「私の愛用フィルム」(アサヒカメラ2009年4月号) ― 2009年03月24日 00時00分00秒
今月号のアサヒカメラ(2009年4月号)の特集で読者アンケートの結果が載っていた。その結果はなかなか意外で面白いのだが、今回は「私の愛用フィルム」の結果について考えたい。
アサヒカメラ2009年4月号113頁
順位 フィルム名 得票数 1位 プロビア100F/プロビア100 90 2位 ベルビア50/ベルビア 86 3位 ベルビア100 73 4位 ベルビア100F 35 5位 ネオパン400プレスト 33 6位 スペリアビーナス400 30 7位 リアラエース 24 8位 PRO400 20 9位 トライX 18 10位 ネオパン100アクロス 13
うおー、見事なまでに富士フイルムが並んでいる。9位のトライX以外全部富士だ。1位~4位はカラーリバーサル。6位のスペリアビーナス400と7位のリアラエース、8位のPRO400がカラーネガ。5位のネオパン400プレストと9位のトライX、10のネオパン100アクロスがモノクロ。
コダックのリバーサルが全然上位にないなぁ。まあコダクロームが上位にあるとは思えないのだが(笑)。それにしてもE100VSとか使う人結構いると思うのだが。E100VSは一見派手なようだが赤や紫の微妙な階調がよくでるのだ。
1位がプロビア系なのは少し安心した。派手派手系のベルビア一家が上位だと困る(笑)。でも2~4位を合わせると194票でベルビア一家が断トツの1位なのであった(鬱)。しかもベルビア一家の中でも忠実寄りのベルビア100Fよりもそれ以外の派手な方が圧倒的に多い。アスティア100FとかセンシアIIIとか使う人がいないのかなぁ。アスティア100F(RAP F)とかセンシアIII(RA III)は、リバーサルにしてはラチチュードも広いし階調豊かでそれでいて富士の抜けのよさと青空の色がよく出るいいフィルムだと思うのだが。
ネガカラーのTOPがスペリアビーナス400かぁ。ポートラ400NCとかDNPセンチュリア400とか使ってみなはれ(笑)。PRO400は階調がでて忠実な色再現でいいと思うが。
こうしてみると、このアンケートに答えた人は相当偏っていると私は判断した(笑)。だってわたしは答えてないもん(笑)。ベストカメラや愛用カメラにしたって、ニコン、ニコン、ニコンだ。絶対に偏っている(笑)。回答総数は読者の約1%なのだそうだ。ニコンユーザーで富士の派手なフィルム好きな人がこぞって回答した、と判断させて戴く(笑)。
なによりもこのアンケートの結果で一番面白いのは、フィルムとデジタルの撮影比率の結果だ。
アサヒカメラ2009年4月号112頁
撮影比率(フィルム:デジタル) 人数 0:10 61人 1:9 74人 2:8 35人 3:7 39人 4:6 23人 5:5 41人 6:4 18人 7:3 28人 8:2 40人 9:1 35人 10:0 172人
どーん。なんとデジタルで一切撮らない人が断トツの172人。これは偏っている(笑)。フィルム好きの私でさえGR DIGITALでデジカメを使っているので10:0ではない。このアンケート結果はすごい。ただ、私がこのアンケートに答えるとしてどこになるのかは分からない(笑)。
最後に赤城耕一先生のありがたいお言葉を。
フィルム撮影はアマチュアの特権
書道家に書いてもらって飾るかなぁ(笑)。
コメント
_ まあがい ― 2009年03月24日 11時42分31秒
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2009年03月24日 11時47分56秒
60歳以上限定アンケートでしょうかねぇ(^-^;
_ やまろ@会社 ― 2009年03月24日 12時39分57秒
その割にフジのフィルムが上位を占めてるのは意外でした。
ベルビア100は100Fより安いので、ユーザーも多いんでしょうね。自分も100Fは高い割りに(ベルビアとして)中途半端な感じであまり使わないです。
プロビアも出た当初散々使ったけど、面白みにかける感じですよね。それがスタンダードなフィルムなんでしょうけど。
アスティアが最近の好みです。
昨日はEPRで航空機撮影で玉砕(笑) ブロニカS2の逆像のファインダで動き物は難しすぎ。
そのEPRも生産完了だったんですね。あああ…
自分は学生の時散々使ったリアラエースに思い入れがあります。気難しいけど、ツボにはまるといいんですよこのフィルム。
_ Eddie ― 2009年03月24日 12時54分12秒
自分も一句、
フィルムなら、シャッター1回、20円。
_ B7 ― 2009年03月24日 15時31分52秒
特にベルビアは多くありませんか?
