若者のクルマ離れと良い道具について(日経 PC Online) ― 2009年02月10日 00時00分00秒
今日は更新が遅れてしまった。すまん。コメントのお返事ももう少しお待ちください。
日経 PC Onlineに若者のクルマ離れと良い道具についてというコラムが載っていた。カメラの話はないが、なかなか面白いので取り上げたい。
日常的に道具――工具や工作機械、農機具や実験装置などなど――を使う人ならば、誰でも知っていることだが、良い道具は恐ろしいほどに人間の能力を拡大する。そして良い道具は、使う者に「自分の能力が拡張されている」という実感と喜びをもたらす。
「弘法筆を選ばず」は俗説であり、プロであればあるほど自分の使う道具にこだわりを持つということは、少しでも道具を専門的に使った経験のある人なら誰でも知っている事実だ。
そして、プロの使う良い道具ほど、一般的に目的別に細分化されるものだ。宮大工が木を削るというただ1つの目的のためにいったい何種類の工具を用意するか、ご存知だろうか。あるいは、旋盤を扱う熟練工は自分の用途に合わせた刃先(バイトという)を、自分なりに工夫して自分専用のバイトを用意しているということを知っているだろうか。
つまり、良い道具は突き詰めるほどに、単目的化するのだ。単目的化した道具は、その用途に対して最高の効率を出すと同時に、使用者に喜びを与える。道具を自在に扱う喜びを得た者は、ますます道具にこだわる。道具とヒトとの間には、このような循環が存在する。
ということで、プロでもない我々がどうしてカメラやレンズが増殖するのかを見事に説明してくれているではないか(笑)。そうなのだ、良い道具は突き詰めるほどに、単目的化するのだ。だからいろんな目的のためによい道具が増えてしまうのだ(笑)。これは仕方のないことなのだ(笑)。
便利になるのはいいことだ。しかし、それは結局のところ「あれもできます、これもできます」という五徳ナイフ路線だったのではないかと私は考える。
道具の使いこなしを覚えていない者には、五徳ナイフは受けがいい。「これひとつあれば、あれもできるしこれもできる」と考えるからだ。まして自動車はそれなりに高価な買い物だ。あれこれ使えた方がいいと考えるのは無理のないところである。
だが、考えてもらいたい。五徳ナイフでは宮大工を育成することはできないのだ。一人前の宮大工を育てるには、膨大な種類の木を削るための道具が必要である。それぞれの道具は、特定の目的に特化している。
では、五徳ナイフ化した自動車が育成し損なったのは何か?――おそらく、「道具としての自動車の良しあしを自分なりに評価できる能力を持った消費者」だ。
能力を失った消費者は、ますます五徳ナイフ的な自動車を求めるようになり、顧客満足度を追求する自動車メーカーはどんどん「あれもこれも」の自動車を販売するようになり、道具としての自動車を使いこなす喜びをしらない消費者が増え――この循環の果てに、不況が訪れ、「じゃあ自動車なんか要らない」という状況になっているように思えるのである。
今の若者が自動車に興味を持たないとしたら、それは「五徳ナイフ化した今の自動車からは、自動車という道具を使いこなす喜びを学ぶための経験を得られないから」ではないか、と、私は考えている。
ほら、なんかカメラやレンズにも当てはまるような気が(笑)。タコメータなくても車の運転はできるけれども、スポーツカーにはタコメーターは欲しい。レンズに距離指標がなくてもピント合わせは他の手段でできるけれども…。
ちなみにキットレンズに距離指標がなくても問題視しなかったのは、ズームレンズだったからだ。もしかしたらズーミングによってピントがずれたりするものもあって、そういう場合、距離指標はあてにならないからない方がいいということもあるからだ(距離指標のないレンズがそういうズレを抱えているとは限らないので念のため)。単焦点レンズではそういうズーミングによるずれはないから、ちゃんと距離指標を付けるべきだと思っている。
コメント
_ ちいちゃん ― 2009年02月10日 13時48分07秒
_ しがない写真屋 ― 2009年02月10日 15時00分12秒
昭和の香りがプンプン匂っています。
そんなラジカセを20歳前後のお客さんに
カッコイイ~なんていわれると
ついついおまけしてしまう、おじさんでした。
