Zaurusの無線LANでWPA/WPA2 接続に成功した方が! ― 2008年12月12日 00時00分00秒
以前CF型無線LANカードGW-CF54GのZaurus用ドライバを作ってくださったbucchi様が、Zaurus + GW-CF54G で WPA/WPA2 接続に成功したとのこと。
ついに zaurus で WPA/WPA2 接続!!(ぷちのいず)
す、すごい!ザウルスで無線LANを使う場合の最大のネックが、いまやセキュリティ的に問題があるとされているWEPしか使えないことだったから、これは朗報だ。
いまのところ、SL-Cxxxのいわゆる3桁機でしか作動しないらしいのだが、SL-Cxxxxのいわゆる4桁機もチャレンジ中とのことなので、SL-C3200ユーザーの私としては期待して待っていたい。【追記:2008年12月14日】4桁機では動いたり動かなかったりとされていた081211版でWPA/WPA2接続ができたそうだ。うちの環境でもWPA(AES)接続可能なのを確認した(SHARP Zaurus SL-C3200、スペシャルカーネルv18j、GW-CF54G、WPA-AES、親機側ESS-IDステルス・MACアドレスフィルタリング有効)。ただし、WPA-AES設定の親機には64桁の英数字が入っていたのだが、wpa-supplicantの方で63桁までしかだめだとメッセージが出たのでキーを63桁にして接続した。これで安心してザウルスで無線LANが使える。PHSカードに比べて電池の消費が大きいのだけが難点だが。bucchi様ありがとうございました。4桁機でも WPA/WPA2 接続できました(ぷちのいず)参照。【追記ここまで】
WPAやWPA2が使えると、家庭の無線LAN親機のセキュリティをWPAやWPA2からWEPに下げずにZaurusが無線LANで使えるのでありがたい。これでGW-CF54Gを買った意義もあるというもの。bucchi様期待していますよ!
【参考追記】
「WEP」はもう危険? 家庭の無線LANセキュリティ対策を考える(BB Watch)
【参考追記ここまで】
【関連】
CF型無線LANカードGW-CF54GのZaurus用ドライバ ― 2008年11月17日
写真は記事とは全く関係ない。
DE10(1978年頃)、:Asahi Pentax SV、Super Takumar 55mm F1.8、Sakuracolor II、絞り・シャッタースピード不明、Nikon SUPER COOLSCAN 5000ED。
昨日めだか猫様とZARDファン様から戴いたコメントで話題になったDE10の「旧塗装」の写真。場所が思い出せないのだが、奈良県の国鉄桜井駅のような気がする。違っていたら、すまん。
コメント
_ りー ― 2008年12月12日 13時06分42秒
_ Haniwa@りー様鋭い! ― 2008年12月12日 13時32分41秒
ここに上げている古い写真はその被写体に「おっこれは撮らねば」と思って撮りたくて撮っています。露出計も内蔵されていない機械式カメラにマニュアルフォーカスで撮っています。結構もたもたと撮っていたと思います。フィルムも貴重でいまよりもずっと慎重に撮っていたと思います。
片や、GR DIGITALを始めとした最近の写真は「一応ブログ用に撮っておくか」と撮ったものがほとんどです。撮影に2秒も掛かっていない(笑)。そういう被写体に対する気持ちや撮影態度や撮影環境が写真に出ていますね。
それ以外にも、自分では意識していませんが、広角レンズよりも標準レンズの方が実は自分に向いているのかもしれませんねぇ。
機材に凝ると写真が下手になるという典型例かもしれません(涙)。
よーし、ニコンを全部売り払ってPentax SVとSuper Takmar 55mm F1.8だけで頑張るか(絶対に無理-笑)。まあ、売り払わないにしても初心にかえって撮るべきですねぇ。たとえ「ブログ用に撮っておくか」であっても、公表する以上は。大変参考になりました。
_ りー ― 2008年12月12日 14時29分53秒
撮る時の態度がやっぱり出ますよね。
ブログの説明写真なのだから、それで何の問題もないのですが、その中にこのような70年代の少年時代に一生懸命撮影した写真が入り込んでくると、それらが光り輝いて見えるということです。
>自分では意識していませんが、広角レンズよりも標準レンズの方が実は自分に向いているのかもしれませんねぇ
これは私も書く寸前までいって思いとどまった言葉です。
28mmが好きだと言っても28mmで何となく撮ってしまうとヌルイ写真になってしまうんですよね。でもやっぱり機材よりも気持ちです。