それに倣って使っている人が多いのではないでしょうか。
そんな気がします。
ただ、気に入っているからそのまま使い続けるんでしょうし、
自分は撮り比べたことがないので何とも言えないですけど。
すみません、赤城先生の格言はわかりませんです(汗
_ Haniwa ― 2009年03月24日 17時26分59秒
E100VSいいですよねぇ。コダックはリバーサルの種類がものすごく多いですよね。まだまだ使ったことのないフィルムがあります。
コダックのネガもいいと思います。DNPも中身コダックですし(笑)。
■ ゴン太様
わたしも回答者の年齢構成を知りたいと思いました。もしかしたら風景を定点観測のようにずっと撮り続けておられる方が多いのかもしれません。そうするとフィルムが変わってしまうのは困りますから。それで前と同じのを出してくれという要望が強いのかもしれませんし、デジカメをまったく使わないというのも、カメラが変わると描写がまったく変わってしまうのは困るからなのかもしれません。そして、アウトドアで写真を撮る関係上タフなニコン機がお気に入りで、風景ですから細かいところまで解像している解像度カリカリのニッコールが必要、と。
■ やまろ様
きっとベルビアが一世を風靡したとき以来フィルムを変えたくない人が多いんだと思います。
たしかにベルビア100Fはどっちなんだという感じなのかもしれません。プロビア100Fはたしかにやや誇張された感じに無難に写りますよね。これはこれで大事な存在です。
わたしもアスティアとセンシアが好みです。以前はセンシアの方がかなり安かったのですが、RA IIIになってからRAP Fとあんまり価格差がなくなってしまいました。
ブロニカS2で航空機撮影ですか。それはすごい。
リアラエースは新緑がきれいなんですよねぇ。そろそろリアラエースの出番です。
■ Eddie様
撮るときはコストを考えて撮っていませんが(笑)、デジタルだとつい余分にシャッターを切ってしまいますね。あと残り枚数も気にしていますね。
■ B7様
赤城先生のお言葉は、もうプロでフィルムを使うことはほとんどないのでフィルムを使って撮りたいように撮れるのはアマチュアの特権だということのようです。プロでも作品撮りや作家さんなどはフィルムですが、依頼仕事はもうほとんどデジタルなんだそうです。
雑誌の作例を見て「そうかこのレンズとこのフィルムだとこんな感じになるのか」と同じフィルムを買うのはあると思います。
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2009年03月24日 19時06分03秒
頭が固いというのは言い過ぎたかもしれませんが、かなりこだわりがあるようですね。アンケート回答者の年齢層はかなり高いと思います。
若年層だとかなりデジタル寄りでしょうね。フィルムに関しては富士神話が根付いているのかも(どんな神話かわかりませんけど 笑)
_ B7 ― 2009年03月24日 21時43分55秒
なるほどなるほど、解説ありがとう御座います。
そういえば、銀塩特集での赤城先生のインタビューでも
デジタルとフィルムの使い分けのことを話されてましたね。
ちょっと話がそれますが、デジタルは便利でもあり、
写真の楽しみ方の裾野を広げる役割を担っていると思います。
一眼を気軽に扱えるのもデジイチならではですしね。
自分の周囲でもフィルムではほとんど撮ったことのない子たちが
デジイチ買って一緒に楽しんでます。
その中でどうやったらフィルムならではの面白さや
愉しみを感じてもらえるかなーと思っています。
使うフィルムによって雰囲気が変わるのを見ると、
結構楽しんでくれますよ。
でも、フィルムで撮りたいとは言ってくれませんが(笑
_ めだか猫 ― 2009年03月24日 22時18分42秒
ある程度の傾向は出てるでしょうけど?
