またまたPCのメモリが壊れたのでやけっぱちの4GBに2009年07月18日 00時00分00秒

写真左は今回壊れたSAMSUNGオリジナル1GB 2R×8 PC2-4200U-444-12-E3、右は今回購入したTranscend JetRam DDR2-800 Dual Channel Kitの保証書

3連休の方もそうでない方もいかがお過ごしでしょうか。わたくしは、自宅のデスクトップPCがブルースクリーンを出すようになって鬱なのでありました…。

しかし、そこは買って4年になろうというWindows XPマシン。だいたいの故障の見当は付くのであった。Windowsが、HDDが壊れているだのドライバが壊れてるからああせいこうせいとブルースクリーンでのたまっても、これはメモリの故障に違いないとmemtest86をダウンロードしてFDDからブートしてメモリをテストしてみると案の定メモリにエラーが。3年前と同じだ。今回は前回学習したので最初にメモリを疑った。
PCのメモリが壊れた ― 2006年09月04日参照
なお、今回使用したのはMemtest86 Release 3.5 (フリー版)だ。

しかし、メモリってそんなに頻繁に壊れるものなのか。前回のは買って1年半で壊れ、今回は3年弱で壊れた。前回壊れたときに512MB×2を1GB×2にしていたので、寿命も2倍なのか…。ほかのPCではメモリが壊れた経験が無いのだが。

それで、ブルースクリーンはPCを操作しないで放置しておくとなっていたのでそのうちに買いに行こうと思っていたが、だんだんとブルースクリーンになる頻度が高くなってきてついには操作中にブルースクリーンになったので、あわててメモリを買いに行った。

3年前には1GB×2のデュアルチャンネルキットが2万円台半ばであったのに、今回同じく1GB×2のDDR2-800のメモリが2500円ほど。なんと3年で10分の1である。調子に乗って2組合計4GB分も買ってしまった。これでこのマシンの最大である。ただし、32bitのWindows XPなので4GB全部を認識しないようだ(*)。システムのプロパティでは「3.25GB」となっている。【追記:2009年7月21日】* msinfo32.exeで確認すると4096MBになっているので、OSはちゃんと4GB認識しているが、32bitOSのメモリマップが4GBまでという制限から、メモリーマップドI/Oの占有分を差し引いた3.25GBを扱えるということになっているようだ。【追記ここまで】それだったら1GB×2と512GB×2を買えばいいような気もするが、いまどき512MBの方が珍しいのでここは1GB×2を2組にした。2GB×2にしなかったのは、スロットが4個あるのと2GBの方が相性問題が出やすいという噂があったからだ。

4枚を装着して起動して無事終了。少し反応がよくなったような気がする。所詮その程度のもの(笑)。フィルムスキャナでICEとかGEMとか掛けたときに処理時間が少し変わるかもしれない。1GBから2GBにしたときは、処理時間がたしかに短くなったので。ただし、ICEやGEM、 ROCなしのノーマルでスキャンする速度は変わらない。これはNikon SUPER COOLSCAN 5000 EDの要求するスペックがもともとそんなに高くないし、スキャナ本体の処理速度で決まっているようだからだ。4GBにしてなにか劇的に変わったらまた報告したい。

写真左は今回壊れたSAMSUNGオリジナル1GB 2R×8 PC2-4200U-444-12-E3、右は今回購入したTranscend JetRam DDR2-800 Dual Channel Kitの保証書。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2009年07月19日 00時22分39秒

ついに我々の組織の電磁波攻撃がHaniwa氏の電算機に・・・・・・。
自分のパソコンは、コンデンサー膨れて壊れた事は有りましたが、メモリーは無いな・・・(コンデンサ交換して直しましたが)、ケースの廃熱が上手く行ってなくて、メモリーの所に熱が溜まるのでは?、雷だと、他にも壊れそうだし・・・・・。

          神に祈らないからだ!(笑)。

_ Haniwa ― 2009年07月19日 22時49分19秒

ノーネームしたん様
私も熱じゃないかなと思い始めました。いつもは年末と梅雨に入る前にケース内の掃除をするのですが、今年はまだやってませんでした。ブルースクリーンが出るようになってから掃除したのですが、既に遅し。ヒートシンクに布団かぶったように埃が…。定期的に掃除するようにします。

加美(関西本線)に祈っています(笑)。

_ ノーネームしたん ― 2009年07月20日 21時34分48秒

もしかしたら熱でなく、埃(誇り×)加茂(かも)((関西本線)大和路線)埃が梅雨の季節の湿気でショート状態に・・・・・・、いや、そこまで濡れた状態に成らないですね、たぶん熱かな・・・・・、通風孔に網のフィルターを付けるとか・・・・・、内部にファンを付けるとか・・・・・。

究極の選択 !、安いけどすぐ壊れるメモリーと、高いけどやっぱりすぐ壊れるメモリー・・・・・・、やっぱり壊れるなら、安い方が・・・・。
>日食、どうも食堂車とか頭に浮かんでしまうんですが…(笑)。それで日本レストランエンタプライズに改称したんですかねぇ(違)。

