フジカラー、一部デュープ(NFP、PFP、RUSH)取扱い終了(追記:インスタントフィルム一部終了)2009年09月30日 00時00分00秒

コメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m

ヨドバシカメラの店頭掲示によると、フジカラーのデュープサービスのうち以下のものが取扱い終了になるようだ。以下掲示全文。

フジカラー製品[NFP、PFP、RUSH]取扱い終了のお知らせ

平素よりヨドバシカメラDPEコーナーをご利用頂き、誠にありがとうございます。

この度、受注数の減少などから、平成21年10月31日店頭受付分を持ちまして、以下の製品はお取り扱いを終了させて頂きます。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。
なお、高品質ポジデュープ(DUP)は従来通り受付いたします。

受注終了製品

製品名 製品内容
NFP ネガフィルムからスライドフィルムを作成
(35mm→35mm/APS→APS)
PFP ポジフィルムからスライドフィルムを作成
(35mm→35mm)
RUSH 3コマ以上連続する35mmネガフィルムから35mmポジフィルムへのベタ焼き作成

ご不明な点はDPEコーナースタッフまでお問い合わせください。

デュープとは撮影した写真フィルムを複製することだ。コンテストにポジフィルムを応募する際にそのコピーとしてデュープを取っておくとか聞いたことがある。私はデュープを依頼したことはないのだが、11月からは「高品質ポジデュープ(DUP)」以外のデュープはなくなってしまうのか。ヨドバシカメラが取り扱いをやめるだけなのか、ヨドバシカメラが取引している富士のラボがこれらのデュープをやめるのか、富士フイルムグループ全体がこれらのデュープをやめるのか今ひとつ分からない。富士フイルムのサイトでは情報は見つからなかった。

【関連】
フィルム作成・変換:サービス内容(富士フイルム)


【追記】
上記デュープ一部取扱い終了以外の富士フイルム関連情報をまとめて載せておく。

インスタント黒白FPフィルム一部製品販売終了のご案内(2009年9月24日富士フイルム株式会社)

謹啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。

平素は富士フイルム製品に格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さてこのたび、インスタント黒白FPフィルムの一部の製品を販売終了させていただく事となりました。製品ごとの終了時期は下記を参照いただきたくお願い申し上げます。

これまでインスタント黒白FPフィルムが使用されていたプロフェッショナル写真分野、業務用分野、証明写真分野等あらゆる分野では、急速なデジタル化が進展し、同フィルムの出荷実績はここ数年対前年で約3割の減少が続いており、現在の販売数量では製造を継続するのが難しくなってきております。

誠に勝手では御座いますが、何卒事情をご賢察の上ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

謹白

インスタントフォトラマフィルム「FI-800GT」「ACE」販売終了のご案内(2009年9月24日)富士フイルム株式会社

謹啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。

平素は富士フイルム製品に格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さてこのたび、弊社インスタントフォトラマフィルム「FI-800GT」および「ACE」を平成22年6月頃をもちまして販売終了とさせていただく事となりました。

インスタントフォトラマフィルム「FI-800GT」、「ACE」を使用するカメラは、それぞれ1996年4月、1999年4月に販売を終了し、すでに10年以上経過いたしております。またフィルム出荷実績もここ数年対前年の3~4割の減少が続き、現在の販売数量では製造を継続することが難しくなってきております。

誠に勝手では御座いますが、何卒事情をご賢察の上ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

謹白

コメント

_ まあがいあ ― 2009年09月30日 13時14分46秒

フジが辞めるようですよ
なので最後にネガ→ポジをやってみようと思ってます

_ Haniwa ― 2009年09月30日 16時37分16秒

まあがいあ様
情報ありがとうございます。富士がやめるんですか。

わたしも最後にラッシュとか頼んでみましょうかねぇ。ラッシュだとスキャンに耐えないようなポジなのかなぁ。

_ ノーネームしたん ― 2009年09月30日 20時54分12秒

怖い・・・・・・・・・、この後何が・・・・・・、警察がフイルム使わなくなり・・・・・、怖いのぅ・・・・・。

>フィルム出荷実績もここ数年対前年の3~4割の減少が続き、現在の販売数量では製造を継続することが難しくなってきております。

他のフイルム・・・・・・・、いや・・・・・、色々深く考えない事にします。

_ Haniwa ― 2009年10月01日 09時26分28秒

インスタント黒白FPフィルムの方では、「同フィルムの出荷実績は」とあるのに、インスタントフォトラマフィルム「FI-800GT」および「ACE」の方は「フィルム出荷実績」とあって、意味が違うのが気になりますね。

