ニコンF-501の露出計が壊れた&MF-19の話2009年04月09日 00時00分00秒

皆様、コメントのお返事が遅れてすみませんでした。すべてのコメントにお返事をしたつもりなのですが、もし見落としがありましたら、ご指摘ください。

表題の通り、愛用のニコンF-501の露出計が壊れてしまった。どう壊れたかというと、露出計の指示に従うと2/3段ほどオーバーになるのである。今年の桜をF-501 + Distagon T* 2/28 ZFとFortia SPとSensia IIIとASTIA 100Fとで撮ったら、軒並み桜が白飛びしているのである。こんな失敗は滅多にしたことがなく、しかもリバーサルフィルム3本も連続で白飛びとか前例がない。

最初、Cral Zeiss Distagon T* 2/28 ZFの絞り不良か、F-501のシャッター不良なのかとも思った。しかし、同じレンズをつけて同じ構図をF3やF-301やF100の内蔵露出計でみるとほとんど同じ値を示しているのに、F-501だけ1段ほど違う。あちゃー。よく調べると2/3段ほどオーバーになるようだ。【追記】Distagonの絞り不良を疑ったのは、Distagon T* 2/28 ZFで撮ったものは露出オーバーなのに、Ai Nikkor 135mm F3.5で撮ったものは適正露出ものがいくつかあったからだ。135mm F3.5の方が絞り不良の可能性もあるが、もしかしたらAi(Ai改)とAi-Sのレンズとで露出計の動きが違ってしまっているのかもしれない。色んなレンズを付けて他のカメラとの露出値の違いを確かめて報告してみたい。【追記ここまで】【追記:2009年4月10日】Ai-SとAiとで少し比べてみたが、あんまり変わらず2/3段オーバーっぽい。まあいつでもどこでも2/3段オーバーならその方が対処しやすいのだが。【追記ここまで】

最初、桜を撮りに行くとき、F3を使おうと思ったのだがF3には撮りかけのネガが入っていたので、F-301を持って行こうと思った。そうしたら、F-301のデータバックMF-19の電池が切れていて日付が写しこめないのに気づいた。それで、電池を入れ替えると日付や時間をセットするのが面倒なので(なにせ初期値が1985.01.01である-笑)、F-501についているMF-19と入れ替えることにした。ところが、F-501についているMF-19をF-301につけると裏蓋のかみ合わせがしっくりと来ない。F-301についているMF-19はF-501につけてもF-301につけてもしっくりくるのだが。F-301についているMF-19は元々持っていた方でF-501につけて長く使っていたのだからF-501でしっくりくるのは当たり前だが。

あとから買ったMF-19(後期型)をF-501用にして、前から持っていたMF-19(前期型)をF-301用にしてずっと使っていたのだった。MF-19には前期型と後期型があって、前期型はF-301発売時に出たものでAFトリガー機能が既に用意されているのにまだAFカメラ(F-501)が発売されていないのでその機能のボタンにはなんにも表示されていないのである。これに対してF-501が発売されてからのMF-19(後期型)は、機能は同じながらもAFトリガーボタンに「AF」と印字されているのである。どちらも中身は同じ。説明書もF-301時代のMF-19の説明書はAFトリガー機能の説明が省略されていて、F-501時代になってからAFトリガー機能の説明が追加された。どちらのMF-19をF-301とF-501のどちらに使用しても機能は同じ。ボタンにAFと書かれているか書かれていないかの違いだけ。

それで、最初持っていたF-301時代のMF-19(前期型)は、F-301を戴いたときにF-301の方に付けたのだった。

そんなこんなで、F-301に日付写し込みをするのが面倒になったので、今回は久々にF-501を持って出たのだった。F-501はこのところ出番がなく、出番があってもネガカラーばかりであった。いつごろから露出計が壊れてしまっていたのか分からない。

しかし、せっかく寝かせていた(笑)、富士の限定版リバーサルフィルムFortia SPを使ったのだが、ほとんどのコマで露出オーバーのためどんんなフィルムなのか分からない。とほほ。

とりあえずF-501はISOダイヤルか露出補正ダイヤルで誤魔化して使うけれども修理をどうしようか。ニコンでは受け付けてくれるのか分からない。少なくとも補修用部品保有期間はとっくに過ぎている。

【関連追記:2009年4月10日】
失敗した富士Fortia SP ― 2009年04月10日

【さらに追記:2009年6月8日】
ニコンのサービスセンターに持って行って点検してもらったらなぜか直ってしまった。
Nikon F-501、ニコンサービスセンターでなぜか自然治癒というニコン伝説 ― 2009年06月08日

【追記:2020年1月20日】
フィルムカメラ写しこみ機能2020年問題 ― 2020年01月20日

コメント

_ Eddie ― 2009年04月09日 18時46分53秒

自分のAE-1Pもf値優先で桜を撮っていたらf11表示固定のまま動かなくなりました。やばいなぁと思いながら途中からは全てPモードで撮り終わり現像にだしてみると露出オーバーでなんとか見れる程度にプリントされてきました。カメラも花粉症でしょうか。

