りー様へ。絶縁じゃないですよ。 ― 2009年02月07日 01時24分02秒
りー様へ。
絶縁と受け取られてしまったようですが、これからも腹を割って話せる関係になりたいからこそ「分からない、分からない」と書いたのですよ。そしてどう書き込んだらいいのか分からないというのは正直な気持ちです。適当な関係で続けるのならば「そうですね、時間があったら書き込みます」とお茶を濁すところです。きちんとわかり合いたいからこそ投げかけているのです。
マンフロットの雲台を手に入れられたときにコメントでご気分を害されたことは申し訳ないと思います。ただ。りー様が私のことを呼び捨てにされるように、わたしも道具に欠点があるのは当たり前でそれを分かって使われる方だし、そういうことを言える仲だと思って書いたのです。りー様なら「そうか曲げないように使うぜ」と思われると考えていました。そのあたりの配慮がなかったことはお詫びします。
最近、あちこちで私のハンドルネームを呼び捨てにされたり、馴れ馴れしい態度を取られているので気にはなっていましたが、りー様と私の仲ですのそんなに気にしていませんでした。ブログの宣伝だって特別扱いです。
ただ、昨日りー様がキレられたことで私は信頼関係が崩れてしまったので、今まで以上に呼び捨てにしたり横柄な態度を取られることにちょっと我慢がならなかったのです。
せっかく同じ趣味で知り合った仲ですから、仲良くしませんか。こうやってここに書くのは、「そちらには書きません」と書いてしまったからで他の意味はありません。
ハンドルネームの呼び捨てやあちこちで"Haniwaめ"といった貶めるような書き方はやめてもらえませんか。仲良くいきましょうよ。ほかの同じ趣味の方も楽しめるようになんとか歩み寄ってもらえませんか。
この記事は目的を達したら消します。【追記:2009年2月10日】この記事をアップする直前はりー様は別々に行こうというご主張だったのですが、その後急にりー様がブログを閉鎖されてしまったため、経緯が分からなくなってしまいました。そのためこの記事はしばらく残しておくことにします。この記事だけでは経緯は分からないのですが。【追記ここまで】
コメント
_ りー ― 2009年02月07日 02時14分03秒
_ ぱにー ― 2009年02月07日 02時31分25秒
ここはぱに預かりにして、頭冷やして、またそのうちに。
どっちでもぱにーが何を書いてもスルーなのは、
明らかに異性だから許されてしまうということで、
同性だとぶつかることもあるのでしょう。
でも同性だからこそ、深い話も出来るのでは?
せっかくのご縁ですもの。建設的にいきましょう。
_ りー ― 2009年02月07日 02時52分57秒
今までサンキューでした。
ブログは閉鎖しました。
いままでお世話になりました。またどっかで会うかもね。
_ ゴン太 ― 2009年02月07日 04時10分37秒
_ Haniwa ― 2009年02月07日 07時53分50秒
りー様、どうしてブログ閉鎖になるのでしょうか。私のコメントが嫌ならそこだけ消せばいいのではないですか。もっともりー様のところに私がしたコメントはそんなにないのですが。それが不満なのでしょうか。
りー様のところの方がおそらくご覧になっている方の中でコメントする方の割合が高いと思います。私がコメントできるような内容でないことも多いですし、コメント全部を読んでさらにコメントするのはきついです。自分のところも全部読んでレスしてさらにりー様のところもというのは無理なので、レスが少なかったのです。コメントされる方が重なっているだけにきちんと読んでコメントしたいのですが、それは無理。それで端的なコメントになりました。
私のコメントなんかなくても賑わっていい感じだったと思いますが。ブログを閉鎖するというのはそういう方達の期待に背くんじゃないでしょうか。
励ましの意図が分かりにくいのは、ストレートに書けないからです。仕事やご家族のこと微妙な問題だけに書きにくいです。面と向かってでも難しいのに。だから遠回しに新フィルム使ってみたらと言っていたのです。
こういう状況だからこそ、りー様にはブログが必要なのではないでしょうか。わたしはそういうのにコメントするのは下手ですが、皆様は励ましてくれているじゃないですか。励ますからには自分の状況も書かないといけなくなってきます。私は個人情報をネット上に書くのは嫌なのでうまく励ませないのです。りー様のブログは個人的な内容を掘り起こすような傾向があって、それもコメントしにくいことにつながっています。
うまく書けないのですが、またあとで書きます。読み直して書き直すかもしれません。
_ やまろ@会社休出 ― 2009年02月07日 10時06分54秒
ネットですからね。顔が見えない会話は結構難しいですよね。
自分もHPを作り始めた10年位前はいろいろあったものです。
コンテンツも今はカメラ・写真や車の話題中心ですけど、昔は別分野も書いてまして、その分野では結構あーだこーだ言われたものです。
以来、その分野は触り程度しか載せなくなりました。議論も疲れるのでやめました。でもたまに思いついたときにブログに書くんです。
同じ趣味でも方向性が違うと、時にそれは違うだろうと言う意見も出てくるでしょうけど、逆に「そういう考え方もあるんだね」ぐらいに受け流すくらいがいいんじゃないでしょうか。
ってことで、今までどおり、とはすぐ行かないでしょうけど、またいつか戻ってこられることを願ってます。
ここやりーさまのブログは、読んでいて色々感化されたり勉強になりますから。
_ しがない写真屋 ― 2009年02月07日 10時10分40秒
リー様のブログは残念ですね。
プロカメラマンの現場の視点がとても勉強になったのに。
_ Wakashi ― 2009年02月07日 11時10分28秒
土曜の朝からの仕事に続いて、今日の午後は区の事業への協力として会議に出席しています。夕方まで書き込めません。この記事の目的もまだ(多くの閲覧者にとっても、たぶん)達していないので、書き込めるようにしておいてください、よろしく。
_ Haniwa ― 2009年02月07日 11時32分34秒
りー様がご自分の不快感を共有してもらえると思うのならばどうしてブログを消してしまうのでしょうか。樽出し原酒様のコメントはご覧になっていない方も多いと思います。私が何かひどいコメントでひとつのブログをつぶしたみたいにみえますよね。ずるいやり方だと思います。横柄な態度や呼び捨てに対しても謝ってもらっていませんよ。
親友のブラック・りー様はここをご覧になっていますか?
