動画の手ぶれ補正で新技術、撮影済みの動画を後から補正可能2009年07月15日 00時00分00秒

動画の手ぶれ補正で新技術、撮影済みの動画を後から補正可能(Technobahn)なのだそうだ。

リンク先の動画を見ると、元の動画よりも処理後の動画の方が画角が狭くなっているので、共通して写っている部分を頼りに揃えているようだ。そのため上にブレたときの画像は下の方が写ってないし下の方にブレたときは上の方が写っていないということで、共通して写っている部分だけが抽出されて結果画角が狭くなるのだろう。スチル写真でも手動でできそうな感じだ。ただ、スチル写真のブレは、連続して同じものが画面の同じ位置に写っていないという動画のブレとは別のシャッター幕が開いている間の動きなので、今回の動画のブレと性質が違う。スチル写真でいうとHDR合成(ハイダイナミックレンジ合成)に近い感じか。パノラマ合成の完全一致版みたいな感じか。

Microsoft Office Web コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される2009年07月15日 00時00分01秒

Microsoft Office Web コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される(973472)のだそうだ。

影響を受けるソフトウェア
  • Microsoft Office XP Service Pack 3
  • Microsoft Office 2003 Service Pack 3
  • Microsoft Office XP Web コンポーネント Service Pack 3
  • Microsoft Office 2003 Web コンポーネント Service Pack 3
  • 2007 Microsoft Office system Service Pack 1 用の Microsoft Office 2003 Web コンポーネント
  • Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2004 Standard Edition Service Pack 3
  • Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2004 Enterprise Edition Service Pack 3
  • Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2006
  • Internet Security and Acceleration Server 2006 Supportability Update
  • Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2006 Service Pack 1
  • Microsoft Office Small Business Accounting 2006

修正パッチはまだない。一番簡単な回避方法は、http://support.microsoft.com/kb/973472の「回避策を有効にします」のFix Itをダウンロードして実効。

Office XPとOffice 2003だから対象になるPCも多そうだ。Office XPは中身がWord 2002とかExcel 2002なのでわかりにくい(Word XPとは言わない)。

【追記】
この脆弱性は、今日の月例Microsoft Updateで提供される修正パッチには含まれない別件だ。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)