Kodak TMZ,PX,EPP,EPY 製造販売終了2009年09月17日 23時00分00秒

ナショナルフォートのサイトによれば、以下のコダック製フィルムの製造販売が終了するとのことだ。

コダックプロフェッショナルフィルム一部製造販売終了のお知らせ2009.9.17

下記コダックプロフェッショナルフィルムの製造販売終了が発表されましたのでお知らせします。

エクタクロームプロフェッショナル E100VS 4×5(10)、EPP 135-36、EPP 35mm100ft、EPP 120、EPP 120(5)、 EPP 4×5(10)、EPP 8×10(10)、EPY 135-36、EPY 120、EPY 4×5(10)、EPY 8×10(10) モノクロフィルム PX 135-36、PX 35mm×100ft、TXP 220(5)、TMZ 135-36

【製造販売終了時期】 2009年12月末ごろ

TMZことT-MAX 3200は、135-36しかないから、これはT-MAX 3200(TMZ)がすべて製造販売終了ということになる。超高感度のフィルムが無くなると困るんですけど…。モノクロだしT-MAXなので外注の現像代も高いから使う人が少ないのかなぁ。

そして、EPP(エクタクローム100プラスプロ、EKTACHROME 100 Plus Professional)も残っている種類が全部挙がっているからこれもすべて製造販売終了ということか。

同じく、EPY(エクタクローム64T、EKTACHROME 64T Professional)も残っている種類全部が製造販売終了のようだ。タングステンタイプのリバーサルフィルムがコダックからなくなるのか。

PX(プラス-Xパン、PLUS-X Pan)もすべてが製造販売終了。これも歴史のあるモノクロフィルムだ。コダックの年表によると、最初のプラスXフィルムは1938 (昭和13)年発売プラスXパンは1941 (昭和16)年発売とある(どちらも映画用)。プラスXパンは使ったことがないので最後に買ってみるか。とほほ。

個人的にはTMZが無くなるのが痛いなぁ。よく使うわけではないけども、こういうときでも最後にはTMZがあるぜ、みたいな心の拠り所だったのに。

E100VSはまだ残っている種類があるが、これは派手系リバーサルの中で富士のベルビアとは違った派手さで、一見派手な中に微妙な色の階調があるフィルムなので是非残しておいて欲しい。

【追記:2009年9月29日】
以下の文言がナショナルフォートのサイトに2009年9月28日追記された。

今回の発表をもって、コダック「EPPシリーズ」「タングステンリバーサル」「モノクロ220サイズ」「PXシリーズ」全種終了です。

【追記ここまで】

【追記:2010年10月5日】
Kodak T-MAX P3200 Professional(TMZ)使ってみた ― 2010年10月05日
【追記ここまで】

コメント

_ やまろ ― 2009年09月18日 06時28分43秒

気がついたらフジよりラインアップがなくなってますね。
もうフィルム自体やめたいのが本音なんでしょうかね。

_ Haniwa ― 2009年09月18日 09時11分45秒

来年以降、プロ用リバーサルは、
E100G(135-36、120、120(10)、4x5(10)、8x10(10))
E100VS(135-36、120(10)、220(5)、4x5(10)、8x10(10))
E100GP(120、120(10))
E200 135-36
だけになってしまいますね。

ライカM9の35mmフルサイズセンサーがコダック製らしいですね。撮像素子方面に全力投入という感じでしょうか。Ektar 100投入とかフィルムも頑張っている印象がありますが、リバーサルとモノクロは需要が減っているんですかねぇ。Ektar 100はケイジェイが同時プリントパックを適用してくれなくて高くつくのでその後使う気になりません。せっかく米国コダックが新しいのを出してくれたのになぁ。