_ ぱにー@岩戸効果 ― 2009年02月07日 11時47分15秒
残念な流れになってますが、従来通りの超濃密ヲタブログに戻して、さらに闊達な意見を交わし、
りーさまがうずうずして、また出てきたくなるような、すごい超濃密ヲタブログになっちゃってください。
過ぎたことを悔やむより、前を見ていきましょう!
東京、お天気もいいし、オレも撮影に行くか>キャラ迷走中w
_ りー ― 2009年02月07日 11時51分37秒
Haniwaさま
Haniwaさまのコメントが嫌だからとか、コメントが少ないからではありません。確かにHaniwaさまにコメントして頂きたいですが、そんな事じゃないんです。
確かに不快感が増してきて、私は爆発してキレてしまいました。でももっと嫌だったのはその後のやり取りでした。今日のコメントでも、>励ましの意図とか>こういう状況だからこそ、とか昨日のコメントでも、>お義父さまの件で色々大変とか、そういう思い込みも、ちょっと嫌なんです。余計なお世話、というのではなく、家族や仕事の事でHaniwaさまが思っているように、悶々となどしていません。
そういう気持ちのズレみたいなものがあって、でもそれはネットなんだから、言わなきゃ分からないし、それが私の甘えすぎな面なのでしょう。そういうことを昨夜、樽出し原酒さまからも、コメントで鋭く指摘されました。
いちばん信頼していたHaniwaさまのコメントで腹を立ててしまい、なんでこの人はこんな事を書くのだろう、と理解も出来ず、さらにその後のHaniwaさまのコメントを読んで、ああもうダメだな。と思ったのでした。それはHaniwaさまとの関係がダメだという事ではなく、私はこの世界ではダメだな、こんな事が今後もあるとしたら、やっていけないし、やっていきたくもないな、と判断してのブログ閉鎖です。
絶縁宣言した後に、すぐに馴れ馴れしくしたり、呼び捨てにしたり、ここで主のように振舞ったりしたのは、軽率でした。すみません。
確かに突然のブログの閉鎖は、見ていただいた方たちの期待に背いてしまうかもしれません。でも自分の思っていることを語るという当初の目的はほとんど果たせました。本文もすべて保存してますし(結構、腹の底からモノが言えたと自負しています)、皆さまのコメントも保存しました。すべて宝物です。文章を書くことは続けていくつもりです。でも書いてすぐ公開するのではなく、発表するとしても今後はちょっと書き溜めてからになると思います。
やはりブログという形態は便利ではありますが、なんとなくコメントする人も読んだらすぐコメントしなきゃという性急な感じがあったり(もちろん嬉しい事です)、ブログ主である私も、なんだかせっかちにレスしなきゃ、と焦ったりとちょっと疲れました。
ごん太さま やまろさま しがない写真屋さま Wakashiさま
コメントありがとうございます。ブログを閉鎖することになって残念です。
昨夜は、二度と皆に会えないのかと思ったら、悲しくて悔しくて胸が痛くて、あまり眠れませんでした。
ともかく!きっかけはHaniwaさまですが、Haniwaさまが嫌いでやめるのではありませんから。自分の問題ですから。それだけはハッキリ書いておきます。
ここのコメント欄には、また寄らせていただきます。
と、こんな書き込みをしていたら、たった今、義父の病院から電話があって、呼吸が止まってしまったそうです。新幹線で行く地方です。コメントをちょうど書き終えたタイミングというのが凄い。急ぎ、向かいます。しばらく来れません。私事で失礼しました。では。
_ りー ― 2009年02月07日 11時53分16秒
_ りー ― 2009年02月07日 11時55分18秒
コメントが行き違いになりました。
_ しがない写真屋 ― 2009年02月07日 11時56分46秒
お互いの意見が違うのは当たり前なんでそれぞれの考え方があり、それぞれの歩くべき道があることは、ここに
書き込みをされてる方はみなさん理解していると思いますよ。
ぱにーさんのおっしゃるように、リー様が書き込みしたくなるように≪超濃密ヲタブログ≫(笑)目指してください。
それと
ぱにー様は、ただっもんじゃないですね。(再笑)
_ りー ― 2009年02月07日 12時25分58秒
とは、「りー様へ。絶縁じゃないですよ」のコメント欄には、という意味ですので。
では。
_ Haniwa ― 2009年02月07日 12時35分51秒
大きなお世話の思い込みでしたね。それは謝ります。しかし、それはキレたことの説明にはなっていません(ああ、理屈っぽくてしつこい)。
そんな解釈をされたくなかったら、仕事がないとか仕事先が倒産したとかお義父さまのことを書かなければよいのです。書かれた事柄しか判断できないですから、突然キレられたら、あああの状況からそうなのかな、と判断します。書いたのならキレない。冷静に判断していればああ大丈夫なのだなと思います。
お義父様の件大変でしょうが、奥様のもとに一刻も早く。こんなところはどうでもいいですから。
落ち着いたらまたコメントください。
■ ぱにー様
ありがとうございます。さすがただ者じゃないですね(笑)。で、裸踊りの動画をブログのTOPに貼ってアサブロたんに対抗するんでしたっけ?