_ maple ― 2009年04月09日 19時07分39秒

こんばんは。

うちのEOS Kiss7も、買ってきたときから2/3〜1段ほどオーバー気味です。
-2/3をデフォルトにするなり、現像時間を説明書記載の標準時間より短くする(約1分程度)ことで対応してます。

桜はそもそも気をつけないと白飛びしやすいなと、先日の花見の時に思いました。
アンダー目に撮るとか、むしろ枝振りを撮るとか(モノクロなら特に)を意識したら良いのかなと思いました。

露出計はどうでしょうね。うちのF2フォトミックAもオーバーホールに出すときに、露出計は調整しない旨念を押されました。
今日帰ってきて早速使ってみましたが、室内、ISO400、50mmF1.2のF2.8、中央部重点測光で1/60とか1/15あたりはD300と同じ値が出ていたので大丈夫なのかなと思います。

_ maple ― 2009年04月09日 19時13分24秒

すみません。
EOS Kiss7の露出計は1/2段刻みでした。汗汗
まあどちらにせよオーバーで撮れます。

晴れたらセンパチという先人の知恵に立ち返るべきなのでしょうか。

_ ノーネームしたん ― 2009年04月09日 22時28分54秒

135mmで適正露出・・・・・、部品交換は当然駄目なんでしょうがニコンとかで調整とか点検とかで対応してくれないんでしょうかね、F-2なら猪苗代とかキートスとかで治るんでしょうが、前に新大阪の新幹線ホームでFで撮影してた人が「このF一度落として歪んでもーてんけど修理屋で治してもろた」と言ってました、昔カメラ屋さんで、F-2は工業規格化されてるし玉数多いので治りやすい、とか言ってましたが(ほんとかな?)、HaniwaさんもF-2買って下さい、F-2は丈夫だしF-2は壊れてもタダでは(起きない×)治りませんよ~(当然)。
自分もF-501持ってるので修理メーカーとかにも持って行って下さい、自分のF-501壊れた時の参考に(笑)、実験用動物ハニマウスと言うことでこのブログにどうなったかを書いてください、でも電子部品が原因だと修理むりかな~。

_ PhotTon ― 2009年04月09日 23時10分33秒

初めまして。ふぉっとんと申します。
いつも拝見させていただいていますが、コメントするのは初めてです。
私もF-501AFを所有しています。
Haniwaさんも使い続けていただきたく、是非修理いただき同じユーザーとして頑張っていただきたいなぁ
と思いコメントさせていただきました。
お手頃なのでもう一台購入してしまうという荒技もありますね。
私は日本版と海外版を一台ずつ所有して楽しんでいます-。
では失礼します。

_ Haniwa ― 2009年04月10日 09時03分03秒

■ Eddie様
ネガだったのでしょうか。ネガなら多少のオーバーはOKですね。あんまりオーバーだと色が変わったり細部の描写が出なくなりますが。

友人がAE-1(Pかどうか失念)持っていました。名機ですよね。

■ maple様
買ったときからオーバーというのも大変ですね。メーカーによってはフィルムカメラのビギナー向け機種はオーバー寄りに調整とかやっていたのでしょうかねぇ。でもキヤノンは全体にアンダー目だと聞いたことがありますが。

そうなんです、桜は白飛びしやすいです。手前の被写体に露出を合わせると簡単に白飛びします。記念写真は日中シンクロがいいのかもしれません。

F2フォトミックAのオーバーホール、露出は調整してくれないのですか。まあ、リニアにずれているとは限らないので、変にいじると収拾が付かなくなる気もしますのでメーカーとしては賢明なのかもしれませんね。

そうだとすると、F-501もISO感度か露出補正ダイヤルで誤魔化して使うのがいいのかもしれません。

>晴れたらセンパチという先人の知恵に立ち返るべきなのでしょうか。
わたしもそれを思いました。しかし、リバーサルだときついかもしれません。

■ ノーネームしたん様
135mmの方はたまたまかもしれません。

調整だけで直ればいいのですが、「開けて交換部品がなかったら元に戻せなくなると困る」といって調整すらも拒否されそうな感じです。80年代の電気カメラに強い修理屋さんに聞いてみるのも手かなぁと思います。電子部品の劣化で光を少なく感じているのかもしれませんね。

F2フォトミックAを買えという神の思し召しなのかも(笑)。

■ PhotTon様
はじめまして。コメントありがとうございます。

そうですね、金額にも寄りますが、直るのなら直して使いたい気がします。

F-501の実用的な価値としては、おもしろレンズ工房の「ぎょぎょっと20(20mm F8)」と「どどっと400(400mm F8)」でフォーカスエイドが可能なことです。F100だと駄目ですが、F-501だとフォーカスエイド可能です。ぎょぎょっとの方はフォーカス固定なのでいいのですが、どどっとの方はF3につけてもピンが来ているのが分かりにくいので、フォーカスエイドはかなりありがたいです。F-501は仕様上F4.5までのレンズでAFとフォーカスエイド可能なはずなのですが(笑)。

海外版は、N2020ですね。なぜか説明書だけ持っています。以前中古屋さんでみかけたN2020はすべてMB-4装着で単4電池仕様でした。F-301(N2000)と揃えていたのでしょうかねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)