Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZFの作例がCarl Zeiss Camera Lens Newsに2009年04月03日 00時00分00秒

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。お返事は少しずつさせていただきます。m(_ _)m

先月末に独Cral ZeissのCamera Lens Newsが更新されて31号が掲載されていた。そこには新レンズDistagon T* 2.8/21 ZFの作例が載っていた。Distagon T* 2.8/21 ZFの製品紹介ページにも作例は載っていたのだが、そちらは歪曲収差などがわかりにくい作例だった。Camera Lens News #31の作例の方は歪曲収差の具合がよく分かる作例であった。
Camera Lens News #31(zeiss.de)
Distagon T* 2,8/21 ZF – Indoor Shots with the New Ultra-Wide-Angle Lens(Camera Lens News:zeiss.de)

作例を見るとさすがZeiss、歪曲収差はピシッと補正されている。ただ、The three-storey, barrel-vaulted ballroom known as the “Bärensaal” (Bear Hall) is located in the middle of the “Altes Stadthaus”.というキャプションの付いた作例をみると、周辺部の直線はほとんどまっすぐ(どちらかというとほんの僅か糸巻き型の歪曲)だが中間部分でやや樽型の歪曲があるのが分かる。画角によって歪曲に変化のある陣笠型の歪曲収差なのだろうか。もう少し歪曲収差の分かる作例が欲しい。なお、Camera Lens News #31の作例は全部Nikon D700に三脚使用とのこと。こういうのはフィルムで撮って欲しいよなぁ。ちょっとがっかり。

このところDistagon T* 2,8/21 ZFのニュースを扱ってなかったのはちょっと忙しいとか他のネタがあったからでもあるのだが、一番の理由はDistagon T* 2,8/21 ZFの値段が予想よりも高くて自分には買えないことが分かったから(笑)。もう少し安くならないかなぁ。それでも、大きくて重いレンズなのですぐに買いたいとはなかなか思えないのだが。Ai Nikkor 20mm F2.8Sが絞り開放だと周辺減光がある(一段絞ると改善)ので、Distagon T* 2,8/21 ZFの絞り開放時の描写ももう少しよく見てみたい。しかし、Ai Nikkor 20mm F2.8SとDistagon T* 2,8/21 ZFは、値段も大きく違うが、大きさ重さも全然違うなぁ(下の「関連」リンク先にスペック比較表あり)。

なお、Distagon T* 2,8/21 ZFは日本国内での発売予定が延期されて未定になっている。
コシナ、「ディスタゴンT* 2.8/21」を発売延期(デジカメWatch)

【関連】
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZFの噂(追記あり) ― 2008年09月16日

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)