一つ気になるコメントが。
>最近のぱにーのマネはもう神業で、あれ?ぱにここにこんなこと書いたっけ?な領域でw
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/02/06/4102135#c4105460
まじですか?いちいち書き込みIPアドレスを確認していないのですが、私は誰か知らないぱにー様と応答していたのですか(笑)。うー、いまから調べるの面倒。嘘だと言ってくれ~(笑)。
■ しがない写真屋様
ありがとうございます。≪超濃密ヲタブログ≫目指します(笑)。
○他の方のコメントの順番を抜かしてしまってすみません。
_ ぱにー(u_u*)ただっもんに有らず? ― 2009年02月07日 12時52分01秒
ありがとうございます。
ぱにファシリテーター敢え無く玉砕の情けない気持ちでしたが、
頂戴した労い、心に沁みます。
りーお前オレの話、ホント聞いてねぇなorz
Haniもひつこいけど、2人ともそれが個性だから受け入れます。はいはい。
ぱにマネは、大丈夫ですよ。
HNもHaniで、流れに乗ってのノリで、罪のないおばかな言葉のマネっこですから。
長文コメント、ざっと縦に流すから、あれ?ここに書いた?って手を止めて、ああ、あははなカンジ。
ああホント裸踊りくらいしないと、このヲタグログ炎上、取り繕えないわねぇ(u_u*)オンガク・・
_ maple ― 2009年02月07日 12時58分53秒
今更こんなコメントをするのは卑怯かも知れませんが・・・
元々人付き合いがすっごい苦手で、そこへきて何気ない一言を言って人様を傷つけたり反発を受けたりして、そこで「精進しよう」と思うならまだしも「もはや無難なことしか言えない」の方に行っちゃって、そのあげく他人との距離の取り方までわからなくなってしまったというダメダメコースに迷い込んでしまった私が通ります(汗
自分が上記のようなものなので、もめだしてもなあなあで済まさずに自分の意見を言える人って立派だと思うのです。
こう言っては何ですが、りー様のおっしゃる「腹の底からものを言う」こと、もうずっとやってない気がします。
その必要に迫られたときにちゃんとできるのかが不安ですが、まあ何とかなりそうな気もどこかでしています。
あと、今回のことの一角である「横柄な態度や呼び捨て」、これ、僕も同じ事をしたことがあるので、わかると思いながら見ていました。
実際、した途端メールがピタッと止まったりするんですよw
向こうもそれなりにフランクな書き方をしてくるからまあ大丈夫だろうと思った、なんて言い訳をしても遅いんですよね。
今でもこれがちゃんと改善されたとはあまり思ってなくて・・・どこのブログでもびくびくしながら書かせていただいているというのが正直なところです。
そうは言いながらやはり失礼をしているかも知れません。
一回、どう考えてもこんな書き方はないだろうと自分でも思えることを人様の掲示板で書いてしまい、しかもそれを何の謝罪もしなかったのに、そこの管理人さんのみならず他の常連さんが普通にお返事を書いてくれたことがあり、その懐の深さに仰天したこともありました。
支離滅裂な書き方ですみません。
今後も自分の気をつける通りに気をつけてコメントさせていただきますが、何かありましたらその都度仰っていただけると助かります。
_ Haniwa ― 2009年02月07日 21時14分37秒
職を失われたことを告白してくださったこと、感謝しています。表面的なつきあいでなく、そういうことも言って戴けて感謝です。そしていつも前向きな書き込みに私が癒されています。りー様のコメントに関して書いたことがゴン太様に向けられたものではないことを分かってください。前向きなゴン太様に幸運が来ると信じています。
■ やまろ様
荒立てて申し訳ないです。
分野によっては妙に対立する部分がありますよね。カメラだとデジカメがちょっとその傾向に(笑)。
りー様とは別に趣味の方向が違ってこんな風になったわけではないと思っています。ただ、デジタル一眼レフとか24-70mm F2.8とかその辺はあんまりコメントできないです。
■ Wakashi様
少なくともりー様がお帰りになるまでは残しておきます。
週末のお仕事大変ですね。
■ しがない写真屋様
いつも貴重な情報をいただいてありがとうございます。フィルムも写真文化の一翼として末永く残って欲しいと思っています。新しいブログ、楽しみにしております。
■ maple様
>そうは言いながらやはり失礼をしているかも知れません。
それは私とて同じかもしれません。現にりー様が立腹されましたし。maple様のコメントで立腹したことはありませんのでご安心を。また愉快だった場合はそのように率直に書きます。
■ ぱにー様
いつも予想外のキャラ展開でブログの雰囲気を和らげてくださってありがとうございます。ぱにー様とはある方を通じて間接的な知り合いで面識はありませんが、ブログ開設時からコメントを戴いて感謝しております。今回このような騒ぎになり本当に申し訳ありません。
■ りー様
>絶縁宣言した後に、すぐに馴れ馴れしくしたり、呼び捨てにしたり、ここで主のように振舞ったりしたのは、軽率でした。すみません。
謝って戴いてありがとうございます。この件は私としてはすっきりしました。
ブログに関して言わせてください。ブログはホームページと違って双方向ですぐにコメントなどが書き込めるのが特長です。だから、りー様が「自分の思っていることを語るという当初の目的はほとんど果たせました。」と仰っているのはすごく一方向で、それを読んでコメントを寄せてくださった方のことを考えていないと思います。誤解されたコメントをもらいたくなかったら、ブログでなくホームページにすべきです。それでも誤解はされると思いますが誤解されたことを自身が知る可能性は低いです。
ただ、この双方向のブログはありがたいものですよ。私がフラットベッドスキャナが欲しいと言えば、皆様が時間を割いて何の得にもならないのに一生懸命にご自分の経験を教えてくださる。こんなことはあり得ないです。お店で店員が説明するのとはわけが違います。お店で悩んでいたら買い物客が次々と「自分はこれを使っているが…」と説明してくれるようなものです。ありがたいです。
