Firefox用アドオンを「NoScript」から「RequestPolicy」に2009年06月02日 00時00分00秒

フタバスズキリュウ(国立科学博物館蔵):GR DIGITAL、28mm相当、1/32、F2.4開放、 ISO119(自動感度)、プログラムAE、-0.3EV

今日はPCネタ。普段WindowsのブラウザはOperaをメインに使っている。それでうまく行かないサイトはFirefoxを使っている。Operaの右クリックに「Internet Explorerで開く」「Firefoxで開く」とか入れてあるのでそのサイトをOperaで開いたままFirefoxで開くことができる。

それでFirefoxの方にはアドオンでNoScriptを入れていた。しかし、JavaScriptを無効にするとうまく使えないサイトが多いのでたいていの場合一時的にそのサイトのJavaScriptを有効にしていた。これは結構面倒だ。

そこで、「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした(高木浩光@自宅の日記)でお奨めのRequestPolicyを入れてみた。こちらの方がしっくりくる。私がNorton Internet Securityのファイヤーウォールを長く使っていたのも、ログで外部のサイトの何が読み込まれているのかなどがよく分かってそれを制御できたからだったのだが、最近のノートンは軽さを追求してそういう機能は後退してきている。また代替の「保護者機能」によるURLフィルターがOpera 9.5以降と相性が悪いのでノートンの保護者機能も外してしまっていた。Opera 9.64に愛想を尽かしてFirefox 3にしたがまたOperaに戻った ― 2009年03月27日Opera 9.5以降の不具合原因判明 ― 2009年04月01日参照

このFirefox用アドオンRequestPolicyは外部のサイトから読み込まれるのを遮断してそれを示してくれるのでありがたい。もっとも、このブログのNikon F3の写真の入ったTOP画像はhaniwa.asablo.jpではなくasahi-net.or.jpの方に置いてあるので、デフォルトで遮断されてしまうのだが。これはこのブログを始めた当初は画像のサイズが長辺300ピクセルという制限があったため横長のブログタイトルバックをアップできなかったからだ。それで同じアサヒネットの自分のサイトの方にアップしてそれを呼び出している。いまはアサブロも大きな画像もアップできるので、あとで同じhaniwa.asablo.jpにアップし直してリンクも変えてみようと思う。
【追記:2009年6月9日】遅ればせながらasahi-net.or.jp内に置いていたTOP画像をhaniwa.asablo.jpにも置いて、CSSの参照先もhaniwa.asablo.jpにした。
変更前:http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/asablo/h11bg.jpg
変更後:http://haniwa.asablo.jp/blog/img/2009/06/09/a9224.jpg
【追記ここまで】

RequestPolicyは英語の表記は特に困らないが、fromとtoと実際の呼び出しの関係をちゃんと理解しないと正反対になってしまうのでその辺もう少し分かりやすくならないものか。また、遮断したものが本来配置されるべきところに何か遮断したことがわかる画像を表示できるようになっているとありがたい。まだあまり使い込んでいないのでなにか間違っているかもしれないが。


写真は記事とは関係ない。
フタバスズキリュウ(国立科学博物館蔵):GR DIGITAL、28mm相当、1/32、F2.4開放、 ISO119(自動感度)、プログラムAE、-0.3EV

国立科学博物館は展示物もすごいのだがこの日本館(旧本館)の建物自体もすごい。1930年に完成した、文部大臣官房建築課の設計による建物なのだそうだ。内部もご覧のように重厚感がある。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)