あけましておめでとうございます。富士PRO 400Hゲット! ― 2009年01月01日 00時00分00秒
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
しばらくは不定期更新となります。
さて、年末に東京・自由が丘の某Pカメラで、富士フイルムの輸出向けプロフェッショナルネガカラーフィルム「PRO 400H」を買った。1本売りをしていて、税込840円だった。ちょっと高い(笑)。常用フィルムにはしにくい値段だなぁ。使用リポートはそのうち。PRO 400Hのパッケージはなんか豪華な感じがする。
このPカメラ、20~30歳代のカップルで賑わっていた。お店の雰囲気は雑貨屋さんという感じ。私にはあまり居心地はよくない(笑)。なにかポイントカードを作っているようで「どうしますか?」と聞かれたが、即座に「いりません」と言ってしまった(笑)。他意はない。すまん。
【関連】
富士フイルムMy Photo Factory ― 2007年11月09日
富士フイルム PRO 160C、PRO 400H、PRO 800Zネガカラーフィルム ― 2008年09月22日
【関連追記:2009年2月5日】
富士フイルム PRO 400Hフィルム試写してみたが… ― 2009年02月05日
コメント
_ せいじん ― 2009年01月01日 00時54分49秒
_ MANA ― 2009年01月01日 01時12分58秒
Haniwa様より今年、先にコメントを書こうと思っていたのですが、気づいたら、コメントが…そして、さらに気づいたら記事が…
人気ブログの秘訣を学びました(^^
今年もよろしくお願いいたします。
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2009年01月01日 04時13分07秒
_ kazu ― 2009年01月01日 06時55分11秒
本年もよろしくお願いいたします.
元旦
_ やまろ ― 2009年01月01日 11時28分01秒
PRO400Hは逆輸入ですか?
昔はハングルの逆輸入フジフィルムを重宝したものですが…
_ mapleσ)Д`)ぷに ― 2009年01月01日 12時25分42秒
そういえばプロ用ネガって使ったこと無いですねー。
是非作例を^o^
でもSuperia VenusやReala Aceもそれぐらいしませんでしたっけ?←値段
僕もポイントカードはあまり作ってもらいません。ご安心ください。(何
_ ZARDファン ― 2009年01月01日 13時10分30秒
我が家には、昨年1月にハッセル君を迎えたおりに
プロ400のブローニーを20本ほど買いだめしました。
露出計がついていないのでなかなか出番が来ません
まだ、19本が残ってます・・・・・・・どうしよう・・・・
_ まあがいあ ― 2009年01月01日 17時30分20秒
400Hちょっと高いですよね
僕はもうちょっと安い価格で買ってます。
僕もPカメラに行ったときポイントカード作ってもらいましたが
なんせ福岡在住なので行かないんですけどね
この海外向けのフィルムも値上げされちゃうんでしょうかね?