私が今回の件で不愉快におもったのは、ご自分の感情のことばかり主張して私や他の方のことを考えていないようだったからです。りー様がブログを始められたとき私はコメントのお返事が少なくなって少し助かりました。りー様はコメントのお返事がないと催促するような書き込みをされるので忙しくてもなんらかの反応をする必要がありました。そうした負担や相手の置かれた状況を考えたことがありますか。皆が朝から中古カメラ屋さんに行ける身分じゃないんですよ。あるときはこれからカメラを処分しに行くが欲しいカメラがあったら何時までに返事せよというメールを戴きました。時間があったら欲しいカメラもありましたが、返事すらままならない状況でまた返事催促のメールが来ました。時間がない中でお断りのメールを書かなければなりませんでした。そういう自分勝手なりー様にちょっと愛想を尽かしていたので、コメントを催促された感じでりー様のブログにコメントするとその気分が反映にされていたのかもしれません。私が甘い顔をし過ぎたのだと思います。
でもブログはりー様だけのものじゃなかったのですから、コメント部分を整理してでも再公開して欲しいと思います。そしてもう少しよく考えてから書き込んで欲しいと思います。コメントをあとから消してくれとか直してくれとメールを寄越すのはりー様だけです。
_ ゴン太 ― 2009年02月07日 22時05分38秒
_ MANA ― 2009年02月07日 22時42分15秒
いろいろコメントを長々と書きましたが、自分で書いていて意味を感じられなかったので、送信することなく消してしまいました。
お二人の間に起こったことであり、私如きがとやかく言うことでもありませんし、このようにコメントするのもおこがましいかもしれません。
ただ、言えるのは、いずれにしても、りー様がここに来られなくなることも、ブログを閉鎖されてしまったことも非常に残念です。
そして、Haniwa様の(りー様に対するではなく、このブログを続けるということの)ご苦労とエネルギーは、理解しようとしても理解できる程度のものではないことは、わかります。コメントのお返事は、以前にも書きましたが、書けたら書くよ程度のスタンスで構いませんので、是非是非、細く長く、このブログを続けて下さい。
事、ここにおよんでは、私が言えることは、それだけなのです。
追伸:あえて軽いノリで書けば、りー様はもう「りー」としては出てくることはできないでしょうから、「るー」とか「つー」とかその辺に改名してですね…(。-゚)☆\(--;;
_ Wakashi ― 2009年02月07日 22時44分35秒
お二人からみると、年長であるけど、ブログの上では、写真好き、カメラ好きな訪問者として、他の訪問者と同じように、返事をいただけるのは有り難い。なかなか実社会では、このように仲間入りすることはたいへん。
Haniwa様には、いくつかのカメラ用品への示唆をいただき、とても感謝。ブログのスタート前から、HPのほうでニコンのこと、アポランターのこと、現場監督の写り、コニカフィルムのこと、あれもこれも、参考にさせてもらってきた。カメラ購入の物欲をつづったブログは他にもたくさんあれども、金にあかす手法でなく、充分検討されて、コスト感覚の優れた買い物をする向きにはとても参考になる、日本でもトップクラスのアマチュアのブログと思う。あらためて敬意を示します。あれこれ起こるのが、ブログの世界かもしれないが、長く存在し続けて欲しい。中古カメラ店の2、3が今後閉店しても諦められるが、ネガフィルムが多少縮小しても耐えられるが、Haniwaのブログが読めない日々は年末年始以外はちょっときびしい。(Haniwa様は、絞りリングの付いたレンズがある限りはまだまだ元気で居るよね。)
そこから枝分かれするかたちで、私達にはりー様のブログとの出会いが生まれた。写真を職業とする方とのブログでのコミュニケーションは、私には初めてであり、まともに写真を習ったこともなければ、仕事での付き合いをしたこともない。異業種の知人、友人のように、素人にも解る言葉で現場を語ってくれて、これも、たいへん有り難かった。11月の末からだったか、非常にハイペースな記事の掲載であり、ペースが早すぎないかと心配した時期もある。また、正直なことを言うと、プラックりー様の出現のときは、そういう登場の仕方をブログで体験しておらず、本当のアニメ映画のように宿敵がブログに現れたのかと思い、「たいへんなことになった」と、恐れおののいたものであった。 Haniwa様にはあまり期待しない(ゴメン。。。笑)写真撮影術の記載。それはテクニックというよりは、心の面だったけど、私のようにしょせん自己満足の写真を撮るしかない者にとっては、写真は「心豊かになる方法論の一つ」なのだから、たいへん参考になりました、繰り返しになるが、ありがとう。まだまだ、りー様のブログへの賛辞はならべてもいいのだろうが、それぞれの訪問者たちの心のなかに、私と別のかたちで存在するのだろうから、長く書いても余計な講釈だろうね。
考えてみると、ブログの主催者はたいへんな量、質のコンテンツを提供するサービスを無報酬で行われている。記事を書くご自身の楽しみと、そのサービスの精神とを両立させ、バランスを保ちながら進まれる。更新頻度が少ないならまだしも、連日の更新に近い運営をなさると、かなり大変だろうと想像します。私のようにブログを持たない(本当は3日坊主で放置したままの匿名ブログがあるのが恥ずかしい)者は、自分が都合のよいときだけコメントを書かせてもらうわけで、こちらの立場は極めて安楽なものでした。う〜ん、この記事のコメントを書くに至るまではね。
私を含めて、お二人のブログを訪問してきた皆の衆も、今回は、お気楽とは言えない時間を過ごしたことと思いますが、まあ、同じカメラ(釜)の飯を食った仲間みたいですから、こんなんも、よろしいんじゃないでしょうかね?