カメラ雑誌を読んでる方々の嗜好性で世の中は動いてないですよ(笑
むしろその逆です・・・ あぁ、取り残されるオイラ。。。
_ maple ― 2009年03月24日 23時13分31秒
えーと。これは、無作為にアンケートをとったらほぼありえない偏り具合を楽しめばいいのでしょうか。
僕はリバーサルはまったくわからないけど、ニコンは確かにキヤノンよりも使ってて楽しいです。
Venus400はよく出回っているからカラーネガの中で上位なのでしょうか。それでもリバーサルやPrestoに負けてしまうのですね。やっぱり「フィルム使っててカラーネガなんてねえwww」とか思われているのでしょうか。
この前コンビニでタバコを買う人を見て何となく、「プレスト」ってボソッと言うだけでPrestoを出してきてくれたら面白いだろうなあと思ったんですが、本当にデジカメ使わない人がそれだけいたら実現しないことはないんでしょうねえ。
_ ノーネームしたん ― 2009年03月25日 00時48分39秒
_ WANI ― 2009年03月25日 02時03分17秒
そう言えばこの連休に新潟へC57を撮りに行きましたが鉄ヲタ君にはデジとの併用含めちょくちょくフィルムで撮ってる人を見かけますがどうやらフジのリバーサルを使う人が多いらしいです。しかしフィルムでバリバリ撮ってる人はほとんど見ないですね・・・。何しろフィルム交換してる人を見たことが無い位です(w。
出先で出会った人と雑談する事も多いですが私のF2を見てフィルムで撮るのっていいよねぇみたいな事を言う人も、そう言いつつ楽さに負けて今はデジタルだけって人ばかりですねぇ。
そんな中で最近ふと思うのが・・・F2にモードラ付けて2台ぶら提げてフィルム交換しながら撮ってる姿ってのは周りから見るとそれこそ「キモい奴」って思われてるのかなぁ・・・と(w。
何かニコンF持った人とかNPSのストラップ付けたデジ一を2台ぶら提げた人とか私の方をチラっと見てから避けるように離れていかれると気になるんですが・・・(w。
>やっぱり「フィルム使っててカラーネガなんてねえwww」とか思われているのでしょうか。
そういう事言う輩がいても能書き垂れてるだけだとさらっと流すのが吉です(w。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年03月25日 09時48分38秒
これは拘りというか頑固者というかそういう方が多く回答した感じですねぇ。そういう頑固さは嫌いじゃないです(笑)。
若い人全体の中ではデジタルの方が多いのでしょうが、フィルムを使う人の中では若い人の割合は高いと思います。若いカップルが古い銀塩の名機に50mmレンズを付けてデーとしているのをよく見かけます。還暦を超えた人は大抵大きなデジタル一眼レフに大きなズームレンズです。
■ B7様
デジタルは便利だと思います。一眼レフを気軽に扱えるとは思いますが、逆にファインダーをないがしろにしたり広角側の単焦点レンズのラインナップがイマイチだったり、問題もあると思います。これはデジタルだからそうなるという関係にないだけに余計に残念です。
これは、実際にファインダーを覗かせて実際にポジをルーペで見させて実際にプリントの違いを見せるしかないのでしょうかねぇ。F3なんてもう3万円切るような個体がごろごろありますから、こういうのを買ってみて欲しいですねぇ。50mm F1.4でぞくぞくして欲しいです。
■ めだか猫様
仰るとおり、写真愛好家の中でアサヒカメラの読者が平均的な位置にあるのではないことがよく分かりますね(笑)。相当の頑固者達です。敬意を込めて「頑固者」といわせていただきます。
もちろん、以前からカメラの動きは写真雑誌なんか買わない一般の方々であったはずです。でも、以前はそんなに一般とアサカメ読者と乖離はなかったのではないかと思うのです。カメラのクラスやレンズが違うだけで。こんな風にしてしまったのはカメラメーカーでしょうね。ニコンは今は言わなくなりましたがD200が出たときに「フィルムからの乗り換えに最適」と言ったことがあります。当時そういうスタンスでカメラを作っていたんですね。あんなファインダーでよくそんなことが言えるなぁと呆れましたが(笑)。そのコメントはデジカメWatchにあったはずですが、修正されたらしくもう見つからないですが。
