開国博Y150に行った2009年08月17日 00時00分00秒

ラ・マシーン(開国博Y150):GR DIGITAL、28mm相当、1/370sec、F7.1、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

横浜で開かれている「開国博Y150」(ベイサイドエリア)に行ってきた。このイベント、あんまり人気がない。不人気の理由は、大人2400円の入場券の割に観るべきものが少ないということに尽きる。会場も大きくないし、ラ・マシーンという巨大蜘蛛とBATONという映画とスーパーハイビジョンシアターぐらいしかない。これで大人2400円だからなぁ。しかもその日だけ。2400円で3日入れるとかならまだましなのだが。

写真のラ・マシーンだが、これ自体はそこそこ面白い。ただ、観る場所がよくない。会場には写真の左下に写っているような変なオブジェがところどころにあって邪魔。見せたいのか見せたくないのかよく分からない配置になっている。最初は一般人は巨大蜘蛛ラ・マシーンに乗れなかったのだが、小学生以下に限って抽選で10名から15名ほどが乗れるようになった。蜘蛛は顔の部分から水を霧状にして吐き出すので写真を撮る人は要注意。出発地点の進行方向右の人と終点進行方向正面の人は水を吹き付けられて逃げ惑っていた。だからGR DIGITAL用の防水ケースを発売しろとあれほど言ったのに(笑)。

ラ・マシーンの会場内には、富士フイルムのブースがあって「たねまる」と何かもうひとつのキャラクターが飾ってあったので写真を撮ろうとすると、富士フイルムブースのお兄さんが飛んできて、富士フイルムブースに写真撮らせてプリントを1000円で買えば自由に撮っていいと言う。どうりで富士フイルムブースの前だけまったく人がいないわけだ(笑)。誰がベニヤ板の前に立っているたねまる(それも中に人間の入っているのではなく人形)との記念写真に1000円も払うのか。ラ・マシーンとの記念写真で1000円とかならわかるが。ラ・マシーンはENEOSの提供なので富士フイルムが商売に使うわけにはいかないのだろう。こんなブースならやめちまえばいいのに。

写ルンですはそこで売っていたが、誰も買っていなかった。どうせなら、富士フイルムブースに行けば富士のフィルムが全部冷蔵で揃っているとか、ナチュラやチェキや富士のデジカメを半日レンタルするとか、富士の製品に触れて買いたくなるようなブースにすればいいのに。開国博Y150はきっと企画会社が駄目駄目なんだろうな。

映画BATONはよかった。ただ、今観られるのは第2章と第3章だけで、第1章の上映は終わった。開国博Y150の会期が終わるまでは会場内で売っているDVDを買うしか第1章を見る方法はない。これもなんだかなぁ、だ。もともとは会期を3つに分けてそれぞれの章だけを上映する予定だったのだが、あまりに入場者数が伸びないので第3章の会期からは第2章も見られるようにしたらしい。ただ、DVDのポスターには値段が書いてないし、会場内のコンビニには入口にポスターとプログラムはあってもDVDそのものがどこにあるのか明示されていなかった。どうやらレジに言うと奥から出してくるようだった。それだったらレジにて販売中とか書けばいいのに。みんな駄目駄目(映画はいいよ、ちょっと動きがカクカクしてるのが気になったけど)。

スーパーハイビジョンシアターはきれいだけど、それだけ。最初の方のハワイの映像は端っこの方の色が分離していた。そのあと強制的に会場を移動させられて日産の電気自動車の説明を聞かされる。えーと、ハイブリット車はどこにあるんですか?(笑)。

あれだけトップダウンで福祉を削減して公共交通を破壊した一方で、こんなところで無駄にお金を使っているんだから中田宏横浜市長が任期を全うせずに逃亡したくなるのもわかる(笑)。おそらく浅OK一郎参議院議員が衆院選に出馬したあとの参議院補欠選挙に出るつもりなのだろう。選挙民は彼の逃亡を許さずきちんと選挙でトドメを刺さなければならないと思う。浅OK一郎にもトドメを刺すのをお忘れなく(笑)。