無駄な書き込みを送り、まことに申し訳ないです、オジサンの立場として。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年02月07日 22時45分14秒
ありがとうございます。そうですね、わだかまりが解けてきましたので、そういう日も近いと信じたいです。
補足です。
>コメントをあとから消してくれとか直してくれとメールを寄越すのはりー様だけです。
ですが、今回の件でなにか裏でメールのやりとりなどは一切ありませんので。ここでの公開のやりとり一本で貫かせて戴いています。
他の記事のコメントのお返事はもう少しお待ちください。m(_ _)m
_ Haniwa ― 2009年02月07日 22時48分41秒
Wakashi様
行き違いになりました。後でじっくり読ませて戴きます。m(_ _)m
_ Eddie ― 2009年02月08日 03時05分52秒
皆さんに惜しまれてりー様のブログが閉鎖されたようですが、私も含めて皆さんが危惧心配されているのがHaniwa様の今後の更新が無くなる事です。
色々心情的にも、ご自身のお時間も大変だと思いますが次回ブログ更新を楽しみにしております。
_ kazu ― 2009年02月08日 11時47分03秒
でも,きっと良い方向に戻ると思ってただ見ていました.
文面だけて意思を伝えるのは難しく,行間の読みは人によっては異なるので
顔を突き合わせた話し合いとは違った難しさがあるとは思いますが,
もう一度,仲良くできる方策は無いのでしょうか?
なんか,このままでは寂しすぎます.
うまく書けないし,何を書いたら良いか本当に分かりません.
何もできないけど,見ているだけもできなかったので
意味の無いコメントですけど書く事にしました.
本当に,何とかならないのでしょうか・・・
_ ぱにー ― 2009年02月08日 22時30分25秒
つい板チョコを2枚一気食いしたとか・・・
さすがのぱにーでも書けそうにないこの雰囲気・・・
アラオクサン( ゚д゚)コマッタワー(゚д゚ )
_ ぜんまいねずみ ― 2009年02月08日 22時56分13秒
当初は,お二人の信頼関係が厚いからこそ許されているコメントなのだろうと思って(冷や冷やしながらも)安心して見ていました。今は,相互の信頼関係が崩壊してしまったようですので,大変心配しながら推移を見守っております。
お二人の間のことなので,詳細の分からない私は何も申し上げる立場にありませんが,お二人のファンとしては,それぞれがブログでの活動を続けていただければと願っています。
私は,サイト時代~ブログとWebmaster歴の長いHaniwaさまが,今回のことでこのブログを閉じる心配はないと思っています。
りーさまには,ぜひブログの復活を…と願ってはおりますが,ご承知のとおり,ブログの維持には大きな労力と時間が必要です。りーさまが色々と熟考した上で「やめよう」と決断されたのなら,その判断は尊重したいと思います。
_ 通りすがり ― 2009年02月09日 00時25分52秒
_ ぱにーσ)Д`)ぷに ❤ ― 2009年02月09日 01時22分17秒
さぁ気を取り直して頑張っていきましょう~σ)Д`)ぷに ❤
アラオクサン( ゚д゚)ジュンジョウップリホメラレチャッタワー(゚д゚ )
_ Haniwa ― 2009年02月09日 09時08分13秒
コメントのお返事は少しずつ致しますので、お待ちください。m(_ _)m
このブログも続けるつもりですので、皆様よろしくお願いします。m(_ _)m
_ ぱにーσ)Д`)ぷに❤ ― 2009年02月09日 16時12分19秒
_ Haniwa ― 2009年02月09日 16時27分16秒
わたしも今回の件で何回も書いては消し書いては消しをしています。書き込んだものがよかったのかどうかも分かりません。
そして、わたしとりー様の間の問題なのに、りー様のブログが閉鎖されてしまって、他の方の楽しみも失われたことが私も困惑しているところです。本当にご迷惑をおかけしていると思います。
りー様のブログの前半は随分前に書きためられていたもののようで、これはりー様の宝物なのだと思います。そして自叙伝のようでもありました。だから、その宝物の場所ではふざけたり批判的なことを書いたりすることには敏感であられたのではないかと今頃になって気づきました。これはあまり過去を顧みず日々の雑感を書き散らかしている私のブログとは大きく違うところなのでしょう。
コメント欄無しの形でもいいですから、りー様のブログの復活をお願いしたいと思います。
>追伸:あえて軽いノリで書けば、りー様はもう「りー」としては出てくることはできないでしょうから、「るー」とか「つー」とかその辺に改名してですね…(。-゚)☆\(--;;
では、「華麗なる"るー"のカメラ遍歴」で再登場お願いします(・_*\バキッ
■ Wakashi様
すみません、影響させて散財させたかもしれません(笑)。過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
そしてりー様の貴重な情報は皆の楽しみでもありました。私がりー様を特別扱いしていたのも、古くからコメントを戴いている方ということと、プロの立場からの的確なご指摘がありがたかったからです。
>Haniwa様にはあまり期待しない(ゴメン。。。笑)写真撮影術の記載
そうなのです。今後も写真撮影技術について私が語ることはないと思います(笑)。その辺は意識的に避けています(笑)。
りー様は、これだけ皆様に愛されていたのですよ。りー様の日々の実感だけでもいいですから、再開をお願いしたいと思います。
■ Eddie様
わたしも気づかずにここやよそ様でやらかしているかも知れず、冷や汗が出ます。
>もう一度,仲良くできる方策は無いのでしょうか?