_ ぜんまいねずみ ― 2009年01月01日 20時39分08秒
Haniwaさま、皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。
プロ400Hの試写記事も楽しみにしていますね。
_ WANI ― 2009年01月03日 19時51分35秒
今年も宜しくお願い致します。
_ しがない写真屋 ― 2009年01月04日 15時14分33秒
今年もお邪魔します
当店も今日から営業しました
初詣でもフィルムカメラは自分だけだったような気がしました 悲
今回はOM2000+24mmF2で「お正月」を写して来ました。
フィルムはX-TRA400使用
_ りー ― 2009年01月04日 23時22分03秒
記事中の【関連】にある、2007年11月の記事のコメント欄のやり取りが懐かしい。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/11/09/1898723#c1899071
私もまだフィルムを知らない世代を嘆く元気があった(笑)。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年01月05日 10時01分40秒
■ せいじん様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
■ MANA様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
>人気ブログの秘訣を学びました(^^
人気なのかは分かりません。記事数の蓄積があるので、ググって来てみてなんじゃこりゃもカウントされていますし(笑)、所詮マイナーなアサブロ内での順位ですし。
ここで「広告付けて小遣いを」なんて考えると私の場合は駄目になりそうなので(笑)、今年も同じように続けたいと思います。
■ ゴン太様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
お仕事頑張ってください。稼ぎでフィルムたっぷり使ってください。σ)Д`)ぷに<3
■ kazu様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
■ やまろ様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
PRO 400Hは逆輸入です。日本製で原則海外でしか発売していないものです。円高なのでもう少し安くなって欲しい(笑)。
富士は海外にフィルム製造拠点はないのでしょうかねぇ。
■ maple様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
Reala Ace 135-36はヨドバシだと単品740円、SUPERIA Venus400 135-36が単品710円、NEW PRO400 135-36が単品780円ですね。しかし、135-36単品で260円のDNPセンチュリア使っていますと、この値段では買う気にならないですねぇ(もちろん何本かのパックを買いますともっと安くなります)。ちなみにコダックSUPER GOLD 400は135-36の20本売りが5500円だったので、実はDNPセンチュリアよりも安かったりします。DNPの常用ネガ後継はコダックスーパーゴールド400ですかねぇ。中身は同じらしいですが(笑)。
>僕もポイントカードはあまり作ってもらいません。ご安心ください。
ありがとうございます。Pカメラは、店内が雑貨屋さんのようで、フィルムもまとめて1カ所に置いてなくて、オブジェのように陳列してあった(当然冷蔵なんてしていない)ので、まあここで何回も買うことはないだろうなと0.05秒で考えました(笑)。冷蔵は輸入経路とか考えるとお店でだけ冷蔵しても意味はないと頭では分かっているのですが。
■ ZARDファン様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
おお、ハッセル様ですか。いつかはお迎えしたいものです。
そうなんですよねぇ。露出計があるカメラを使い慣れると露出計内蔵しないカメラへの敷居が高くなりますよねぇ。わたしは初めて使った一眼レフが露出計もなにもない機械式マニュアルフォーカスカメラ(Pentax SV)で、周囲は皆AEのできるカメラで羨ましかったというトラウマがありますので(笑)。なかなか露出計のないカメラ、AEのできないカメラを買う気になれないでいます。
とりあえずハッセルにフィルムを入れて、昔のようにお正月からクリスマスまでを節目節目に撮るというのはどうでしょうか(笑)。これで1年に1本は消費できます。全部使うのに19年掛かりますが(笑)。
■ まあがいあ様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
10本で買うともう少し安いですよね。でもやっぱり高めです。ネット上でのPRO 400Hの作例を見ましたらちょっと彩度が低すぎの感じなので10本を無駄にしたくなくて、とりあえず1本だけ買いました。
ポイントカードはPカメラの通販では使えないのでしょうか。
■ ぜんまいねずみ様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
>プロ400Hの試写記事も楽しみにしていますね。
あう、気長にお待ちください。(^ ^;
■ WANI様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
初日の出の江ノ電はいかがでしたでしょうか。
■ しがない写真屋様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
