ニコンFマウント50周年記念アニバーサリースタンド2009年11月07日 00時00分00秒

「ニコンFマウント50周年記念キャンペーン」で、交換レンズもしくは3万円以上の製品をニコンダイレクトで購入した購入者を対象とする「ニコンFマウント50周年記念アニバーサリースタンド」の進呈だそうだ。
ニコンFマウント50周年キャンペーン
ニコン、Fマウント付きスタンドを進呈する「50周年記念キャンペーン」(デジカメWatch)

うーん、どうコメントすればいいんだろう(苦笑)。最初、レンズスタンドかと思ったのだが、「取り外しボタンを備えていないので、交換レンズの装着は非推奨。 」ということで、レンズスタンドじゃなさそうだ。これってマウント以外は紙製?

Nikkorレンズ2000万本記念でもらったガラスの固まりの方がよかったなぁ。

どうせだったら、Nikkor Auto 5.8cm F1.4復刻とかできないのかねぇ、Aiの絞り環つけて。もちろん進呈じゃなくて売るんだが。

さ、次いこ、次(笑)。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2009年11月07日 22時01分20秒

欲しいといえば欲しいんですが、先に欲しい交換レンズを開発、発売してから・・・、まあ、買ってもいい物も無いわけではないんですが・・。
>「取り外しボタンを備えていないので、交換レンズの装着は非推奨。 」
付けてしまったら取れないトラップで・・・、”有料で外します”とかだったら嫌ですなぁ・・・。

>Nikkorレンズ2000万本記念でもらったガラスの固まりの方がよかったなぁ。
Haniwaさんには特別に、原発ゴミのガラス固化体を・・・。

_ kgr2007 ― 2009年11月10日 08時15分54秒

おはようございます。
50周年ですか。
50年だろうが1000年だろうが永久に不滅と思っていたのは私だけか…
同じ記念なら、いっそ『50th Anniversary』と書いていないFのアイレベルブラックを復刻限定してくれりゃいいのになぁ…(笑)

40周年はFマウントクロックでしたね。
やはり“本物のFマウント”を使ったクォーツクロックで、なんでも良いから新品レンズを買ってくれれば抽選で当たります、というやつでした。
ちょうどAF 180mm F2.8Dを購入したので出してみたら、見事に当たってたまげました。
こういう景品の違いもそれぞれの時代、というか景気を反映していて面白いですね。

_ Haniwa ― 2009年11月10日 09時50分22秒

■ ノーネームしたん様
お返事遅れて申し訳ありません。m(_ _)m

私はあんまり欲しいとは思いませんでした。今までの記念品と違ってニコンダイレクトで購入した購入者を対象としていますし。

取り付けたら二度と外れない仕様で、仕方なく同じレンズをもう1本お買い上げという作戦じゃないでしょうか(笑)。だって、マウントがあったらレンズはめたくなるでしょ(笑)。

ニコンSS「装着は非推奨って書いてあるのにどうしてはめたんですか?」
Haniwa「だってそこにマウントがあったから…」

>原発ゴミのガラス固化体を
あう、半減期5000年とかで周囲の猫も来なくなる、と。その前に周囲の人間もバタバタといなくなりそうですが…。

■ kgr2007様
>『50th Anniversary』と書いていないFのアイレベルブラックを復刻限定
「書いていない」というところがいいですね。シリアルナンバーでのみ復刻と分かる、と。わたしもそういう復刻を期待していたのですが、経済情勢や最近のニコンの変わり様からは出ないのでしょうね。

Fマウントクロック、わたしは持っていませんがいいですね。ずっと置いて愛用できますもの。Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF) もいいですね。MFのED180mm F2.8Sと違って値段が下がりませんね。やはり望遠域ではAFの需要が高いのかなぁと思っています。

景気が悪いし今期ニコンが赤字というのも影響しているんでしょうが、なんか寂しいですねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)