_ まあがいあ ― 2009年09月18日 10時58分02秒

PXはちょっと痛いですね。
長巻き買っておかないといけないです
PXの写りは好きなので
T-MAX 3200はイルフォードがあるから まだいいものの

_ maple ― 2009年09月18日 12時26分44秒

うーむ。

いや、TMAX400@135とかメジャーどころしか使わないのにあれこれ言えないですが、T-MAX 3200は使ってる人知ってるだけになんだかなです。

こんなこと言ってたらそのうちD-76ディスコンとか言われて泣いたりして(←いやほんとカンベン)

_ WANI ― 2009年09月18日 12時38分16秒

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・。

TMZ・・・痛い・・・。

イタタタタタ・・・。

早いうちに新津のC57の夜間撮影を終えてしまわないと・・・。
ようやく数回のTMZでの結果から露出を決められそうな所まで来たのになぁ・・・。

いやぁ久々に一発食らった気分です。

_ ノーネームしたん ― 2009年09月18日 22時20分49秒

だんだん外堀・・・もしかしてすでに内堀が埋められていって・・・、落城・・・・・・・
企業なので商売にならない所はどんどん切られていき・・・・・

やはりHaniwaさんが会社を作り色々復活させないと逝けない様ですなぁ。

>タングステンタイプのリバーサルフィルムがコダックからなくなるのか。

大丈夫か?、ほんとに・・・。

_ 通りがかりっす ― 2009年09月21日 13時58分30秒

うーん,PXやTMZは5本入りで存続ってことは無いですかね?
135のポートラは単品中止,5本入り継続ですが…

痛いですね。
PXはACROSSで,TMZはDELTAで代替しか無いのか?

_ まあがいあ ― 2009年09月24日 10時27分55秒

フジにも生産完了があるみたいですね
ビックカメラの生産完了予定品の所に
220のプロビア100Fとベルビア100Fが載ってるし
シートフィルムとかPRESTOの24枚撮り×2本パックとか
載ってますね・・・
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=038988&NUMBER_SELECT=50&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp

_ まあがいあ ― 2009年09月24日 15時47分36秒

220のシングルロールは6月に発表されていた分でしたね。

_ Haniwa ― 2009年09月24日 16時09分52秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ まあがいあ様
PX、お店によっては品切れ中みたいですね。最後に使ってみようと思っていたのに…。T-MAX3200は店頭にまだあるようでした。

情報ありがとうございます。
220は120に集約の方向ですかねぇ。何本かのパックは単品が売られている分にはまだいいのですが。

プロビア100F 220は6月発売で9月終了ですか。1ロットしか作らなくて売れ行き不良でそのまま終了とか…。

富士はこうした細かい生産終了はアナウンスしないんでしょうかねぇ。小売店には連絡が行くのでしょうけど。

■ maple様
わたしもPRESTO400とかT-MAX400とかTRI-Xぐらいしか使ってないのであんまりあれこれ言える立場じゃないです…。

D-76が終了したらもう事実上モノクロは終わりでしょうね。そのようなことがないように。

■ WANI様
TMZ痛いですね。私は使ったことがなかったのですが、そういうフィルムがあるんだという心の支えになっておりました。何本か買ってきました。すぐに使うわけではないですが、Ai Nikkor 50mm F1.2開放ISO3200の世界を楽しんでみます。ピンぼけ続発の予感が…。

■ ノーネームしたん様
もう内堀もうまって天守閣も柱にのこぎりが入っているのかもしれません…。整理しながらなんとか続けてくれると信じてフィルム使い続けます。

タングステンタイプは文化財保護の人が資料写真撮るのに使っているのを見たことがあります。ああいうのも今はデジタルなんでしょうかねぇ。

■ 通りがかりっす様
PXとTMZはたしかもう単品売り(とPXの100ft)しかなかったように思います。135のポートラは800以外5本売りですね。5本売りしかない、単品しかないってどういう基準なんでしょうね。売り上げから決めてるんでしょうか。

今回のに関係ないですが富士のセンシアIIIが単品か20本売りしかなくて3本とか5本のお得セットがないんですよねぇ。以前は20本売り買ってましたが、最近は残っている色んなフィルムを使ってみているので単品で買っています。

代替があるうちはまだいいのですが…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)