別に取り残されても構わないです。20年後を楽しみにしています(意味深)。
■ maple様
この結果はどう見るべきなんでしょうね。アサカメ読者が非常に偏っているのか、アサカメ読者の中でも積極的に答える人はフィルムに拘りを持つニコン党が多いのか。
プリントするならネガの方がいいと思います。あとラチチュードもネガはすごく広いのでデジタルに対する優位性があります。ネガをスキャンしてポジ風にすることはできてもその逆は無理ですから。
コンビニにまだフィルムが置かれているだけマシなのでしょうね。そのうち置かれなくなるような予感が…。コンビニにT-MAXデベロッパーとか置かれるようになる日を夢見て…(笑)。
■ ノーネームしたん様
私はネガはコニカ派だったのですが、リバーサルは富士のナチュラル系です。あとはコダクローム。特に富士に恨みはないですが、アスティアとセンシアのラインは残して欲しいです。ポイントは青空と人物の肌ですね。コダクロームはその高度な保存性から使っていました。ISO400以上はリバーサルあんまり使わないですね。低感度はリバーサル、高感度はネガという感じです。
■ WANI様
そうですね、鉄ちゃんを見かけることはあってもほとんどがデジタルですねぇ。
いえ、キモくないと思いますよ。私もF3で撮って手で巻き上げたりフィルム巻き戻したりフィルム詰め替えたり、MD-4の音を轟かせたりしてると、デジタル使いの人がチラッと見て離れていくことがあります(笑)。やっぱりキモイのかなぁ(笑)。たぶん、なんか後ろめたさがあるんじゃないかという気がします(笑)。本当はフィルムも使いたいのだけれども面倒だし両方同時に使うのは無理だし、みたいな。ニコンF持った人が離れていくのは謎ですが(笑)。
ネガ使いを馬鹿にする人は、ほっとけばいいと思います。用途や目的や趣味によって使い分けるのは当然ですから。そういう意味でデジタル一眼レフを使う人を目の敵にするつもりもないですし、どっちがいいも悪いもないと思います。使い分ければいいんだと思います。
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2009年03月25日 11時27分07秒
確かにトイカメラ、写るんです、インスタントカメラを流行らせたのは若い人達ですからね。
先程、近所の咲き始めた桜の木の前で、写るんですで記念撮影をしていたおばあちゃん達を見掛けました(要するに花見です) 全員が写るように撮ってあげました(おにぎりと卵焼きをいただきました)
_ ちいちゃん ― 2009年03月25日 13時48分26秒
ってキャノンのカメラが悪いんではなくてすべては御手洗さんが嫌いなだけ。
キャノン製品はいいんだけどね~
で今まではカメラはNIKONばかりでしたがふとした事からPENTAX LXを手に入れてこっちも使います。
フィルムはこれまた見事に常用フィルムはKODAKばかり
E100G,GX,VS Portra VC(160と400) Ektar100 TRI-X
お散歩用にDNP200の大量買い
Ektarは別として現像代まで含めた価格がフジよりもKODAKの方が圧倒的に安いので使っているだけです(^_^;
_ Dr.Head ― 2009年03月25日 17時22分48秒
あ~この記事、わたしもヨドの店頭で立ち読みして「う~ん、凄い偏ってるなぁ~」と感じました。^^;
まぁアサカメの読者は風景ベルビア派手派手好きが多いんでしょうね~w
そんなわたしは未だにKRを中心にコダックが多いかなと。
富士はHaniwaさんとご一緒でアスティアかちょい派手を狙ってベルビア100Fですね。^^
_ ノーネームしたん ― 2009年03月25日 22時11分57秒
_ WANI ― 2009年03月25日 23時02分48秒
確かにMFのカメラを使っている人はそんなに珍しくない感じはしますね。江ノ電撮りに行っても観光客の中にチラホラ、しかも若い人で女性も良く見ます。みんなどんなフィルムを好んで使ってるんでしょうね?こういう所で街頭アンケートしてみましたって企画ならもっと興味深く見れるんでしょうけど。
そういえばこの愛用フィルムのアンケートでTRI-XはあれどT-MAXはあがってないですねぇ・・・。これから見てもやっぱり回答した読者層は高齢の方に偏ってますかねぇ?