ラ・マシーン(開国博Y150):GR DIGITAL、28mm相当、1/370sec、F7.1、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

コメント

_ ノーネームしたん ― 2009年08月17日 22時15分37秒

>「開国博Y150」
関西に住んでいて、鎖国されてしまってるのかそんな”博”をやってた事自体しらんかった・・・・・・、富士フイルム・・・・そんな商売やる暇あるならFマウントのAi付きフジノン交換レンズでも開発を・・・・・、”たねまる”・・・・・・
システムが単純な分電気自動車の方が作りやすいようで、”拝鰤っと”(鰤を拝む事で動く)も、生産~廃棄まで含めると乗り方によっては環境に厳しいようで・・・・・・、本田のカブとかの方がよっぽど・・・・・
>開国博Y150はきっと企画会社が駄目駄目なんだろうな。
もしかしたら、開国博やることが決まって後から何をするかを決めたのでは・・・・・、やりたい事が有るのでやったのでなく、まあ違うかもしれないですが・・・・・。

こっちに書きます
>『フィルムカメラ物欲体制協議会』(通称『欲協』)会員が量販店店頭で赤い欲教腕章をはめて監視しています~~~~~~絞り環のないレンズを買った人には特高(特別高倍率ファインダー推進委員)があとをつけます。
いや!根本的に、企画・設計・・・いゃ・・・・・それ以前に経営から特高(もとの意味の)を付けて”ケシカラン”思想の持ち主を”聖戦の遂行(MFフイルムカメラを使う事)”が出来るように、””””教え、導いてあげる””””ために、{はにわカメラ学校}に、強制・・・・・イャ・・・”自主的に”入学”””させる”””のです!!、もちろんそれで””””ケシカラン””””思想の持ち主は、居なくなります・・・・                                   

       みんな・・・・・だれも・・・・・・・・

ワシがはにわカメラ学校校長Haniwaであるっ!(恐怖ですな)。


>戦場の水木しげる氏のもとには、日食冥途服の私がハチクマライスを届けます。あまりの面妖さに弾も避けていきます(笑)。

水木先生が、妖怪と間違えそうな・・・・・、日本軍に捕まっても銃殺、アメリカ軍に捕まっても銃殺、現地に元々住んでいる人に捕まっても撲殺・・・・・・・、捕まらずにジャングルに逃げて、数十年・・・・・・、「恥ずかしながら・・・・・・」と出て来て日本に帰ると、フイルムが無くなり、デジタルカメラも、ケータイ電話のやつになりHaniwa氏が好きそうな物は・・・・・・、「嗚呼、ジャングルで、草牟須屍(くさむすかばね)になった方が良かった・・・・・・。」と、涙ながらに・・・・・・・

_ Haniwa ― 2009年08月18日 08時47分03秒

「開国博Y150」、関東地方でもあまり知られてないですし、行った人も少ないです。「博」というほど展示がないです。

富士フイルムのブースは展示というよりは、何か出展を求められたけれども予算はないのでとりあえず出展(出店)はしましたよ、みたいな感じですね。

企画会社が駄目だというのは、内容もそうですが、展示の仕方やチケットの売り方、入口の誘導の仕方とかすべてが駄目駄目だからそう思ったのです。スーパーハイビジョンシアターの入口(門)には「有料会場」とあるのですが、チケット売り場が通路を通って回り込んだ奥の建物内にあるので、チケットを持っていない人がそこまで辿り着けないようになっていました。門のところで「気になって入りたいんだけれどもどこで切符を売っているか分からないからまあいいや」ということを言っている人が複数いました。門に「チケット売り場はこの奥」と書くだけでも随分と入場者が増えると思うのですが。まあ金額聞いてやめるひともいると思いますが。

