金沢その6-寝台特急北陸のソロ2009年09月01日 00時00分00秒

スハネフ14 35(特急北陸):GR DIGITAL、28mm相当、1/15sec、F2.4開放、ISO154、-0.3EV、プログラムAE

ちょっとカメラネタから外れるが、寝台特急北陸号の初めて乗ったB寝台個室ソロについて書いておきたい。

私はタバコは吸わないので、いつも禁煙車に乗るのだが、寝台特急北陸号には、8両中禁煙車は開放B寝台の3両しか用意されていない(http://www.jr-odekake.net/train/hokuriku/compo.html参照)。その3両ともがスハネフ14形客車で床下に発電用ディーゼルエンジンがついている。しかし、煙たいのは嫌なのでこのうるさいスハネフ14に乗るしかない。今回はたまたまみどりの窓口のおねえさんが開放B寝台ではなくB寝台ソロを取ってしまったので、話の種にソロに乗ってみることにした。個室のソロと開放B寝台の寝台料金は同じなので、窓口のお姉さんは、ソロが空いているのに開放B寝台をわざわざ指定するなんて思いもよらなかったのだろう。

ソロは1階と2階がある。2階は窓側が車体の屋根の湾曲のために天井が低くなっているらしいので、1階にした、というか窓口のお姉さんは開放B下段と間違えてソロの1階を取ったのだが。

車内アナウンスによれば、喫煙車の喫煙可能場所は通路とデッキ(洗面所)の灰皿のあるところとなっている。ソロの室内テーブルの下にも灰皿があるのだが、「寝台使用時は使用禁止」とされていて、運転時間の短い北陸号では個室内も禁煙扱いのようだった。

ソロの通路や個室内は煙草臭くなかった。しかし、通路の補助椅子のところに灰皿があってそこでは喫煙可能なので、そこでタバコを吸われると1階ソロのドアは通路に面してあるのでドアの下部にある通風用のスリットからタバコの煙が入ってくる。これはたまらなかった。荷物をスリットの前に置いてなんとか防いだが、引越用ガムテープを持って行くといいかも。今回ソロの通路でタバコを吸っていたのは私の部屋から階段を挟んで隣のソロの人一人だけだったと思う。

通路が喫煙場所なので、非喫煙者がソロを使う場合は2階の方がいいかもしれない。2階のドアは階段を上がったところにあるので通路の喫煙場所からは遠い。ただ、煙は上の方に行くのでもしかしたら2階の方が煙が入って来やすいかもしれない。次に乗るときは2階のソロにしてみる。

あちこちにさんざん書いたが、いい加減喫煙車を減らしたらどうだろう。3両もソロのあるスハネ14形をつないでいてそのすべてが喫煙可能というのはおかしい。2両は禁煙にすべきだ。あるいは、ソロの車両の洗面所・デッキのみ喫煙可能とするとか。それでもトイレに行ったり顔を洗うときに煙草臭くなるので、ソロの禁煙車を設定した方がいいとは思う。

北陸号の利用には関東からは「北陸フリーきっぷ」、北陸からは「首都圏往復フリーきっぷ」が安くていい。上野-金沢間を普通に特急のB寝台(開放orソロ)で買うと、運賃7,980円・特急料金2,830円・寝台料金(B寝台・ソロ)6,300円で片道17,110円往復34,220円のところ北陸フリーきっぷだと21,400円で12,820円お得。上越新幹線と特急はくたかの指定席も可能。フリー区間では特急・急行の自由席が乗れる。これは便利だ。今回私はフリー区間で特急はくたかの自由席に乗った。

ただ、北陸フリーきっぷの弱点もある。それは有効期間が4日しかないことだ。4日目の夜に特急北陸号や急行能登号に乗れば翌5日目も追加負担なしでフリーきっぷの目的地まで乗れる。北陸発の首都圏往復フリーきっぷの方は有効期間が7日間なのでうらやましい。首都圏発で北陸地方に4日以上滞在する場合は、「北陸回数券(普通車)(6枚つづり)」というのがある。これは有効期間3ヶ月なので十分だ。しかし問題は6枚綴りということ。3人グループならこれでよいのだが、1人や2人だと余ってしまって無駄になる。1人で3ヶ月に3往復してもいいのだが、そんなに用がないけど5日以上滞在する人は金券ショップで北陸回数券をバラで買うしかない(その場合有効期限に注意)。あるいは6枚綴りを買って要らない分を金券ショップに売るとか。なお、北陸フリーきっぷにはこども用があるが北陸回数券にはこども用がないので、小学生のこども連れの方が5日以上北陸を旅行する際にはうまくいかない。そういううまくいかない組み合わせもあるが、トクトクきっぷの充実した寝台列車北陸号はお奨めの列車である。