_ Eddie ― 2009年02月10日 17時02分47秒
_ Eddie ― 2009年02月10日 17時08分46秒
_ Haniwa ― 2009年02月10日 17時09分21秒
わたしもズームはイベントのときぐらいです。あとは動物園ですか(笑)。動物撮るのか同行者撮るのか決まってないときとか(笑)。
旅行は1泊や2泊ぐらいだと、意外と35mm F2一本とかでもいけます。撮れないものは撮らない、と(笑)。高倍率ズームも気になるときがありますが。
■ しがない写真屋様
ラジカセ、そういえば私の部屋にも転がっています(笑)。
>カッコイイ~なんていわれると
>ついついおまけしてしまう、おじさんでした。
これはよいことを聞きました(笑)。その手、使わせて戴きます(笑)。おじさんだから駄目か(笑)。若作りして行くか(笑)。
_ Haniwa ― 2009年02月10日 17時19分25秒
行き違いに。
AFニッコールでも単焦点にはF8やF16の深度表示が距離指標の外についています。このAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gにはピントリングがいったい何m/ftのところまで回っているかの指標(これを私は距離指標と言っています)がないのです。
被写界深度表示があるとパンフォーカスしやすいですよね。わたしも広角側でよく使います。
_ locoloco ― 2009年02月10日 19時59分05秒
弘法は筆を選びまくりだったそうです。私も道具を使う仕事ですがその数たるやで、スランプになると道具のせいにして、もっと良いのが有るのでは?と、試しに買ったり、貰ったりして使って、それっきりな物も多いいですが、中には名も無い安物が数年後にセット入りしたりするから厄介で増える一方です。あと、なるべく断りますが、たまに手入れもされて無い五徳ナイフの様な物で、頼まれてやり、私自身は恥ずかしい出来でも、その人よりは上手いから喜ばれたりしますから、筆を選ばずになるのでしょうか?たまに対抗して来る人も居ますが、その時は黙ってパクれる所を見付ける様にしてます。
_ MANA ― 2009年02月10日 21時56分05秒
都会では、車はいらないですよね。
でも、地方では車がないと生きていけません(笑)
正直、電車通勤(っていうか、飲んで帰るという偉大な生き様)に憧れます。
最近思うのですが、富を一極集中するから、モノが売れなくなっているのでしょう。例えば、一人が1億円持っているよりも10人が1000万円ずつ持っていた方が、車は10台売れるでしょう。それが、一人が1億円を持って、10人が10万円ずつしか持っていないような世の中だから、一つには車が売れないのではないかと。興味がない、のではなく、買えないのではないかと。
それと同時に、都会では、車が無くても生活できますよね。人の集中によって、車以外の交通機関が発達していて、それで移動できますから。
そんなわけで、人と金の集中が、日本を不幸にしているのではないかと、思ってしまいます。
_ (未記入) ― 2009年02月10日 22時16分24秒
ありがとうの買い物 という所に F2のことがでてました。
まあかんけいないのでしょうが、日経つながりで。
_ locoloco ― 2009年02月11日 12時33分24秒
MANAさんへ。
仰る通りだと思います。
私はブッシュ、小泉の構造改悪が全ての原因だと思ってます。一億総中流階級で世界一の国になった後のバブル後遺症期に、強い者は残って、弱い者は退場だ路線で日本の資産をアメリカに献上し、国民の99%を弱者に堕としたと思いますが、ここ最近、オリックスの宮内、キャノンの御手洗等の、ホリエモン、村上を後ろで操ってた悪者が焙り出されて来てますから�どんどん膿を出し、バブルの反省を踏まえ日本本来の総中流階級の、食うに困らない世の中に戻せばと思います。民主社会主義とでも言うのですか?少々偏ってるかもしれませんが、要はラブ&ピースだと思います。
_ maple ― 2009年02月12日 01時20分45秒
正直、どうなんでしょうね。道具の多機能化と本人のやる気は別物だと思う自分がいます。
「道具の使いこなしを覚えていない者には、五徳ナイフは受けがいい。」という一文だけなら賛成です。間口は広く取ってくれた方が助かります。