私はNEOPANからの切り替えでちょっと無理矢理にTRI-Xにしてみましたが、撮り重ねるにつれてどうもしっくりこなくなってきました・・・。やっぱりT-MAX400にしてみようかな・・・。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年03月26日 09時47分41秒
写ルンですなどのレンズ付きフィルムはよく写ります。L版だと四隅以外は十分な画質です。機械式だし(笑)。「最強カメラ」です。
お年寄りの方々のお花見はいいですよねぇ。わたしもシャッターを押してくれと言われることがあります。おにぎりと卵焼きまでゲットとは、なごやかでいい感じですねぇ。今日は寒くてちょっとお花見の感じじゃないです…。
■ ちいちゃん様
わたしも絶対とまでは言わないですが、御手洗氏の言動には腹が立ちます。それでフラットベッドスキャナを買うときもキヤノンは最初から対象外にしました。薄くて縦置きにも出来る製品とかいいなぁとは思ったのですが。
ただ、御手洗氏は嫌いですが、カメラやレンズについてはニコンにはない良さもあってそれはそれでちゃんと評価してあげるべきだとは思います。マニアじゃない人にどこの一眼レフ買うべきかと聞かれたらいつも「キヤノン」と答えている私です(笑)。最近は「経団連の御手洗が嫌いでなければキヤノンでいいんじゃない?」と言っていますが(笑)。
ペンタックスLXはいいですよねぇ。わたしも欲しいと思うことがあるのですが、あんまり安くないので…。LXに往年のTakumarレンズとかコンパクトなMシリーズレンズとか使ってみたいですね。
コダックって、まだまだフィルムの種類が多くてさまざまな好みに合わせて選べるのがメリットですよね。そしていつのまにかコダックの方が富士よりも安いんですよねぇ。ポートラはNCをよく使いましたが、こんどVCも使ってみます。
■ Dr.Head様
アサカメの読者ってこんな層なのかっ、と驚きますよねぇ(笑)。でもフィルム派が多くて安心。
KRですか。アメリカに直接送られているのですか。私も早いとこ手元のPKRを撮って送ってみます。そういえば、プロビアのアマチュア版トレビの噂を聞かないですが、人気ないんでしょうかねぇ。
■ ノーネームしたん様
>F-2とNewFM-2とD-200
これはこれですごいですねぇ。機械式とデジタルという二極化。二極化でもいいからフィルムとフィルムカメラは残って欲しいです。
わたしはGR DIGITALとフィルム一眼レフ1台というのが通常のお出かけ装備です。イベントなどではF3 + MD-4とF100 + MB-15ということもありますが、変ですかねぇ(笑)。
■ WANI様
わたしも安くなったF3をもう1台買って両肩からMD-4付けて提げてみましょうかねぇ。それだったらもう1台はハイアイポイントにしようかなぁ。
MFカメラの女性、最近よく見かけますよねぇ。フィルム売り場では私の行く時間帯のせいかオッサンばかり見かけますが(笑)。どんなフィルム使っているんでしょうね。以前動物園で見かけた30歳前後の女性はオレンジフィルター付けていましたのでモノクロでしょうね。こんどMFカメラの女性を見かけたら何のフィルムを使っているか聞いてみますか。ナンパじゃないんだからねっ(笑)。
そうですよね、わたしもT-MAX400が挙がっていないので不思議に思いました。長年使い続けたTRI-Xという感じなのでしょうかねぇ。たしかにNEOPANから見るとTRI-Xは力強い感じで全然調子が違うかもしれませんね。T-MAXはわたしも気に入りましたが、現像を外注に出すと高いんですよねぇ。そういえば、この間ヨドバシで外人さんがTRI-Xの10本パックを鷲づかみにしてレジに向かうのを見かけました。
_ WANI ― 2009年03月26日 22時40分20秒
ムム!これに対抗するにはT-MAX400の100feet缶ですな(w。
最近の私の休日の過ごし方の1つに地元の川沿いを野鳥を撮りながら散歩するのが増えましたが、お散歩カメラは・・・F2PhotomicAS&MD-2に300mmF2.8とテレコン・・・(w。
幸いカワセミが見れる事で知れている場所なので鳥を撮りに来てるんだなと思われている様ですがそんな格好でウロウロしていればやっぱりキモっと思われるのがオチですかねぇ(w。キヤノンのデジ一に小振りの白レンズ・・・恐らく80-200クラスでしょうか、そんなの持ってるおじさんとかよく見ますが、やはり避けられる感じが・・・(w。D2Xs持ってるおじさんは親しげに話し掛けてくれましたがニコン仲間と思われたからでしょうねぇ(w。他は地元の通り掛かりのおばさんが何事かと話しかけてくるのは不審者かのチェックでしょうか・・・(w。
_ ノーネームしたん ― 2009年03月26日 23時43分53秒
F-2モードラで同じレンズ付けて立体写真を!とかは駄目でしょうか?