スハネフ14 35(特急北陸):GR DIGITAL、28mm相当、1/15sec、F2.4開放、ISO154、-0.3EV、プログラムAE

コメント

_ ノーネームしたん ― 2009年09月01日 21時58分38秒

>窓口のお姉さんは開放B下段と間違えてソロの1階を取ったのだが。
JRの策略です(笑)、某店DPEコーナーとかも(嘘)。
正直今の(機関車牽引の)寝台列車は、一般の(マニアでない)人には不評かも・・・・・、電車方式と違い機関車で牽引するので前後の揺れも有るし・・・・・、普通の人(Haniwaさんとは違うタイプの)は、寝てる間に目的地に付いてるのが最大のメリットなのに揺れると・・・・・・寝られない人も・・・・・、しかも禁煙車両がこの有様・・・・・、車内販売のサービスも・・・・・(Haniwaさんが、日食冥土服で車内販売を充実させるのです)、JRは、客数減を理由に廃止せずに、できる事から改善して欲しいものの、寝台を出来るだけ廃止したいから放置してるんだろうな・・・・・・・、豪華(業火×)寝台は、あんなに・・・・・・・・
>トクトクきっぷ
そういえば、やすし・きよしが、とくとく切符のコマーシャルしてるのを何処かで見たような・・・・・・・。
一般(一犯×)受けする電車寝台を・・・・・今更作るはずないか・・・・・あ々・・・・・

_ やまりゅ~ ― 2009年09月01日 23時35分27秒

そうなんですよね、ソロ・デュエットの最大の問題は、喫煙可ということです。

ちなみに、寝心地の観点では、1階が良いと思います。
なるべく車両中心の。

_ Haniwa ― 2009年09月02日 10時52分41秒

■ ノーネームしたん様
JRの策略かもですね(笑)。だって申込用紙の「禁煙」に大きく○つけて備考欄に「下段希望」と書いてるんですから、それが「喫煙」の「1階」になるのはどう考えても変(笑)。DPEコーナーはおじさんなので策略ではないかと(笑)。策略ならおねえさんに実行させないと(笑)。

今ちょっと鉄道ブームなので残り少なくなった寝台列車は少し利用者増えてるかもしれません。たしかにちょっと眠りが浅くなりますがその辺は仕方ないように思います。夜行高速バスよりは寝れると思います。高速バスは道路の継ぎ目や路面の凹凸で私はあまり寝られません。

マニアは「少しでもいろいろ見ておかないと」と寝られず、一般人は揺れるので寝られず、「暗くて揺れて写真撮れないから寝る」というフィルム派の私ぐらいですか寝てるのは(笑)。

車内販売は特急北陸に関してはなくてもいいと思います。遅く出て朝早く着きますから。でも、特急日本海とか特急あけぼのはあってもいいかも。パンとかハンバーガーとか焼きそばなどの自販機があってもいいように思いました。冷凍保管で電子レンジで解凍して出てくるものを。ただ、昼間の車庫での保管時に問題があるんでしょうね、ずっとスハネフの発電機回しているわけにもいかないので。


禁煙化すると乗客が減るとおもっているんですかねぇ。でも喫煙の開放B寝台はGWやお盆でも最後まで残っていますから、喫煙者の比率を考えた禁煙車の割合にした方がいいと思うのですが。実際喫煙可能なソロでタバコ吸っていた人は少なかったですし。

ニコンのMFレンズもそうですが、いまから新しく作るほどの需要はないということなんでしょうね。北陸の14系は30年以上前の車両らしいです。サンライズ285系を交直流化したものとか、いまさら無理ですよねぇ。

■ やまりゅ~様
煙が来なければどこで誰が吸おうが構わないのですが、煙が来ると困りますよね。サンライズのシングルDXの禁煙でエアコンから煙草臭い空気が出てくるのに比べたら、喫煙の北陸ソロの方がマシです。エアコンは煙草臭くなかったです。個室内で喫煙可能かどうかが分かれ目なのかもしれません。

特急はくたかは全面禁煙になりましたが、自由席の6号車はヤニ臭かったです。元喫煙車なのでしょう。蛍光灯カバーや網棚裏側がやや茶色くなって壁もなんとなくべたべたした感じでした。

2階の方が揺れますよね。でもサンライズのA寝台シングルDXは2階のみなんですよね。サンライズの1階だと窓の高さがホームの高さになってしまうからでしょうか(北陸のソロ1階は普通の窓よりも少し低いくらい)。

車両中心といえば、枕木方向の寝台は読書灯などが通路側に設置してあって、頭を車両中心に持ってくるように考えてあるようですね。でも開放寝台では通路を通る気配が気になるので私は窓側を頭にして寝ています。ソロではドアがあるので最初は通路側を頭にしていたのですが、タバコの煙がドアの隙間から流入してきたのでその後は窓側を頭にしました。脱線してホームに激突したときに危ないかも…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)