デジタル時代にあえて中判フィルムカメラ(日経BP) ― 2009年03月13日 00時00分00秒
デジタル時代にあえて中判フィルムカメラ(1)という富士フイルムへのインタビュー記事が日経BPに載っている。
―昨今これだけデジタルカメラが全盛になっているのに、どうして時代に逆行するかのようなフィルムカメラを開発・販売することになったのでしょうか。
石原 一言でいうと「使命感」ですね。フィルム写真という文化を次世代に伝えていくのは、我が社の重要な責務だと考えているからです。
確かに、「記録」という点ではデジタルカメラのほうがはるかに便利です。我々とてそれを否定するものではありません。しかし便利さだけを追求して、それで写真の楽しみが深まるかというと必ずしもそんなことはないと思う。フィルムならではの描写やアナログ的な操作などを楽しむことも、写真という文化を構成する大切な要素であるはずです。
むろん我が社でもコンシューマー向けカメラはデジタルが圧倒的ですし、総売り上げに見るフィルムの割合も3%程度でしかない。だからといってこれは、デジタルがフィルムに卓越するとかいった筋のものではないのですね。デジタルとフィルムとは決して対立概念ではなく、むしろ車の両輪として写真文化の発展に寄与していくべきものです。
引用者註:「石原」はプロフェッショナル写真グループ担当部長の石原慎治さん、聞き手は諏訪弘さん
なんという頼もしいお言葉。頑張ってフィルムも使うのでフィルムの生産続けてくだされ。そして、軟調忠実系のネガフィルムももっとお願いします。派手派手浮きまくりの画像はデジタルに任せればいいのだ。
また、35mmフィルムカメラではなく、中判の「GF670 Professional」にした理由もきちんと書かれている。デジタルと比べてフィルムのよさを訴えるには中判の方がいいという点と操作感を楽しむには大きなカメラの方が楽しい、と。
そして蛇腹や巻き上げノブ採用も「機能的な必然があってのこと」だという。蛇腹はコンパクトになるし内面反射を抑える効果が高い、と。巻き上げノブは、6×6判と6×7判との切り替えの関係上巻き上げレバーだとレバーの回転角が判型によって変わってしまうのを避けるためだ、と。
ああ、GF670 Professional買いたいなぁ。しかし、高くて私には買えない。
そして、デジタル時代にあえて中判フィルムカメラ(2)では、なぜ機械式シャッターにしなかったのかをこう答えている。
―そこまでフィルムカメラ好きの心をくすぐる仕様にしていながら、シャッターは電子制御ですね。オート露出(カメラまかせで適正露出が得られる機能)を実現をするためには仕方がないこととはいえ、画竜点睛を欠く印象は否めません。せめて電子シャッターと機械式シャッターのハイブリッドにすることはできなかったのでしょうか。
石原 それ、絶対に突っ込まれると思ってました(笑)。確かに、機械式シャッターにすれば、たとえ電池が切れても撮影はできるし、電池消耗が激しくなる寒冷地での撮影でも都合がいい。「GF670 Professional」は風景撮影用のフィールドカメラとして使われることも多いだろうことを考えると、機械式シャッターのメリットのほうが大きいのは否めませんね。
でもね、これはもう仕方がないんですよ。もはや機械式のシャッターは存在しないんですから。
もう少し詳しくお話ししましょうか。「GF670 Professional」では「レンズシャッター」というシャッターを採用している。その名の通り、レンズ内の遮光幕が開閉して露光するタイプのシャッターで、中判以上のフィルムカメラではよく用いられているものです。我が社ではシャッターの生産はしていないので外部調達することになるのですが、しかし「GF670 Professional」の撮影レンズに搭載できるタイプのレンズシャッターで機械式のものはもう入手できないんですよ。
もちろん世界中を探せばないこともないのでしょうが、そうなると今度は安定供給や品質面での問題が出てくる。かといってゼロから自社開発すると、とんでもないコストがかかる……。というわけで涙を飲んで電子シャッターを採用したわけです。昨今のレンズシャッターの耐久性は随分と向上していることもありましたけれど、もし機械式のシャッターが安定調達できるのならば当然そちらを選択したでしょうね。
なにー、レンズシャッターの機械式のものはもう存在しないのか…。コパルに頑張ってもらって作るとかもう出来ないのかなぁ。そうしたら「GF670 Professionalの希望小売価格50万円ですがいいですか?」とかなってしまうのか。まあどちらにしても私には買えないのだから私にとってはどちらも同じとも言えるが(笑)。それにしてもショックだなぁ。セイコーは機械式時計を復活させて継続してるじゃないか。機械式のレンズシャッターも作り続けないと作れなくなってしまうぞ。
最近のコメント