FUJINON 35mmPLマウント ズームレンズ「HK4.7×18」新発売2009年05月19日 00時00分00秒

皆様、コメントのお返事が遅れて申し訳ないです。少しずつお返事してまいります。

富士フイルムがFUJINON 35mmPLマウント ズームレンズ「HK4.7×18」 新発売ということなのだが、

フィルム・デジタル双方の映画用カメラに装着でき、高い運用効率を実現!
FUJINON 35mmPLマウント ズームレンズ「HK4.7×18」 新発売
次世代デジタルシネマ用カメラに対応した高画質な映像撮影が可能

と書いてある最初だけを見て、おお、ついにフィルム・デジタルカメラ双方に使えるスーパーCCDハニカムユニットを開発したのかっ!と思ってしまった。フィルムカメラのフィルム部分に入れるとデジタル撮影できるとか富士のニコンFマウントのデジタル一眼レフの裏蓋を交換するとフィルムカメラになったりデジタルカメラになったりするような。ニコンD3相当のスーパーCCDハニカム機でフィルムカメラにもなる、と。まさに「隠れニコンF7」。でも違った(笑)。

コメント

_ maple ― 2009年05月20日 00時19分29秒

いつかは出るんでしょうか?
もちろん、一般小市民が買える値段で。

それまで、FinePixSnProシリーズが続くんでしょうか、というのも。
買うつもりがないのにあれですが。

_ ノーネームしたん ― 2009年05月20日 00時25分38秒

初年度販売見込み100本とかになってますね・・・・・、それならニコンと組んで100本以上Ai付きのVRレンズ作ったり、コシナとニコンとフジでMFの新しいボディーを作って販売とか出来そうな気が・・・・・気のせいですが(泣)。

_ Haniwa ― 2009年05月21日 09時22分26秒

■ maple様
どうなんでしょうね。そういうのを出すのはもう富士かコダックあたりしかないと思うのです。出るとして買える値段で出るのかなかなか難しそうです。

FinePixSnProシリーズは続けて欲しいと思うのです。同じマウントで違う撮像素子や違う画像エンジンの選択肢があるのは大事だと思います。スーパーCCDハニカムのフルサイズ機があってもいいと思います。

■ ノーネームしたん様
映画用なので「オープンプライス」がいくらなのかちょっと知りたいような怖いような(笑)。私が買えるような値段でないことは確かだと思います。

富士もFマウントカメラを出しているメーカーなのでMFレンズ作って欲しい気もしますが、可能性は低いような気がします。いずれニコンと富士が合併してFujinikonとか(笑)。でも合併していいことがあるとは限らないですよねぇ。コニカを返せぇー(号泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)