OM2000、いいですねぇ。FM10の姉妹ですよね。X-TRA400は安いので気になっています。私も一度使ってみなければと思っています。
■ りー様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
たった1年前ですが、なんか状況はめまぐるしく変わりますねぇ。でもこうなったら意地でもフィルムで撮り続けますよ(笑)。しかし、高いフィルムを使う人が少なくなって種類が減ってしまうのは困りますねぇ。たまには高いフィルムも買うことにします(笑)。私が買ってもたいした効果はないですが、POSシステムに売れたという記録が残りますから(笑)。POSは困ったシステムで、以前いつも使っていたあまり売れていない(というかそのお店では多分私だけが買っていたと思う)入浴剤の気に入った香りのものが売り切れていたので同じ種類の違う香りのものを仕方なく買って帰ったら、それ以来その香りのものしか入荷しなくなってしまって結局買うのをやめたことがあります。入浴剤自体をもう買わなくなりました。POSの馬鹿なプログラムのせいで結局売り上げが減るということを分かってないんですね(笑)。これを逆手にとってあちこちのお店で少しずついろんなフィルムを買ってやるぅ。しかし、ヨドバシだとポイントカードがあるから、買ってるのはコイツだけだなとかすぐに分かりますが(爆)。
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2009年01月05日 12時24分29秒
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2009年01月05日 14時54分29秒
本年もよろしくお願い致します。。
ああふつー過ぎでタイクツなぱに。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年01月05日 20時49分47秒
わたしも、せっかく減ったコニカミノルタのストックがDNP生産終了の噂でまたストックが増えてます。
■ ぱにー様
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
ノーマルな展開に飽きてきましたか(笑)。アブノーマルなのは松が明けてから徐々に(笑)。
_ 高麗 ― 2009年01月10日 00時11分44秒
今年もよろしくお願いします。
私の今年の目標はレンタルラボでのアナログプリントです。手焼きプリントの価格を見ていると、自分でやった方がいいな、と。それと白黒フィルムの再挑戦です。そしてL版はデジタルと割り切ります
。
以前触れた SUPERIA X-TRA 400 ですが、Haniwaさんにはお勧め出来そうにもありません。スキャンでは本来の性能は測れませんが、それでも硬調・高彩度です。
データシートでは、第四の感色層以外 Venus 400 と全く同じだったのは知っていたので予想できましたが、良くも悪くも富士らしいメリハリの強い派手な絵です。
所で、ご存知かもしれませんが、荻窪のさくらや「おぎさく」で Solaris 100 を買って来ました。他にも Solaris 200/400/800、PRO 160C/400H/800Z もありました。フジの公式には載ってませが、中央線沿線の方にはお勧めです。
_ Wakashi ― 2009年01月10日 09時44分56秒
_ Haniwa ― 2009年01月13日 09時36分20秒
こちらこそ今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
>今年の目標はレンタルラボでのアナログプリントです
いいですねぇ。手焼きは確かに高いですね。技術者がつながって後に続くのかちょっと心配です。レンタルラボは人気が出ているみたいですね。カラーペーパーが以前よりも売れていると聞いたことがあります。私の今年の写真的な目標なんて考えてなかったですぅ。
>SUPERIA X-TRA 400 ですが、Haniwaさんにはお勧め出来そうにもありません。
ありゃー、硬調・高彩度ですか。フィルムとデジタルカメラの共存を考えると軟調で忠実系のフィルムの方がいいと思うのですが、その辺富士はどう考えているんでしょうね。まだフィルムでも一般大衆受けを狙ってるんですかねぇ。フィルムもデジタルも、いい加減、硬調高彩度のぎとぎと写真を修正していかないといけない時期に来ていると思うんですが。わたしも一度SUPERIA X-TRA 400は使ってみます。情報ありがとうございました。
Solaris は最初書店にトイカメラと一緒に置いてありましたね。富士PRO400Hはおぎさくにありましたか。今度寄ってみます。PRO400Hも買ったまままだ使っていなかったです。(^ ^;
■ Wakashi様
そうですね、ヨドバシカメラでもSolarisを置いているのを見たことがあります。わたしも使ったことがないのですが、どうなのでしょうね。これも使ってみなければ。ああ、選択肢があるうちが華です(笑)。
_ 高麗 ― 2009年01月14日 22時34分38秒
デジタルプリントですが、マット紙(多分半光沢微粒面)を試してみたら
想像以上に落ち着きのある質感でした。
超光沢メタリックペーパーはともかく、半光沢や無光沢の印画紙に興味はないですか?
忠実軟調なフィルムにはよく合うと思いますよ。
_ Haniwa ― 2009年01月15日 16時18分45秒
光沢で随分印象が変わりますよね。昔「絹目」というのがありましたがあれはちょっと…でした(笑)。デジタルプリントはともかく、写真印画紙の艶で何がどう変わるのか、あまり注意していませんでした。新たな沼が見えたような気が…(笑)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今年もよろしくお願いします