まあ対前年比6~7割なら思ったよりもマシなんて受け止めました(前向き、前向き)。フィルムって生ものですから困るんですよねぇ。

他のフィルムもどんどん整理されていくと思いますよ。もう淡々とフィルムで撮影していくしかないです。一時よりはフィルムに回帰する人が多くなっているようなので何とか踏みとどまって欲しいですね。

_ nikkorer20 ― 2009年10月02日 14時04分51秒

Haniwaさま、はじめまして。たびたび拝見しておりましたがコメントは初めてです。フィルムがどんどん縮小されている現状は寂しいですね。わたしはデジタル、フィルム双方使いますが、フィルムで撮っているときの方が断然楽しいです。
フィルムだけでなく、デジタルのほうもそのうち淘汰が進むのではと思います。私の好きなαマウントは今SONYが継承していますが、いつの間にかα700が生産終了しています。デジタル一眼レフ市場で中級機を消すメーカーなんてなかなかないと思いますが、SONYは初級者と上級者のみに頼るつもりなのでしょうか・・・。中級機の存在しないフィルム一眼レフのように、いずれ強いメーカーだけがデジタルでも生き残るのでしょうね。

_ Jack ― 2009年10月02日 19時02分48秒

昔、フォトコンに入選するとたいてい原版の提出を求められ、そんときにはデュープで対応してましたが、最近は原版提出を求めないフォトコンも多いですね。ま、デジタルの時代に原版も何もあったもんやないからかも知れませんが。(フィルムでも原版提出不要のも多いような感じがします。)

_ たいせい ― 2009年10月03日 20時39分55秒

インスタントフィルムは、ポラロイドが撤退してフジ一社のみの
状態ですからどんどん先細りになってしまいますね

_ Haniwa ― 2009年10月05日 10時15分39秒

■ nikkorer20様
はじめまして。コメントありがとうございます。

わたしもデジタル嫌いというわけではなく、どっちかというとデジタル好きです(笑)。でもカメラのファインダーがアレだったり、広角単焦点レンズがなかったり、高かったりと待っているうちに低価格のニコンデジタル一眼レフでボディ内モーターが廃止されたりで買う機会を失ってしまいました。他社の特にミラーレスのレンズ交換式方面に可能性があると思っていますが、これもフォーマットとレンズラインナップがそそらないので…。

フィルムはなんだかんだで残ると思っています。数年前は皆「デジタルに移行」という感じでしたが、いまは「デジタルもフィルムも」という人が増えました。以前ほどではなくてもフィルムを使い続ける人がいます。それが採算ラインを割ると困るんですが。もっとフィルムを使おう、そして早く景気がよくなれ~。景気よくなったら皆が高いデジタルカメラ買って残った人も一気にフィルム離れしたりして…。

デジタルカメラは随分前から淘汰が進んでますよね。コニカミノルタが写真事業から撤退したのも、京セラが撤退したのもデジタルカメラの競争に残れないと判断したからだと思います。なんだか面白くない状況ですよね。フィルムの選択肢も少なくなる、デジタルカメラのメーカーも少なくなる、と。

SONYってちょっと面白い家電メーカーなので何か作戦があるのかもしれません。ラジオなんかものすごいラインナップです。

■ Jack様
そうですよね、わたしもデュープはそういうときに使うと聞いていました。

いまはデジタルカメラの関係で、リバーサルフィルムもプリント主体の応募なんでしょうかねぇ。リバーサルはやっぱり原版で見るのが一番美しいと思いますが。

■ たいせい様
インスタントフィルムとデジタルカメラとをうまく組み合わせるといいなぁと漠然と思っているのですが無理なんでしょうかねぇ。プリントもデジタルデータもその場で得られるというのは魅力的だと思うのですが。まあコンパクトデジタルカメラのフォーマットがものすごく小さいので簡単にはいかないとは思いますが。

ニコンF3のポラバックとか欲しいと思ったことがあるのですが、得られるポラロイド写真が36×24mmだと知って一気に萎えました(笑)。まあ当たり前なんですが、なんか10cmぐらいの大きさで出てきそうな気がしてました(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)