目玉焼きに海苔で黄身の部分を隠して”日食の日食目玉焼き”というのを思いつきましたが、Haniwa氏の目玉焼きにこっそり海苔を・・・・・・。

_ Haniwa ― 2009年07月21日 09時11分35秒

埃の可能性もありそうですね。やはり梅雨入り前に掃除するというサイクルを守りたいと思います。

今回のトランセンドは永久保証なんですが、保証条件をまだよく読んでないです。掃除していないPCで壊れたとか交換拒否されそうな気が…。

日食、当地ではなんか天気駄目そうですね。関東は梅雨が明けたことになっているのですが、なんかすっきりしない日が続きます。たぶんあとで梅雨明け日が大幅に修正されるんでしょうね。全国の日食ファンのために明日は晴れてくれ~。フィルター売り切れで買えなかった私は、晴れたら木漏れ日でも撮るつもりです。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html

そういえば、鉄道博物館のレストランは「日食」を名乗っていてウェイトレスの制服も往年の日食仕様だそうです。なんか今で言うメイド服みたいな感じでした。日食制服のおねーさんが日食目玉焼きを持ってきてくれて鉄道博物館から日食を観測するなんていいかもしれません(笑)。
http://www.nre.co.jp/tenpo/16981/16981guidance.html
↑制服がはっきり写ってないのが不満です(笑)。

_ ノーネームしたん ― 2009年07月21日 21時20分03秒

永久保障、テロとか戦争で大規模に故障したら、ちゃんと保障してくれるんでしょうか?。
日食、太陽投影板で・・・・・と、思うのですが(小型の奴で)・・・・、天気が・・・・、食堂車でも撮影・・・・、と思ったら食堂車が・・・・・・、嗚呼・・・・日食!、Haniwaさんは、お子様セット(750円)を、注文して日食を撮影して、日食のウェイトレスの制服を着て・・・・・、その後不審者として警察の取調べ室から、ハチクマライスを出前すれば完璧です!(何が?)。

_ Haniwa ― 2009年07月22日 08時38分05秒

ノーネームしたん様
天災とか戦争は除外なんじゃないでしょうか(保証条件まだ読んでません…)。まあメモリだけ交換してもらってもそういう状況じゃPC動かなそうですが…。

私も木漏れ日撮影をと思ったのですが、今日の天気はちょっと駄目そうですね。

日食のウェイトレス制服、萌え萌えですねぇ(笑)。大の男がそんなん着てたらすぐに通報されそうな気が。随分以前、神田神保町でタイツ穿いた変な男性を見かけて「こんな志茂田景樹みたいな格好するやついるんだー」と思ったら作家志茂田景樹氏本人だったことがあります(笑)。

ハチクマライスってネーミングがすごいですよねぇ。これ食べれば何でも自供するんでしょうか(笑)。

ああ日食、天気が…。

_ ノーネームしたん ― 2009年07月22日 22時15分41秒

ハチクマライスは、どうも落語に出てくるような、八っつさん、熊さん、とかでも安いので食べられるとか、そんな意味だったのでないかと・・・・・、間違ってるかもしれないですが、Haniwaさんが作る、”ハニカメライス”という食べ物を作って、埼玉の方に有ると言う、某鉄道関連の博物館に売りに行く・・・・・、いや、なんでもないです。
日食、薄曇でしたが、十分観察できました、撮影しませんでしたが、NDフィルター付けた望遠のAiレンズで紙に投影しましたが上手くいきました(古い300ミリと1.4コンバータで)、危険なので書きませんでしたが。
志○田景樹!珍しい生き物見ましたね、神田神保町というのが、有りそうで・・・・・、じつはHaniwaさんの方がもっと物凄いかっこなのに、本人は気が付いてないというパターンなんですが(笑)。

そういえば、前田師匠が・・・・・・・・

_ Haniwa ― 2009年07月23日 09時26分28秒

ノーネームしたん様
なるほどWikipediaにも八っつさん、熊さんでも食べられることからというのが通説とありますね。ハニカメライスは、富士フイルムとの共同開発で亀の甲羅に目玉焼きが載って出てきます(笑)。

日食、何度か外を見たのですがどこに太陽があるのかわからないので諦めました。粘ればなにか見えたのかもしれませんが。夜NHKでやっていた特集は、太平洋上の船客の人々がものすごい興奮していてなんだか悔しいので途中で見るのをやめました(笑)。

神田神保町は古本屋だけでなく出版社が多いのでその関係だと思います。私は日食冥途ルックで本を探します(違)。

前田師匠大丈夫なんでしょうかねぇ。まあ、いまやNHKで全国展開する笑福亭鶴瓶師匠も若い頃は生放送で下半身露出して長いこと大阪ローカルでしか使ってもらえない身でしたからねぇ。でも前田師匠は若くないし…。冗談で済めばいいのですが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)