アサヒカメラ2009年2月号予告より ― 2009年01月14日 00時00分00秒
アサヒカメラの次号(2009年2月号)予告から気になるものをピックアップ。
- 表紙=ハナブサ・リュウ ペンタックス645・55ミリF2.8・プロビア100F
- 大特集 魅惑の標準レンズ Part1 フルサイズデジタル一眼レフ時代到来 ニコン、キヤノン、シグマ 最新50ミリ標準レンズに迫る 赤城耕一
- Part2 MFニッコールの描写力 発売50周年 ニコンFで撮る 50ミリベスト10 豊田堅二、飯田 鉄
- 新連載 大人の表現力講座 徹底研究! 写真のタテとヨコ 築地 仁
- 「ママさんカメラ」のすごい実力 小型・軽量デジタル一眼レフはこんなに使える 河田一規
- ライカカメラ社・カウフマンCEOが語る「私と写真」 聞き手・竹田正一郎
- 銀塩買物學 コーイチ百貨辞典 赤城耕一 マスコタンク
- Q&A ICCプロファイルとは? まつうらやすし
- ニューフェース診断室 ソニーα900+バリオ・ゾナーT*24~70ミリF2.8ZA SSM 田沼武能/辻内順平/深堀和良/川向秀和/志村 努/編集部
「大特集 魅惑の標準レンズ Part1 フルサイズデジタル一眼レフ時代到来 ニコン、キヤノン、シグマ 最新50ミリ標準レンズに迫る 赤城耕一」は、赤城先生が「ニコンのAF-S NIKKOR 50mm F1.4GはこんなにすばらしいレンズなのにMFカメラはおろかF90などのAF機でも使えないのはもったいない。絞りリングをなくすな!それはシグマも同様。」と言ってくれるのを期待している(笑)。
「MFニッコールの描写力 発売50周年 ニコンFで撮る 50ミリベスト10 」は、フィルムカメラ(ニコンF)での作例で好感が持てる。だってデジタルで撮った場合、ボディが違うと描写も違ってくるもの。フィルムの場合、同じフィルム・レンズならカメラが違っても描写は基本的に同じ。
「ママさんカメラ」のすごい実力」。すごい実力なんだから、Ai連動や非CPUレンズでの露出計作動はなくしたら駄目よ、っていう方向には展開しないかなぁ(笑)。しないですねぇ。あと、35mmフルサイズのママさんカメラにも期待したい(笑)。
「マスコタンク」と「ICCプロファイル」、これは十分な説明を期待したい。
「ニューフェース診断室 ソニーα900+バリオ・ゾナーT*24~70ミリF2.8ZA SSM」。ファインダーに拘った35mmフルサイズ機なので、ファインダー関係の診断に期待。他社もこれぐらいのファインダーのカメラ出せるでしょ。頑張って欲しい。あと、店頭で触ったα900はブラックアウトが長めだったので、個体の問題なのか、仕様なのかが気になる。
50mmレンズ以外、レンズの話題がないのでちょっと寂しい。50mmも新しいのは絞りリングがないものが多いのでアレだし(笑)。Carl Zeiss ZFレンズでDistagon T* 35mm F1.4とかTessar 45mm F2.8とか新しい展開を期待したい。
コメント
_ しがない写真屋 ― 2009年01月14日 13時03分58秒
_ やまろ@会社 ― 2009年01月14日 13時13分38秒
実はこの前買ったTokinaのDXレンズの12-24mm、F90Xにつけてみたら18mm辺りからだったらケラレなかったので何枚か撮影しました。プログラムシフトで何とかいけます。
これがF4だとどうしようもないわけですね。
しかし、ママさんカメラって表現、まだあったんですねぇ。
最近じゃ女流一眼なんてのもあるようですが、中身はというと、デジカメWatchにも出てたように、開発者はかなりマニアじゃないかなーと思います。マウントアダプタで遊べるのが前提なカメラって。
これはパナの広報の知りえない部分だったんじゃないかなと思います。
_ Haniwa ― 2009年01月14日 14時25分07秒
■ しがない写真屋様
フィルムカメラの名機がかなり安いので楽しめると思います。20代の人がすごく古いフィルムカメラを持ってデートしているのを最近よく見かけます。
>エクター100は 1/21発売予定らしいです。
情報ありがとうございます。帰りにヨドバシのフィルム売り場に寄って、まだ並んでないのか…と思っていました。来週を楽しみにしています。富士PRO400Hも使わなきゃ。(^ ^;
■ やまろ@会社様
F4だとGレンズはPとSモードで使えてもシフトできないから使いにくいわけですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading03
F90をあげたのは、2009年1月号で赤城氏がF90も切り捨てられたと書かれていたからです。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/12/22/4020490
でも、使えるだけマシだと思います(笑)。うちではF100以外全滅です(苦笑)。
女流「一眼」、最初から狙っていたと思います。パナソニックは昔からライカのコンパクトカメラを作っていたので、ライカに詳しい人が相当社内にいると思いますよ。
フォーマットがAPS-Cよりもさらに小さいので広角側がますます辛いのと、ローパスフィルターなどの関係で奥行きがあまり取れず対称型のレンズに使えないのがあるのが残念ですね。
EPSONがはやくライカMマウントのフルサイズデジタル出してくれないかなぁ(笑)。
_ ZARDファン ― 2009年01月14日 19時30分45秒
先日、銀座での森山先生の写真展の告知があったので日曜に行ってきました。
ふつうに通りを撮っているのに見ていてテンションが上がるんですよね。なぜ?