ええ、日産は電気自動車を60年前から作っていたと強調していました。トロリーバスも一種の電気自動車ですからねぇ。展示してある60年前のはトロリーではない乗用車でしたが。何が環境に優しいのか難しいところですよねぇ。ホンダのカブは学生時代の友人が通学用に買って「何ヶ月もガソリン入れなくて済む。空気で走るみたいだ。」と言っていました。あれは素晴らしい後術だと思います。

特高は生産現場まで入り込んで統制ですか(笑)。国策でフィルムカメラ製造を命じるしかないですな(笑)。

>はにわカメラ学校校長
カメラのナニワと間違われそうです(笑)。

>日本軍に捕まっても銃殺、アメリカ軍に捕まっても銃殺、現地に元々住んでいる人に捕まっても撲殺・・・
そうして本物の幽霊に2階級特進…(嫌)

ジャングルにいてもフィルムもカメラもなくては潜んでいる必然性がないですよねぇ。ゲリラを組織し、世界にフィルムを再普及させる武装勢力にでもなるしか…。目標は、アメリカ・カンザス州Dwayne’s Photo社占拠ですね(笑)。

_ ノーネームしたん ― 2009年08月19日 01時11分07秒

「開国博Y150」回りの人に(6人ぐらい)聞いても知らないと・・・・・・・、
>チケット売り場が通路を通って回り込んだ奥の建物内にあるので、チケットを持っていない人がそこまで辿り着けないようになっていました。
ペリーのようになかなか幕府が開国してくれない事を体感(対艦×)しているのかも(笑)、アメリカと日本を2往復ぐらいしないと・・・・・。
>日産は電気自動車を60年前から作っていたと強調していました。
蒸気自動車と電気、ガソリンの3方式が、競った頃から作っていましたとかならいいんですが・・・・・・。
>特高は生産現場まで入り込んで統制ですか(笑)。
独裁者Haniwa氏が、そういう強行をする前に、民主的に、穏便に、いいカメラとかレンズを作って販売をして、日本が独裁国家にならないようにするのです!。
カメラのナ○ワを国会議事堂にして今後のフイルム生産計画を審議するのです(笑)。
>そうして本物の幽霊に2階級特進…(嫌)
階級があったのか!?!、特進する前はどういう階級だったのか・・・・・・。
>ゲリラを組織し、世界にフィルムを再普及させる武装勢力にでもなるしか…。
えっ、とうとうゴリラである事を世界に知らせるのですか!、しかも武装まで・・・・・・、母ゴリラが、Haniwaさんの事を心配しますが・・・・・、えっ、ゴリラでなくゲリラ・・・・、まあHaniwaさんの場合どっちでも同じ事ですが(笑)、はにわの日(8月28日)にとうとう事変を起こすと・・・・・・、歴史の教科書に8.28事変として、記録されるでしょう(泣)。

_ Haniwa ― 2009年08月20日 09時45分43秒

知らないでしょうねぇ。当地では電車に広告がたくさん打たれてますが。

肝心のチケット売り場をきちんと表示しないというのは、幕府ののらりくらりを体感させる仕組みだったのですか(笑)。

ここは、トロリーバスと路面電車を復活ですね。一人しか乗っていない乗用車とか環境負荷高杉晋作です。でも車が趣味の人とか、日本の基幹産業であるとか、なかなかそう簡単にもいかなんですよねぇ。

民主的に穏便に「絞り環なくして整腸なし!」とか誘導するんですね。いま絞り環のコストの痛みに耐えれば将来35mmフルサイズのフランジバックが短くてマウント口径の大きなデジカメの時代を享受できますっ!と。

妖怪と幽霊の間に階級があるようなないような(笑)。妖怪は人間ではないですが、幽霊は元人間ですのでどっちがどうなのか(笑)。

武装ゴリラです。強すぎ(笑)。

おお、8月28日はHaniwaの日というのはいいですね。ありがとうございます。何かイベントを企画しなければ(笑)。どんなイベントやねん(笑)。誰が来るねん(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)