わたしはりー様に謝って戴いたので、もうすっきりしています。言いたいことも言いました(言い過ぎかも知れません…)。
■ ぱにー様
いつも雰囲気を和らげてくださり本当にありがとうございます。実は高級クラブのママなのでは(笑)。こんなに皆様の雰囲気を和らげることのできる方はそうそうおられないと思います。
■ ぜんまいねずみ様
そうなのです、二人の問題であるのに皆様にご迷惑をおかけして雰囲気も悪くして申し訳ないです。りー様がキレられたあとに適当に「ええ、時間があったらまた書き込みますね」と書いて実はもう行かないとかの方がよかったのかなとも思いましたが、きっとそれだとお互いにもっと不信感が増してさらにまずいことになったかもしれません。ここでの長いお付き合いだからこそ、曖昧にしない方がお互いのためだと思って、りー様のところにどう書き込んでいいか分からないと書いたのです。
MANAさまへのコメントのところにも書きましたが、りー様のブログはりー様の宝物の文章でしたから、「記事自体に対するストレートなコメント」を希望されていたのだと思います。しかし、それは私には荷が重いです。ましてや自叙伝のようなブログには本当にコメントできないでいました。今日の私の「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(笑)」みたいないい加減な記事とは全然違いますから。
この解釈も違っていて、りー様にとって大きなお世話かも知れませんが。
■ 通りすがり様
絶妙のツッコミありがとうございます(笑)。こんな楽しい感じでまたりー様のご参加が得られればなぁと思いました。
と、ここまで書いてきて、皆様にお返事している形をとりながら実はすべてりー様宛に書いているようであることに気づきました。なんか変ですがお許しください。m(_ _)m
_ ぱにー(u_u*) ― 2009年02月09日 19時17分06秒
アラオクサン( ゚д゚)ホメラレチャッタワァー(゚д゚ )
_ りー ― 2009年02月10日 13時12分04秒
って、最後まで自分の話かよ(笑)!
この数日間、時間を置いてよかったと思います。私も落ち着いて冷静にコメントを読めるようになりましたし、Haniwaさまの昨日のコメントで、皆様にお返事している形をとりながらの私へのメッセージも心に響きました。
でもその間、Haniwaさまは、とても心中苦しい思いをされていたでしょうし、お詫びの言いようもありません。こちらのブログでも甘えすぎました。
自分のブログのほとんどの記事は、「バカ」がつくくらい正直に書いていました。機材の話もそうですが、自分の仕事に対する態度を書いた、裁判員制度について書いた記事や、仕事を断る理由を書いた記事が、一番書きたかった事です。しかしそれには自分の事をさらけ出す必要がありました。コメントする人はコメントがしにくかったと思います。そのくせ私もフザケるときはフザケてコメントしたり、こっちでもこんな調子だったり、付き合いにくかった面もあったと思います。昨日の夕方のHaniwaさまの解釈は間違っていません。最後の最後で「ホッ」としました。
皆さまも本当に有難うございました。私が愛されていたことも、よーくよーく分かっているつもりです。
でもブログに関して思う事は、02月07日 11時51分37秒のコメントの通りです。
再開するつもりはありません。インターネットとの関わり方も、Haniwaさまと知り合う前の状態に戻そうと思います。つまり何か調べたりするのには利用するけど、コメントを書いたり自分が何かを発信することは、たぶんしないと思います。
そして、今度は「るー」になって登場します(笑)。いやいやそれは冗談です。
しかし何で今ごろ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G なんでしょうねえ?
ちゃんとDXの標準レンズを出せ、ってのは以前からさんざん言ってきた事じゃないですか。これは正に「ニコンのチグハグ伝説」。でもこれはDXもやめませんよというニコンの意思表示なのでしょうし、欲しい人もいるでしょう。
ああしまった。記事にコメントしてしまった(笑)。
では、本当に最後です。いい人達と出会えて幸せでした。
ぱにーさまも有難う。
_ Haniwa ― 2009年02月10日 14時06分59秒
お義父さまのこと、ご愁傷様です。お悔やみ申し上げます。
いえ、わたしもりー様に助けられていましたし、大変お世話になっていたのです。
りー様が機嫌を悪くされたことに対して私は謝りましたが、実のところ、具体的にどの部分がどのようにいけなかったのか完全に理解できているわけではないのです。できれば、ブログを残されて建設的にもっと理解したかったです。
りー様が決められたことであれば仕方ないです。思い直して、またコメントを戴いたりブログを開かれたりしてくれればと勝手に思っています。ブレ歓迎です(笑)。
今度は「つー」様としてですね(・_*\バキッ
いままで本当にお世話になりました。
_ しがない写真屋 ― 2009年02月10日 15時41分19秒
私もお待ちしております。
昭和ギャグも伝授して欲しかったです。
_ MANA ― 2009年02月10日 21時58分35秒
数日以内に出てこられなければ、二度と来られることはないかもしれませんね。
りー様、いろいろありがとうございました。
勉強になりました。楽しかったです。
また、お会いすることがあれば、その時にはまたよろしくお願いいたします。
_ ぱにー ― 2009年02月12日 13時49分29秒
--
りーさまご尊父様の旅立ち、ご愁傷様です。心よりお悔やみ申し上げます。
この後、日に日に奥様の寂しさや悲しみが募ってくると思われますので、
どうぞますますご夫婦仲良く、支えて差し上げてくださいね。
-------
それとりーちゃんはぱにーの幸せを見届けないといけないので、たまにここに来るといいのよん(u_u*)???