その日のメインは、ハッセル君のマガジンの買いたし。
A-12はどうも値上がりの傾向です。
京セラのコンタックスは下がる一方の様子
Gマウントも下がりですが、21ミリは反転のようです
G2を手放すこと考えていましたが、二束三文では・・・
ボディがダメになるまで使います。
その後はマウント改造でしょうか・・・・・・微妙です
_ MANA ― 2009年01月15日 00時54分45秒
アサカメの特集としては、
Part3 MFニッコールの描写力 発売50周年 ニコンFで撮る ニッコールベスト50
くらいの特集が欲しかったです。
たぶん、完全保存版の1冊になること間違いなし。
できれば、50本をそれぞれ1本ずつどーんと、読者プレゼント(笑)
_ Haniwa ― 2009年01月15日 16時05分17秒
行かれましたか。うらやましいです。期間中に是非行きたいと思います。
CONTAX G1は下がる一方だと思います。もういい個体も少なそうですし。Biogon 21mmは上がっていますか。ああ、完全に買いそびれましたねぇ。
マウント改造も5万円ぐらいしますので、それだったらZMレンズとかコシナフォクトレンダーとか頭をよぎりますよねぇ。ヤシコンG用レンズのデッドコピーでZMをお願いします!(笑)
■ MANA様
都筑響一氏の連載「今夜も来夢来人で…」ですか(笑)。
>Part3 MFニッコールの描写力 発売50周年 ニコンFで撮る ニッコールベスト50
>50本をそれぞれ1本ずつどーんと、読者プレゼント(笑)
双葉社「季刊クラシックカメラ」路線ですね(笑)。アサカメはそういうのはあんまりやらないですよねぇ。それぐらい踏み込めばいいのに。
ライター兼写真家が足りないのかもしれませんね。デジタルになってから以前よりもカメラのサイクルが短いですし、フィルムと違ってカメラによって写りが違いますから。
_ しがない写真屋 ― 2009年01月19日 10時54分34秒
_ Haniwa@GF670\(^o^)/ ― 2009年01月19日 11時01分07秒
いえ既出ではないです。これ、アサカメの裏表紙(表4)の版下じゃないですかぁ。\(^o^)/
情報ありがとうございます!\(^o^)/
これ、本来公開すべきディレクトリじゃないのに公開設定にしてしまったんでしょうか。それともわざとリークしての高等戦術?
近日発売とありますが、肝心の値段が。ここへ来て値段が一番の関心ですよね。
_ Haniwa ― 2009年01月20日 14時53分03秒
ご報告が遅れましたが、今日の記事にさせていただきました。
いつも情報ありがとうございます。m(_ _)m
富士 GF670 Professional のアサカメ表4広告版下がリーク ― 2009年01月20日
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/01/20/4067102
_ MANA ― 2009年01月20日 18時49分54秒
99ページの新50mmF1.4開発者に聞くのインタビューで赤城氏は、「絞りリングがないのは残念でした」という質問を2番目(一番目は、設計を変えたのはデジタル一眼レフの影響ですか?)にしていますね。
答えの最初が「苦渋の選択でした。」となっているので、「いやいや、イマドキ絞りリングなんかいらないし、要絞りリングなカメラ無視、無視」みたいな感じでないみたいですね。
あ、もしかするとHaniwa様対策のリップサービスかもしれませんが(^^;;
_ Haniwa ― 2009年01月21日 09時28分34秒
>もしかするとHaniwa様対策のリップサービスかもしれませんが(^^;;
わたしゃそんなに偉くも影響力もないですが、私と同じ考えの人たちへのリップサービスかもしれませんねぇ。はぁ…。絞りリング無くすなよぅ…。
あとで記事化するかもしれませんが、記事化すると「絞りリング原理主義者」みたいな記事になってニコンを罵倒しそうなのでちょっと躊躇しています(笑)。まあそうなると罵倒されるのはニコンだけじゃないんですが(笑)。
_ MANA ― 2009年01月21日 21時36分28秒
罵倒しないで、書いてみるというのは如何でしょうか?(^^;;
_ Haniwa ― 2009年01月21日 22時57分14秒
ありがとうございます。罵倒しないで冷静に糾弾してみます(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
中古でカメラがかなり安くなったんでフィルムをどんどん
使って欲しいです。
エクター100は 1/21発売予定らしいです。