ただ、そこから先は、「本人がやる気をもって向上して、それから道具を選びなおしたら、単機能の寄せ集めになることが多い」んじゃないかなと思います。
ただ、多機能に作られた製品のひとつひとつの機能は、単機能の製品より劣るということが、事実として積み重ねられているということはあるかもしれません。
ちょうどズームレンズと単焦点レンズのように。
しかしそれをもって「消費者の能力がない」原因を多機能製品になすりつけるのは疑問です。
五徳ナイフのくだりと距離指標は、「ピント合わせをファインダーに任せて機能を削ろうとしたら距離指標が不要になった」という解釈も出来ると思います。
確かにタコメーターは、代替の手段として「エンジン音を聞く」ぐらいしか思い浮かばないですが。でもそれだって職人のこだわりを育てるにはいいのかも。
_ Haniwa ― 2009年02月12日 16時39分21秒
そうですね。私の周囲にも車検が切れたら車を手放してしばらくは車無しの生活にするという人がいます。車であちこちキャンプとか山やスキーに行かれていた人なので、ちょっと驚きました。一次の石油高騰がトドメを刺したのかもしれません。
若い人のフィルムカメラ、よく見かけますね。名機が手頃な値段でありますし親のお下がりの可能性もあります。フィルムもまだ高価にはなっていないです。少し楽しむぐらいならフィルムの方がお金が掛からないですね。若い人がもっともっとフィルムを楽しんでくれたら、私が死ぬまではフィルムは安泰です(笑)。なんか年金みたいな構造に(笑)。
五徳ナイフも悪くはないですが、五徳ナイフばかりだと困るということなのでしょうね。
■ MANA様
いつもの無罪発言かと思いきや、こっちから攻めてきましたか(笑)。
>一人が1億円持っているよりも10人が1000万円ずつ持っていた方が、車は10台売れるでしょう。それが、一人が1億円を持って、10人が10万円ずつしか持っていないような世の中だから、一つには車が売れないのではないかと。
まさに仰るとおりだと思います。所得の再分配もうまくいっていないし、所得税の課税段階を簡素化するなかで、高所得者ばかりが減税されているのが問題だと思います。だから特別給付金の話が出たのだと思いますが、課税最低限や累進課税をきちんと見直すのが正道だと思います。
■ (未記入)様
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090204/185047/
ですね。情報ありがとうございます。
ニコンF2でお仕事するカメラマンもまだいらっしゃるのですね。心強いです。というかそういう指示をするクライアントが偉いっ!
関係なくないです。いい道具なんですから。
■ locoloco様
いえ、はずれませんよ。わたしも以前はよく書いていました。「その他」のところに過去の小泉・安倍批判があります。福田政権になってから、世間が与党批判を始めたので私が書かなくても大丈夫かな、と書かなくなりましたが。小泉政権の後半はひどかったです。朝日新聞でさえ政権批判の矛先が鈍ってましたから。
MANA様へのお返事で書きましたが、所得税が高所得者ばかりを減税するなかで格差が拡大してきていたのですが、それが小泉「構造改革」の「規制緩和」でもっともっと拡大してきたのだと思います。小泉氏の規制緩和は、弱者を保護していた部分の規制を緩和するものだったと思います。
■ maple様
仰ることはわたしもほぼ同感です。ただ、筆者は多少は尖った製品出して消費者を育てることもしなければ、先細りだよ、といっているのだと思います。
「ピント合わせをファインダーに任せて機能を削ろうとしたら距離指標が不要になった」というにはあまりに今のデジタル一眼レフのファインダーはお粗末です。わたしがニコンのチグハグと言っているのはこういうことなんです。あるものを変えて違うのにするのはいいんだけれでも、変わったのに対応したシステムになっていないよ、と。絞りリング無くしたら、絞りリングのないレンズ用のベローズとか接写リングを用意しないといけないと思うのです。深度プレビューのないカメラで距離指標と深度目盛りのない単焦点という組み合わせはおかしい、と。
_ kazu ― 2009年02月12日 17時33分48秒