私たちの時間の積み重ねの重さと呪縛?逃れられませんで~。
「どらまちっくぱにーちゃん愛の劇場~でもお仕事も頑張るんだもん~」
これからがすごいんだからw
---
Haniwaさま
こう書くから頭悪いとか言われるので、
今後は少し格調高くアカデミックな私で(u_u*)でも絵文字は書くぉw
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年02月12日 17時10分21秒
りー様の昭和ギャグがツボにはまったようですね。いつの日か、あやしい昭和ギャグのコメントが出始めたらそれがりー様なんだと思います(笑)。
■ MANA様
りー様がフィルムカメラをすべて売り払われてもまた購入されたように、何事もなく戻られる日が来ると信じています。そのときはまた何事もなく以前のように皆でお付き合いしたと思います。
■ ぱにー様
呪縛って(笑)。そうそう、ぱにー様の今後の展開から目が離せませんぞ、ってぱにー様ここで展開するんかいっ(笑)。
>でも絵文字は書くぉw
あのぅ、全然アカデミックな感じしないんですけど…(笑)。
_ MANA ― 2009年02月12日 21時26分24秒
ここに来て、(未記入)が多いと言うことは、りー様不在をねらったテロでしょうか。
組織の弱体化をねらう、みたいな(笑)
_ 雨、のっち、ハレ晴れユカイ ― 2009年02月12日 21時46分12秒
いくつかお気に入りの掲示板だけを渡り歩く、しがねぇ旅がらすではござんすが、以後よろしくお見知りおきのほどを。
あっしは、実はりー様のブログにはちょくちょく寄らせていただいていた者でありやして、あっしのことをご存知の方もここには複数いらっしゃるようでござんす。
さて、あっしはこれまで、りー様ともう一人の御方と、某掲示板では「荒らし三兄弟」のごとくに画像を貼りまくって、しばしばそこの主に叱責されても懲りねぇという、悪行三昧の日々をすごしてきたのでござんす。あっしにはそこを訪れるのが毎日のささやかな楽しみになっておりやした。しかし、りー様のブログが閉鎖された余波か、その掲示板を訪れるのも、三人のうちあっしだけになっちまったようで、とても寂しく思っておりやす。
あっしはりー様のブログが閉鎖される前後はちょうど旅に出ておりやして、詳しい経緯はまったく存知やせん。帰宅後、りー様のブログへ飛ぼうとしてもERROR表示が出るばかりで、胸騒ぎがして、以前に一度だけ寄らせていただいた(書き込みはしておりやせん)ここへ、何となく来てみたのが、10日の夜のことでありやした。
何より、ブログ閉鎖の経緯(とくに当日のやりとり)がわからねえ上に、気持ちの整理がつかず、皆様のコメントを読むだけにしておりやした。が、あっしはどうにも行き場がなくなっちまったんで、少しだけごあいさつを申し上げたくなったわけでござんす。
あっしが口をはさむべきことじゃねえのは重々承知の上で、Haniwa様とりー様の間に起こったであろうことについての印象を言わせていただきやす。長く深い付き合いの親友なのに(いや、だからこそ?)ちょいとした行き違いがあって、一方が(?)つい「絶交だ!」と言い放ってしまい、引っ込みがつかなくなった……って感じを受けやした(もちろんお互いに歩み寄ろうとしてはいらっしゃいますが)。
もちろん、お二人にしかわからない事情がおありだとは推察しておりやす。何しろあっしはHNが似てるってだけで人違いをしちまうような粗忽もんなんで、たぶん的外れなことを言ってることでござんしょうよ。
カメラのことは皆目わからねえあっしなんで、ここへ寄らせてもらうことはあまりねえかもしれやせんが、りー様がブログを再開し、以前のようにここで書き込んだり、某掲示板でまた三人で悪ふざけをしたりできるようになる日が来るのを祈ってやみやせん。
_ ぱにー(u_u*) ― 2009年02月12日 22時41分56秒
のんばんは(u_u*)
ぱにからは結婚10年目で何かと日々のボタンの掛け違いで離婚するって騒いでる夫婦ゲンカに見えました。
「私の気持ちちっともわかってくれない。」
「オレだって一生懸命頑張ってるんだ。」
・・・ね。そっくりでしょ・・・(@_@;)
HaniHani
・・・アカデミック・・・ぱにーには荷が重いかなぁ(u_u;)
ずい分たくさんの人が見てるから、ぱにーがおばかさんなのとか、
今日デートだったのとか、14日もデートとか、全国区でみんなが知ってるんだわ。
いやん。ママに叱られちゃう(u_u*)
_ 雨、のっち、ハレ晴れユカイ ― 2009年02月12日 23時11分13秒
>のんばんは(u_u*)
お心づかいありがとうござんす。ぱに姫様はどこでもかわいらしく、また、場の雰囲気を明るくしてくれやすね。
それに比べて、上にあっしが書いたコメントは長くて重苦しい感じがいたしやす(苦笑)
読みづらいと思いやすが、何しろこの2日ほど、あっしの心の中は冷てぇ雨が降り続いてるんで、勘弁しておくんなはい。
Haniwa様とりー様の間がこじれてしまった一番の原因は、ぱに姫様が書いてらっしゃるように、お互いに「俺の気持ちをわかってくれない」って強く思うようになっちまった、ってとこかもしれやせん。
_ ぱにー@のなすみなさい(UoU)zzz ― 2009年02月13日 00時26分01秒
ライブでやきもきしたみなさんのご心情も計り知れないですが、
旅から戻ったら、「ただいま。」を言うとこがなかったつーのも切ないものでしょう。。
それに違うところでのご様子をご存知ですし、何年来かのお付き合いですものね。
心の中を整理する意味でも書いていただいたことは正解と思います。
どうぞ今後はここで何なりとw
