はコントローラーの割りにはちょっと値段が高いですよねぇ。気に入ったレンズと撮像素子と画像処理エンジンのままでGPS付きとかバリアングル液晶などにグレードアップできる可能性があるところがいいですね。

私もマイクロフォーサーズにマウントアダプターは画角が小さくなりすぎて全然興味湧きません。28mmで56mm相当とかもう…。EOSはファインダーさえ何とかなればいいシステムなんですがねぇ。あとは御手洗氏が引退してくれれば障壁はなくなります(笑)。

CONTAX Gマウントユニットが出る可能性がどのくらいあるのか分かりませんが、ああいうつぶしの利かない名玉はマウントや信号制御ごとごっそり復刻するしかないと思うのです。M42やKマウントやヤシコンやCanonFDは可能性ありそうですね。

ニコンFマウントそのものを作ってもらうのもいいのですが、機械式絞りのレンズがほとんどなのでアダプター経由でもいいかなぁと思っています。Fマウントはフランジバックが長いので、他社マウントのレンズを付けにくいので。

手ブレ補正にバックフォーカス方式のAF(CONTAX AXのような)で撮像素子フラフラとか(笑)。デジタルならではのレンズの活かし方がありますよねぇ。

■ MANA様
いえいえ。わたしも最初はこんなつまらないものを…と思ったのです。しかし、ユーザーの意見を取り入れやすいリコーのことだから、言いたいことを言うとその方向で作ってくれるかもと思い直してライカMマウントユニットとか考えました。ライカMマウントならニコンFマウントアダプターも使えますし。多くの人がライカMマウントで出せと合唱すれば出るかも知れません。35mmフルサイズはちょっと時間が掛かるかもしれませんが。

いまのところボディは1種類しかないですが、ボディのバリエーションもあると面白くなりますよね。ともかくレンズもボディももっと選択肢がないといまの組み合わせでは割高でつまらないまま終わってしまうと思います。

妄想を実現してくれるカメラメーカーってそんなにないですから、リコーには期待したいですね。

■ ぶれげ様
バッテリーは、バッテリー強化型ボディもいずれ出るんですよ(笑)。そうなるとだんだんとデジタル一眼レフのように肥大化してきて意味がなくなりそうですが(笑)。

わたしも各社マウントは出さないような気が少しするのですが、ここは出せば買うぜと皆で合唱するしかないですね(笑)。たぶん今のままでは買う人はそんなにいないと思いますから(笑)。しかもGXシリーズはGX200で打ち切りという退路を断つ方針のようですから、いずれ出してくれると思います。問題は35mmフルサイズセンサーが安くなることなのでしょうが。

わたしも今のようなレンズユニット+ボディであの価格ならば、普通にニコンFマウントのデジタル一眼レフ買います。GXRの大化けを期待したいです。

>レンズと撮像素子と本体の3つに分ける方式ならもう少し違ったのかもしれませんね。
3つに分ける方式も否定されていないので「開かれて」いると捉えました。皆で合唱すればきっと…。

>なんか夢のあるカメラでワクワクします。
わくわくするけど、現状では皆様子見かも(笑)。リコーさん、頑張って!

■ ノーネームしたん様
今の値段だとそうですよね。50mm相当F2.5ユニットに7万円も出すんならGRD IIIでも買うわという感じです。ハッ、それが作戦か(笑)。じゃ臍曲げてニコンD3000レンズキット買ってやるぅ(笑)。

>画素多くないけど夜間と連射番長のユニット
レンズと撮像素子と画像処理エンジンのユニットの弱点ですよね。同じレンズで高感度に強い素子と処理といった組み合わせを選びたいときに、また同じレンズ付いた別ユニットを買わなければならない、と。同じレンズ付いた素子と処理の違うレンズユニットがあればいいですが、なければどうするのか、とか。

ハニコンやNekonブランドでユニットに参入ですか(笑)。KenkoあたりがニコンFマウントユニットとか出してきそうな感じが(笑)。

>みかん君にも声を掛けましたか?
あう、みかんは頷いてなかった!(笑)。もっと風の強いときに承諾取らなきゃ(笑)。

_ ぶれげ ― 2009年11月12日 19時55分02秒

新たにバッテリー強化型ボディも出して、それを買い直すならもはや撮像素子固定でも構わないですよね。1~2年で新しいボディは考えていないそうなのでバッテリーはこうなのでしょう。
かといってマイクロフォーサーズに参入してもパナソニックにはかなわないかもしれないですし、難しい所ですよね。おそらくGRレンズ銘で28ミリの単は出すでしょうがそれはパナソニックも出すらしいですし、ユニット型にしかできないあっと驚く何かも欲しいですよね。
現状なら今使っているパナのコンデジが壊れた時GF1+20ミリが欲しいと思っています。カメラメーカーのオリンパスを応援したいところですが、デザインが…。はじめEP1をみたときがっかりしてしまいました。私はコンタックスT3がかなり好みなので、ペンはモックのデザインの感じで出してほしかったです。実際かなり売れているようなので私が異端なのでしょうが、あのてっぺんの意匠の必要性は全くわかりません…。
>ここは出せば買うぜと皆で合唱するしか
わかりました!フルサイズでコンタックスGマウントが出たら買います(笑)
しかし35mmフルサイズセンサーが安くなるという事はニコンFマウントのデジタル一眼レフも安くなるので…なかなか買えませんね(笑)
最初のカメラがキスデジなら今頃フルサイズにこだわる事もなく、レンズの互換性で機種が制限されることも無かったでしょうね。私をこっちの道に引き込んだ(当時の)ニコンさんには感謝しなければいけませんね(笑)