オーバーレブしてエンジン壊したくないですから、これ無しのスポーツ走行はありえません。逆にスピードメータは必要なしです。
と、言うわけではありませんが、
レンズの距離指標が無いと不便なのが、置きピンによるノーファインダー(ノールック)撮影ができないという点。
人垣越しに撮る場合などですが、AFまかせでは失敗することが多いです。D40にはライブビューも無いので・・・
35mmなら絞って撮れば何とかなるとは思いますが、う~ん。
距離指標がないと困ることって他にもあると思うのですけど・・・
_ MANA ― 2009年02月12日 21時24分44秒
ご賛同いただきありがとうございます。
では、ここは一つ、新しい政党を立ち上げ、政権奪取を…
そうですねぇ、政党名はHaniwa党、いや、Haniwa糖。
なんか、カメラマニア/写真愛好家に甘いダラダラした政策だけが売りです(笑)
結局、一部の人間が利権を守ることしか考えていないような政策しか打ち出さないからダメなのでしょうね。
もっと、大きく物事をを考えて欲しいのです。
_ 時々の通りすがり ― 2009年02月12日 23時25分30秒
「蛇腹つきの大型カメラ」と「携帯カメラ」ぐらいの差がありそうです。
そもそも一生を捧げるほどの覚悟を持って世界に飛び込んだ宮大工さんたちの道具を
一般人の道具とくらべるこの日経記事は、私には少し違和感がありました。
別の日経の記事で、「インドで激安のパソコンや自動車を作る計画」というのが出ていましたが、
インドやブラジルなど、今が旬の新興国はコストダウンがただものではないそうです。
輸出系企業なら業種を問わず話題や経営戦略になっていること(詳細は諸般の事情で略)ですが、
カメラメーカーも現地メーカが激安カメラを作る前にやる気をそぐくらい安い品、
フィルムならFM10、デジタルならD40やAF-S DX35mmF1.8Gみたいに
徹底的にコストを削っていかないと、将来がないと考えているのかな、と思います。
国内も量販店の値下げ要求が厳しいと思います。
それらの結果が、D40やAF-S DX35mmF1.8Gを出す結果に繋がっていると思います。
いくら職人気質を感じるいいものを出したくでも、量がとれなければ部品コストも下がりませぬ。
1台数十万のものでも、100円のコストダウンができるなら、 安全性に
重大な問題がない限り、「削れ」と言い出すのが、カメラに限らず今のメーカです。
その安い(おおざっぱな機能だけつけた)品の一方で、
従来どおり距離指標やピントリングをきちんと作り込んだものも併売するのはいいのですが、
でも、たとえばAF-S DX16-85mmF3.5-5.6Gが暗い普及型のハズなのに高いなど、
従来通りのものを付ける人には見返りに価格を大きく釣り上げてきたのが、
従来どおりに近いモノを求めるユーザには不満に映ります。
(例を挙げると、PC85mmF2.8Dにナノクリと自動絞りをつけただけで定価10万アップなど)
Haniwa様とは違って魂を売った(笑)ので絞りリングにはこだわっていないのですが、
価格面でレンズの新製品は買う気が失せて、出来のいい中古探しばかりしています。
_ Haniwa ― 2009年02月13日 09時27分51秒
たしかに街中でタコメータ必要な走りというのは危ないです(笑)。
そうなんですよね、置きピンやパンフォーカスで困りますよね。人垣越しのノーファインダー撮影はAFだと思わぬ手前のものにピントが来てたり抜けて向こうに行ったりしますよねぇ。50mm相当の単焦点ってキットズームとは違ってそういう使い方をする人も買うレンズだと思うのですが。
■ MANA様
>カメラマニア/写真愛好家に甘いダラダラした政策だけが売りです(笑)
富士フイルム国有化とかコダック日本法人接収とかですか(笑)。DNPも国有化の対象ですね(笑)。
わたしも世間や政治家ががもう少し大きく物事を考えて欲しいと思いますが、同時に有権者が自分の利害にもう少し敏感になって欲しいと思います。たとえば1999年の所得税「改正」で、高額所得者が大幅に減税されたとき、おかしいと思わないといけなかったと思います。わたしはいまだに2005年の選挙で自民党が大勝したことが理解できません。どうしてあんなに一般大衆に敵対した政策を次々に打ち出す政党があんなに支持されたのか。いまだに国民の何割かが支持しているのも理解できないです(笑)。あんなのは支持率1%未満の政策です(笑)。そういう国民の利害に関わることをきちんと報道できないマスコミ(あえてジャーナリズムとは言いません)も終わっていると思いますが。
