Plustek社の5万円の7,200dpiフィルムスキャナー「OpticFilm7300」 ― 2009年05月08日 00時00分01秒
少し前からネットで話題になっていた、海外のフィルムスキャナーOpticFilm7300がデジカメWatchで紹介された。
オーグ、5万円の7,200dpiフィルムスキャナー(デジカメWatch)
ニコンの同価格帯のCOOLSCAN V EDが生産終了になってだいぶ経つし、ついこの間SUPER COOLSCAN 5000 EDも生産終了になったので、このフィルムスキャナがどういう性能なのか気になる。
Amazon.comでは$239.99ということなので、1ドル = 99.21円として約23,809円だ。値段なりの性能なのだろうか。輸入とはいえ値段が倍以上に…。
【追記:2009年5月9日】
Plustek社のサイトにはOpticFilm7300以外にもフィルムスキャナのラインナップが複数ある。
Plustek Specialized Film Scanner (Slide and Negatives)
"i"の付く機種には赤外線によるゴミや傷の除去機能があるようだ。どうして"i"のないOpticFilm7300だけを輸入するんだろう。Digital ICEと違って実は効果がないと輸入元が判断したのだろうか。あるいは何かの特許との抵触を嫌ったとか。実は何も考えずに価格帯で輸入機種を決めたのか。ちょっと気になる。
【追記ここまで】
【さらに追記:2009年6月15日】
赤外線を利用してゴミを検知する機能のある機種「OpticFilm7500iAI」も輸入されることになったようだ。オーグ、ゴミ検知機能搭載の7,200dpiフィルムスキャナー「OpticFilm7500iAI」も発売 ― 2009年06月15日参照。
【さらに追記ここまで】
【関連】
ニコンのフィルムスキャナSUPER COOLSCAN 5000 EDが販売終了? ― 2009年03月23日
ニコンフィルムスキャナCOOLSCAN 5EDが生産終了? ― 2008年03月10日
コメント
_ ノーネームしたん ― 2009年05月08日 20時14分35秒
_ やまろ ― 2009年05月08日 21時15分28秒
7200dpiとはずいぶん高解像度ですけど、実際の性能が気になりますね。
オートフォーカスとか付いてるんだろうか?
_ ノーネームしたん ― 2009年05月08日 22時02分07秒
_ MANA ― 2009年05月08日 22時13分31秒
やっぱり、それなりにニッチな需要があるということでしょうか。
っていうことは、COOLSCAN VI EDの発表を…ってあり得ないかな?
OSに依存しないで、CFカードとかSDカードスロットに書き出してくれる1台で完結するフィルムスキャナとか出してくれるといいのになぁ>ニコンがだめならハニコンで。
_ Haniwa ― 2009年05月09日 08時31分35秒
スパムコメントを1つ消したので「無理なのか?」が意味不明に(笑)。
ためしに買うには少し高いですねぇ。2万3千円ならまだしも。すでにフィルムスキャナ持っている人は、スキャンドライバソフトVuescanを買った方がいいと思います。
スタパ氏は買ったものが経費で落ちますよねぇ、たぶん。
■ やまろ様
9000ED、実物を見ると大きさに驚きますよね。値段もすごいですが。9000 EDは16mmフィルムがスキャンできるので110のフィルム用に欲しいなぁと思うことがあります。しかし、いかんせん値段が…。
OpticFilm7300の7200dpiって本当にそんなに高解像度なんでしょうかねぇ。スペックの詳細が分からないのが少し不安でもありますね。
■ MANA様
新しいフィルムスキャナなのか、前から海外で存在していたのですが日本では知られていなかったものなのかは分かりませんが、続々と日本で紹介されてきましたね。5万円以下で買えるフィルム専用スキャナがなくなってしまったけれども、小さなメーカーが扱うぐらいの一定の需要はありそうだということなのでしょうね。
コダクロームにICEを完全適用できるCOOLSCAN VI EDとSUPER COOLSCAN 6000 EDとか出せばよかったのに、と思いました。いまのニコンはそんなことしなさそうですが。ゼネラル後藤氏も取締役退任みたいですし。
OSに依存しないということは、スキャナ自体にOSがあってディスプレイがあってキーボードなどの入力装置があってということになりますね。画像を扱うものだけにいい加減なディスプレイを付けられませんし、スタンドアローンのフィルムスキャナは難しいと思います。
サードパーティのVuescanが過去の古いスキャナも新しいOSで動かしているのを見ると、OSの対応はそんなに難しいものではないんでしょうかねぇ。「対応しました」と言い切るためには検証しなければいけないことが多いんでしょうね。メーカーとしては「一応動くみたいです」じゃ駄目なんでしょうね。
_ maple ― 2009年05月09日 20時28分32秒
6×6や6×7に対応できれば、GF670との相乗効果が期待できそうですけどね。
ともあれ、性能に期待したいです。
今持ってるエプソンのは結構限界を感じてしまうので。
_ MANA ― 2009年05月09日 21時14分29秒
思い切って、取り込みの設定は、初期設定のみ(あってもボタンで2,3種類選ぶ程度とか)でRAWみたいな感じで取り込めてそれをパソコンで現像するモードとか付いていたらどうでしょう?RAWはDNGであれば、汎用的な感じですし、もちろんJPGでの取り込みも可みたいな感じで。それで価格は、19,800円なのです。