_ Haniwa ― 2009年11月13日 10時29分28秒

ぶれげ 様
GXRシリーズは新しいボディを何種類か出した方が売れるように私は思いますけどねぇ。今のままだとどういうメリットがあるのか見えにくいです。

マイクロフォーサーズのレンズ一体ユニットやマウントユニットはでないと思います。メリットがないですから。マイクロフォーサーズマウントのユニット出すぐらいなら最初からそのマウントの普通のボディ出した方がいいですし、レンズ一体ユニットの方だと中途半端なセンサーサイズだと思うからです。センサーサイズから何から何まで決まっている規格に乗る必要は全くないと思います。それ以外のマウントはセンサーサイズは決まっていないですから。

28mmの単焦点は出すべきだとは思いますが、GR DIGITAL III と被るのであえて出さないのではないかという気がします。私などは初代GR DIGITALのレンズをリトラクタブルでないようにして画像処理エンジンと撮像素子は初代のまま、操作性などはGRD III にしたユニット&ボディを出して欲しいです(笑)。まあ撮像素子がもう新しく手に入らないでしょうから無理ですけど。

E-P1は結構見かけますね。それも若い人がよくもっています。おしゃれなんでしょうね。わたしも軍艦部のデザインが気に入らないです(笑)。必然性のないデザインなので納得がいかないです。

ニコンはデジタル一眼レフのファインダーをピントの見えないものにしてしまったので、どうせピントが見えないのなら光学ファインダーなんて普通の人には要らないということになり、そうなるとミラーも邪魔ということになります。そうやって自らマイクロフォーサーズへ人々を追いやっているように思います。実際には、ライブビューにはタイムラグがありますし、ミラーを使って位相差式のAFにした方がAFも早いですが、そんなこと気にならない人は気になりませんから。さてデジタル一眼レフは「一眼」に駆逐されてマイナーな存在になるのかどうか見物(みもの)です。私は一眼レフが好きなのですが、ファインダーでピントの見えない一眼レフほどもどかしい存在はないです。そんなカメラなら廃れてしまえと思います(笑)。

35mmフルサイズは、メーカーが普及させようとは思ってないようですから当分の間廉価機はでないでしょうね。ずっと出さないかもしれませんよ。まあ廉価機でない(=ファインダーがいい、Ai連動する)ままに価格が下がってくるのなら歓迎ですが。

35mmフルサイズのCONTAX GマウントやライカMマウントは皆が希望するでしょうけどなかなかでないでしょうね。出ても買える値段になるかどうか。それだったら、ニコンD3やライカM9買った方がマシと言うことにならないようなものを期待したいのですが。

キヤノンも、ニコン程ひどくはないですが完全に互換性があるわけではないようですのでわたしにはなんとも言えません。ただ、F4通しのズームなど魅力的だと思うことはあります。ファインダーは改善希望ですが。

_ 愛 ― 2009年11月14日 16時52分21秒

単焦点50mm付きGRDなどが欲しい。
自分にとってGXRは微妙なカメラです。

_ Haniwa ― 2009年11月16日 10時10分06秒

愛様
コメントありがとうございます。

そうですね、28mm相当にテレコン付けたものだとフロントヘビーですし、40mm相当でしたからね。最初から50mm相当の設計でコンパクトなGR DIGITALがあれば買う人が増えるかもしれませんね。私は50mmはちょっと苦手なのでアレですが。50mm相当 F1.8とかあってもいいと思います。

GXRは多くの人にとって微妙だと思いますよ…。

_ (未記入) ― 2009年12月01日 19時37分32秒

50mmマクロ+ファインダーで予約したオレ様参上。

デジタル一眼の大きさが気になって、
ずっとデジタルにシフトできないでいた自分に最適なシステムだと判断。

ファインダーのないカメラも敬遠してたし。

面倒なので銀塩を全て処分した。
なんかもう色々間違ってる気がするが、
50mm1本で原点に帰る。

あとはやっぱりリコーなんだから高画質の28mmクラスは欲しい。

50mmと28mmあればなんかもうそれで十分だよね。(自分は)

_ Haniwa ― 2009年12月02日 21時59分33秒

匿名様
GXR + 50mmマクロ + ファインダーのご予約おめでとうございます!\(^o^)/

たしかに一眼レフは大きいです。キヤノンイメージコミュニケーション事業本部カメラ事業部長の打土井正憲氏が「一眼レフカメラの事業を担当しながら、一眼レフは大きくて不便だから旅行に持ち歩きたくないと公言し、あんなに不便なのだから、不便な分だけ長所を持たなければならないと話す。」なんて言うぐらいですからね(笑)。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html

>面倒なので銀塩を全て処分した。
ちょっと悲しいですが、きっとまた銀塩に戻ってくると信じたいです…。

>あとはやっぱりリコーなんだから高画質の28mmクラスは欲しい。
ですよね。GRD3に悪いから28mm相当は当分出さないなんておかしいですね。撮像素子のサイズが違うんだから28mm相当のAPS-Cユニットがあってもいいというかあって然るべきです。28mmを避けたいのなら、21mm相当のBiogonみたいなユニット出すとか。

たしかに2本だけといわれれば28mmと50mmですかね。そうすると50mmは明るいのが欲しくなりますけども。手に入れられたらインプレをお待ちしております。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)