■ 時々の通りすがり様
仰るとおりに、精鋭のための道具と一般大衆の用途不明の道具を比べていて違和感はあります。いろんな意味で面白いので取り上げました。わたしも尖った製品を出せば売れるとは思わないです。ただ、筆者の言う、消費者がメーカーを育て、メーカーが消費者を育てる関係というのは大事だと思いました。
コストダウンしないとやっていけないというのも分かります。でもこの道は消耗戦だと思います。ますますコストダウンしないといけなくなるでしょう。そういう路線でいいのかな、という気がします。
そうですね。レンズは一部の廉価版以外なんだか値段が高くなってきていますね。PC85mmF2.8Dは広角版が出るのかなと思っていたのですが、出ないままさらに高価なPC-Eシリーズになってしまいましたね。機能が違いますが、ディスコンのPCニッコールがすごく安く見えます。
絞りリングは、なかなか魂売れません(笑)。絞りリングのないレンズは使い道が制限されるからです。後部に絞り連動レバーがある限りそこをなんとかすれば絞りの変更は可能ですが、電磁絞りに移行する可能性もありますから、そうなったらレンズあそびは終わりですよねぇ。
メーカーにとって難しい時代だと思います。
_ MANA ― 2009年02月13日 21時20分56秒
ニコンを再び国策会社にしてですねぇ…それから、HOYAからペンタックスを独立させて、コニカミノルタのカメラ部門の復活とミノルタ、コニカの復活。
キヤノンは…税金をいっぱいかけてやるのです(笑) 管理職以上だけ所得税をガッツリ取る(笑)
_ Haniwa ― 2009年02月17日 14時36分06秒
コメントのお返事遅れて申し訳ありません。
いやいや、すごい政策です。もはや資本主義ではないかも(笑)。銀塩主義です(笑)。
そんな税金掛けたら。キヤノンが臍曲げてフィルムカメラやめてしまいますよ。ここは首脳部入れ替えで、銀塩レンジファインダー復活路線を強要します。名玉セレナーも復活です。
ほかにもお返事の漏れがありましたらご指摘ください。m(_ _)m
_ 迷子記念 ― 2010年04月23日 21時22分42秒
問題は自分の生活には必要ないのに車を買う若者がいなくなったことです。
今の若者にもし知るべきことがあるとすれば「道具を使いこなす喜び」ではなく「道具に使われる喜び」「生活のためだけではなく喜びのために道具を使いこなすこと」「そこに車があるから買うピュアな心」その他いろいろじゃないでしょうか。
_ Haniwa ― 2010年04月26日 08時35分09秒
必要ならば買うしかないですよね。たしかに趣味としての車というのが若者に少なくなっているんでしょうね。超高級車でもないけど手の入った車って以前は若い人が運転していましたが、そういう車を運転しているのはいまは40~60歳代ぐらいの人ですね。若い人が凝った車に乗っているのをあまり見かけません。
ひとつには長引く不況、格差の拡大、就職難(正規雇用の縮小)といった、若者にそういう趣味をするだけの余裕がないというのがあるんだと思いますよ。車は車庫も保険もガソリン代も必要でカメラよりも金が掛かりますもの。
買う人が少なくなるとそういう人をターゲットにした車もなくなるわけで負のスパイラルでしょうね。カメラと同じく車には中古市場があるのが救いでしょうけど、古い車は金や手間が掛かりますし、車庫や保険やガソリン代が掛かるのは同じですからねぇ。
若い人が「道具に使われる喜び」「生活のためだけではなく喜びのために道具を使いこなすこと」「そこに車があるから買うピュアな心」を楽しめるような世の中にしないといけないんでしょうね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
って言い訳に利用させていただきます。
ズームレンズはどこか旅行に行ったりするときくらいしか使わなくなりました。
もっとも毎朝同じところばかり撮影しているのでカメラを変えたり、レンズを変えたり、フィルムを変えたりして同じ被写体を写していますから
これがズームだと不便さがない 爆笑