そういえば、梅小路に行った時は煤煙嫌なのでF-2は連れて行かなかったな・・・。
_ Haniwa ― 2009年03月27日 09時48分42秒
そうです、100ft缶を鷲づかみに(笑)。
サンニッパにテレコン、いいですねぇ。小振りの白レンズはもしかしたらEF400mm F5.6L USMかもしれませんね。キヤノンはこういうこぶりのAF単焦点レンズもラインナップしているところがうらやましいです。ほかにF2.8以外に、EF70-200mm F4L IS USMがあるところなど。
>地元の通り掛かりのおばさんが何事かと話しかけてくる
パパラッチと間違われているのでは?(笑)
有名人の不倫現場かなんかと思ったとか(笑)。
■ ノーネームしたん様
それはすごい立体写真になりそうですね。
最近の梅小路、煤煙たいしたことないですよ。私がこどもの頃は全部の機関車が動態保存で火が入ってましたから、機関庫の中も煤だらけでしたが。今は火が入っているのは少ないですし、SLスチーム号もあんまり煙出ません。そういえばC622のナンバーが赤地になっていて非常に違和感がありました。
_ ノーネームしたん ― 2009年03月27日 23時44分49秒
そう言えば新聞のニコンD-90の広告で、右下の方に希望小売価格改定のご案内、という小さな文字の所があり4月17日の例の値上げの事が・・・、で、そこに、”~今後益々商品開発およびサービス品質の向上に~”、と言うことが書かれていましたが、Haniwaさん良かったですねMF関連の製品の値上げでまさかMFに関係のないGタイプの商品開発なんてするはず無いですもんね!きっとMFに使えるレンズとかMFカメラ本体とか開発、そして発売する気ですよ~、まさかニコンがMFに関係ない物にMFの値上げ分で~(以下略)。
_ Haniwa ― 2009年03月30日 12時17分01秒
フィルムスキャナーの件など、もうあんまり期待できないですよねぇ。富士・コダック、コシナに期待するしかないような気がします。
_ コパコパ ― 2009年04月01日 14時27分18秒
_ Haniwa ― 2009年04月02日 09時16分54秒
桜の時期なのでカメラを持って歩いている人をよく見かけますが、ローライの2眼レフを提げた20代のきれいなおねえさんとかNikon FEブラックのストラップをものすごく長くしてたすき掛けで腰のあたりにだらしなくぶら下げている20代のおにいさんとか、若い人はフィルムカメラが多いですね。ちょっと前は若い人もD70とかD200とか多かったのですが。
リバーサルは初めてライトボックスでみると新鮮ですよね。
>フィルムの出来上がりまでの緊張感と一喜一憂が忘れられずD3を売ってF6を買ったの大バカ者です
うわっ、すごいですね。私には色んな意味でマネが出来ない(笑)。D300とフィルムを併用というのは、やはり35mmフルサイズデジタルとフィルムカメラとの併用は使いにくいのでしょうか。デジタルはズーム、フィルムは単焦点といった使い分けなのでしょうか。デジタル一眼レフを持っていない私からすると、フィルムもデジタルもフォーマットサイズが同じ方が使いやすい気がするのですが、実際にお使いになると違うのでしょうか。
わたしもF6は欲しいところですが、買えないのでF100で我慢です(悲)。
_ コパコパ ― 2009年04月02日 16時14分10秒
_ Haniwa ― 2009年04月03日 16時20分28秒
最近特に20代の人のフィルムカメラが多いと思います。この世代の人たちがお父さんお母さんになって子供の写真をフィルムで撮ってくれたら、フィルムもしばらくは安泰だと思います。
やはり35mmフルサイズの現行機は大きいものしかないので、山歩きでフィルムと併用というのは辛いのでしょうか。D40みたいな大きさで仕様はD700クラスのカメラが出ないでしょうかねぇ(笑)。D40も従来のAFレンズでAFができれば買ってもいいかなと思うこともあります。私にとっては残念な仕様です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
リバーサルフィルムはコダックが多いくらいです。
E100VSにGXにEBX、EB-3それにISO200の貴重なEDも
それにELITECHROMEは安いので気軽に使えますしね。
アスティア100FとセンシアⅢも一度使ったことあります。
ネガもほぼコダック系が多いですね。
業務用も安いし。