だったら、みんな納得の価格だと思います(^^;;
_ ZARDファン ― 2009年05月10日 12時02分17秒
別スレの返信をお許しください
視度補正レンズ選択方法の件ですが、
正しいのは「ファインダー内表示が一番良く見える」でした
かつて、某大手カメラ屋にて、「像が一番良く見えるもの」です
と言われてダメでした。
乱視について
これはメガネ等で完全に矯正しないといけないそうです
視度補正レンズでは、カバーできないそうです。
おまけ プリズムの話
ファインダー視野率100%のカメラは、プリズムの精度が
そうでないものと全然違うので合いやすいそうです
ですが、補正レンズとメガネ等による矯正は
キチンとすべきと教わりました
_ ノーネームしたん ― 2009年05月11日 00時34分49秒
このフィルムスキャナをタッチディスプレイにして、単独で動く様にして、お金入れて動くようにして、街角に置いて一儲け、フィルムの使い勝手をあげると共に、7300の性能も確認出来る!、という商売を(株)ハニコンが・・・・・。
無理ならヨウカンを作ってその包み紙に、{フジフィルムは出来るだけフィルムの種類減らすな!。}とか、{ニコンはAi関連商品やめるな!!。}とか印刷して、バイクでそれぞれの関係各所の前で販売する、とか。
_ ネコ魂 ― 2009年05月11日 03時26分50秒
ネット上では数人がVuescanよりコレに
付属しているSilverfastの方が良いと
言っていますがSilverfastは量販店に
ありませんね。
_ Haniwa ― 2009年05月11日 09時45分22秒
そうですね。せっかくの低価格フィルム専用スキャナなのですから、ブローニーぐらいは読める機種が欲しいですねぇ。
ブローニーでフラットベッドスキャナよりも性能がよければある程度売れる可能性がありますね。
■ MANA様
RAW(DNG)で出力というのはいいですね。それで19800円なら各家庭に1台景気対策で現物支給できますね(笑)。
ただ、DNGってうちの初代GR DIGITALの場合どうやってもJPEG出力並みの画像にはできないです(笑)。腕が必要なのかも。
■ ZARDファン様
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/05/01/4278689#c4284036
の続きですね。
カメラによってどこに合わせるのかが違うんですね。大事なことなのに意外と知られていなかったり…。それがファインダーがアレなカメラ増殖の遠因なんでしょうかねぇ。
乱視用のカメラ側の補正レンズとかあったら面白そうですが、右目と左目とか縦位置と横位置とかねじ込んだら位置がどうなるのかとか、やっぱり無理そうですね(笑)。
やはりファインダー視野率100%のカメラはコストが掛かっているんですね。そういったフィルムカメラが安く買える今はある意味幸せかもしれません。
■ ノーネームしたん様
街角のフィルムスキャナってなんか砂埃とか気になりますぅ(笑)。花粉とか乗って「粒状感が」とか(笑)。街角にクリーンルーム置いてその中にフィルムスキャナ設置ですね。いったいいくらの値段設定で元が取れるんでしょう(笑)。
やっぱり「わざわいなるかな絞り環無くす者」といった看板をあちこちに付けて回るしかないです(笑)。スナップであちこちを徘徊しながら看板設置をお願いして回る、と(笑)。
■ ネコ魂様
Yashicaの「デジカメで複写」みたいなのと違ってちゃんと「スキャン」しているのがいいですね。
Silverfastの方がいいという評判もあるのですか。こういうサードパーティのスキャナドライバソフトがたくさん揃うといいですねぇ。もっともハードウェアが供給されなくなったらドライバだけあっても困りますが(笑)。
_ maple ― 2009年05月14日 11時55分56秒
>街角のフィルムスキャナってなんか砂埃とか気になりますぅ(笑)。花粉とか乗って「粒状感が」とか
それってたぶん、今の「CFやSDを入れたら中の画像をプリントしてくれる機械」のフィルム版のことじゃないかなと思いました。
屋外ではなくて、家電量販店の中でもまずいでしょうか?
ただそれだと、フィルムの自動現像機とセットにする必要があるような、と思って少し検索してたら、セルフラボというのが昔はあったそうですね。
ただ、レンタル暗室とどう違うのかがよくわからないです(というかレンタル暗室もセルフラボも使ったことがないからなのですが)
ヨドバシやキタムラの店頭で、気軽にフィルムとお金をつっこんで、ベタ焼きを画面上で見られて選択できて、現像オプションは追加料金がかかってもいいから事細かに設定できて・・・というのはもはや無理なんでしょうかね。
_ Haniwa ― 2009年05月14日 16時02分05秒
結局、ラボがスキャンサービスの性能を上げてポジスキャンお値段を下げてくれるのが一番いいような気が(笑)。
_ MANA ― 2009年06月14日 22時34分46秒
ちょっと自分のブログにまとめてみました。
http://mana.tea-nifty.com/mnote/2009/06/post-2a3b.html
なんかコレ、買ってしまいそうな勢いです。
しかも1コマ取り込み2秒って激速です。
_ Haniwa ― 2009年06月15日 10時36分59秒
赤外線によるゴミや傷の除去機能ありの機種も輸入されるようですね。ちゃんと反応を見ているんですね。よかった(のか?-笑)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Haniwaさんこれ試しに買ってみて下さい(予備に)。
個人輸入してハニコンブランドで3万円ぐらいで販売を・・・・・・・。