大人の科学Vol.25付録が35mm二眼レフカメラらしい2009年10月08日 00時00分00秒

大人の科学マガジンの次号(Vol.25:2009年10月30日発売予定)の付録が、35mm二眼レフらしい。我楽多屋さんブログ経由の情報
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html

個人的にはブローニーにして欲しかったなぁ。まあそういうのはビレッジバンガードとかで売ってるか。

画質はどうなんだろう。レンズ構成は?レンズはプラスチックレンズなんだろうなぁ。税込2500円の雑誌の付録なので画質とか期待してはいけないんだろうなぁ。

これでまたフィルムの需要がちょっとでも増えるといいなぁ。

よく考えたら、ニコンF3用のウエストレベルファインダーDW-3やDW-4も持ってるんだった。

しかし、こういうおもちゃみたいなのとローライフレックス2.8 FX/4.0 FWみたいな「希望小売価格(税別)520,000円」とか「希望小売価格(税別)688,000円」のものしかないっていうのも困ったものだ。

【フィルム関連リンク】
富士フイルムテクニカルハンドブック FILM GUIDE vol.14(PDF:4.7MB)
コダック一般用フィルム
コダックプロ用フィルム
ILFORD モノクロ製品
Rolleiモノクロフィルム

【関連追記:2009年11月2日】
「大人の科学Vol.25 35mm二眼レフカメラ」を買った ― 2009年11月02日

コメント

_ ノラ猫 ― 2009年10月08日 23時37分40秒

>付録が、35mm二眼レフらしい
税込2500円でよく作れますね、まあ、画質とかは味の有る写りであれば美味しいのかも・・・2眼なら3Dカメラとかも別の機会に作って欲しいですが、
>こういうおもちゃみたいなのとローライフレックス2.8 FX/4.0 FWみたいな~
二極化が激しい・・・、中間を”ハニコン”で・・・・・。

_ とおりすがり ― 2009年10月09日 12時58分20秒

中間には5万円アンダーのシーガルが控えています。

_ Haniwa ― 2009年10月09日 16時00分33秒

■ ノラ猫様
味があるのかダメダメなのかは難しいところですが試しに買ってみますか。
値段もそうですが、フォーマットが小さい分ダメダメになりそうな気がするのですが…。

中間を作ろうとしたら色々凝ってしまってできあがったのがローライフレックス2.8 FX/4.0 FWだったりして(笑)。ここまでするんならもうローライに作ってもらってローライフレックス名乗った方が…みたいな。

■ とおりすがり様
ありがとうございます。
そうでした、シーガル(海鴎)がありました。これはたしかヨドバシにも陳列してあったように思います。

_ ぶれげ ― 2009年10月30日 18時27分31秒

今日発売日でしたね。
ざっとですが立ち読みしてみました。
作例は川内倫子さんとホンマタカシさんという売れっ子写真家さんです。買う気満々で本屋さんへ向かったのですが、立ち読みしている間にうーん、となってしまいました。
完全にトイカメラのようです。でもそれならヴィヴィターの広角カメラ持ってるし…。
組み立て式なので、プラモデルが好きな方なら楽しめそうですね。



私は二眼は保留で、プラスXを今のうちにあともう5本位買ってみようと思います(笑)

_ ぶれげ ― 2009年11月02日 13時39分05秒

作例は本城直季さんと川内倫子さんでした。
訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m

_ Haniwa ― 2009年11月02日 15時52分38秒

ぶれげ様
作例を見るとわざわざ買わなくてもという気持ちになりますよね。わざわざ訂正ありがとうございました。

ブログのネタに買ってみましたが(笑)、この付録にそそらない方はその分フィルムを1本でも余分に買って撮影してもらった方がいいかもです。PXも残り少ないようですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)