自分を理解してほしいという感情は、相手への期待が大きいから生まれるのだと思います。
好きだからつい期待しちゃうし、自分の期待と差異があると泣きたくなっちゃう・・・あれ?これ何の話(u_u;)?みたいなもう他人事じゃないわw
幸い良い方向になってますし、まぁおいおい状況が変わることでしょう。
ぱにーはコメント書き過ぎの感があります。みなさまぱにコメでおなか一杯(@_@;)
雨、のっち、ハレ晴れユカイ たん
ぱにーもりーがいないと寂しいです。またきてください。
のなすみなさい(UoU)zzz
_ りー ― 2009年02月13日 09時24分05秒
MANAさま
私も(未記入)=りーではないかと思われるのでは、と心配していました。
そんなことをする私ではないぞー!冤罪だー。
Haniwaさまにそんな変な恨みは持ってませんから。
雨、のっち、ハレ晴れユカイ さま
あの掲示板があったお陰でご挨拶ができました。でもそのせいで、某氏(笑)の遊び場を奪ってしまったようで申し訳なく思います。
ぱにぱに
夫婦喧嘩の例えは確かにそうかも。
Haniwaさまやコメントを頂いたみなさま
ありがとうございました。
次にコメントするのは、興味のあるフィルムカメラの新製品が発表された時とか、ニコンがマニュアルレンズを生産中止にする時とか、ニコンがフィルムカメラから撤退する時かなあ。
では、また会う日まで。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年02月13日 09時46分36秒
>(未記入)がりー様かと思っていましたが、どうも違いますねぇ(笑)
おいおいっ(笑)。
>組織の弱体化
ってどんな組織なんですか(笑)。
■ 雨、のっち、ハレ晴れユカイ様
りー様のブログでお名前は拝見しておりましたが、こうしてコメントを交わすのははじめてだと思います。なにか少し勘違いされているところもあるように思います。
雨、のっち、ハレ晴れユカイ様の楽しみを奪うことになり、申し訳ありません。予想外に広範囲に影響を与えてしまっていると思いました。
ブログ閉鎖の経緯、ここだけじゃ分からないですよね。わたしもそれは不満です。それに、ブログ閉鎖やここへのコメントのみならず、ほかのネットの書き込みもやめられるというのも、影響範囲が大きくて困惑しております。
そして、こことりー様のブログで交わしたコメント以上のやりとりはありません。それだけにオールオアナッシングの結論は残念に思います。
■ ぱにー様
夫婦げんかにするのはヤメテください(笑)。
14日にデートのある人は多いと思うので、全国区で知られても大丈夫だと思います(笑)。
含蓄のあるコメントありがとうございます。m(_ _)m
■ りー様
最後です、と書きながらまたすぐにコメントを書いてしまうところがりー様らしくていいです(笑)。
>ニコンがマニュアルレンズを生産中止にする時とか、ニコンがフィルムカメラから撤退する時
そんな縁起の悪いことを…(笑)。
MANA様の
>数日以内に出てこられなければ、二度と来られることはないかもしれませんね。
が効きましたね(笑)。
_ ぱにー ― 2009年02月13日 12時10分26秒
題して「りー子早く戻って来い。」
記事「今日はコメントが遅れますm(_ _)m」
---
りー子「あなたってどうしてそうなの?」
Hani夫「みんな心配してるじゃないか。オレだって心nqあ何をwすrせdyふじこlpちゃーnあ・・・。」
りー子「いやねぇ。あなたにはりー子がいないとだめなんだから。」
Hani夫「りー子・・・。」
(抱き合う2人、息を飲み見守るみんなたち・・)
(テロップ)
こうして元のサヤに収まるのであった。
「Haniwa愛の劇場~りー子の家出~」
あっさり・・・FIN
出演
Hani夫
りー子
女子高生写真部のみなさん
次は春くらいに・・・さらにズドーンと重く・・・
「Haniwa愛の劇場2~ぱにぇの妊娠?~」
予告
Hani夫「ぱにえっ!誰の子なんだ???!!!」
りー子「あなたー!ぱにぇの「ぇ」は小さい「ぇ」よっー!」
ぱにぇ「パパママごめんなさい。チョコ一気食いしただけなの。」
今解き明かされるHaniwa家のひみちゅ。
出演
Hani夫
りー子
ぱにぇ
女子高生写真部のみなさん
乞うご期待~~~。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年02月13日 14時17分07秒
soap operaやん。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
私はこんな危うい世界では生きていけません(笑)。
ブログを書くことで、自分の考えを再認識する事ができました。
Haniwaさま、長いことありがとうございました。
locolocoさまには、初めてコメントを頂いたのに、レスを読んでいただけたかどうか心残りです。
いままで何年もHaniwaさまのところにコメントしてきて、いかに自分がHaniwaさまに守られてきたのかよく分かりました。
自分がブログを始めるにあたり、何かこういうことが起こって閉鎖する事にそのうちなるんだろうなあとは予想していました。私の性格上。
でも最近のHaniwaさまのコメントが、私にとって不快だったってのは、誰も理解してくれないのかなあ。樽出し原酒さま も「励ましの意図があった」と仰ってましたが、私は一切感じなかったけど(笑)。
ともあれ私はネットの世界は向いていません。
ROMはするかもしれませんが、書き込むのもやめます。
皆さんによろしく。
ブログは閉鎖します。
このコメントは削除してもしなくても、それはHaniwaさまにお任せします。
じゃーねー。