よーし、じゃあ手持ちのニコンとデジカメを全部売っ払って、メインカメラをNikonF2アイレベルとAuto50mmF2H・Cに。そしてサブカメラをPentax SVとSuper Takmar 55mm F1.8の2台体制にしましょう。もの凄い作家になれるかもしれません。あーでもこの2台を買ってしまったら、「暗い標準レンズの名玉2本徹底比較」とか言ってまた機材オタクになりそうだ(笑)。
_ Haniwa ― 2008年12月12日 15時13分16秒
ありがとうございます。
写真は撮影者の心まで映し出しますねぇ。怖いなぁ(笑)。実は古き良き70年代国鉄の写真を目立たさせるための戦略だったのです(違)。
広角レンズは漫然と撮ると緩みがより目立ちやすいですね。反省。
>あーでもこの2台を買ってしまったら、「暗い標準レンズの名玉2本徹底比較」とか言って
大丈夫です。Nikkor 55mm F1.2を買って初心にかえることにしました(爆)。
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月12日 17時45分51秒
ぱに、これからここに書き込む時に言葉に気をつけますね。。
_ りーσ)Д`)ぷに❤ ― 2008年12月12日 18時42分56秒
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月12日 19時10分50秒
_ めだか猫 ― 2008年12月12日 19時29分19秒
そう言えばそう、この色ですよね。
なんせ年末ムードで仕事が忙しくて・・・トホホ
レス遅れ、時代遅れな私です。
よろしくお引き回しのほどを・・・
_ WANI ― 2008年12月12日 23時57分28秒
運転台の窓の下にもちゃんとタブレットキャッチャーらしき物も付いてますし。今は使わないので外されてしまってる車両が多いんですよね・・・。
_ YaMa ― 2008年12月13日 08時40分51秒
注目のモバイル・プラットフォーム「Android」のソース・コードを,
往年の名機「ザウルス」に移植します。
眠っていたザウルスがよみがえるかも!?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081205/320827/
ザウルスっていろんなことが出来てスゴイですね。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに ― 2008年12月13日 09時27分17秒
まあ、たいして変わらんから(笑)、気にしないで行こう。皆いつも少年・乙女ということで(笑)。
■ りー様
そういう痛いところを突いちゃ駄目(笑)。
痒いところに手が届かないと(笑)。
■ めだか猫様
いえいえ、遅くないですよ。こちらこそよろしくお願いします。
この写真の個体はもうとっくに廃車らしいのですが、まだ現役のものが走っているDE10ってすごいですよねぇ。
■ WANI様
さすがですね。タブレットキャッチャーにわたしは気が付きませんでした。この列車、当時の私には新鮮でした。「おおー、ディーゼル機関車に青い客車だ!」と。
■ YaMa様
Androidをザウルスに。素敵ですね。ザウルスって色々可能性が広がるところがいいと思うのです。わたしはよそ様の成果におんぶで抱っこなだけですけれども。
_ ぱにー σ)Д<;)ぷに ― 2008年12月13日 14時46分53秒
_ せいじん ― 2008年12月14日 02時11分36秒
既にザウルスの生産が停止していた様です。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081213-OYT1T00466.htm
携帯が多機能になったので、PDA関連の需要は減っているのですね。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月14日 07時39分15秒
元はと言えば「ぱにー様鉄疑惑」に始まったものです(笑)。
■ せいじん様
ありがとうございます。そのニュース、少なくとも半年以上遅れてるんです(笑)。ザウルス使いの間では今年前半には生産終了の情報が伝わっていました。
Zaurusの終焉? ― 2008年04月25日
http://haniwa.asablo.jp/blog/2008/04/25/3304477
いまさらニュースになるのは、公式の発表に時間が掛かった(メーカー在庫が捌けるまで控えていた)のか、読売の記者がアレなのか、新しい何かが出る前触れとして今頃わざと流したのか、色々考えられますが、ちょっと分かりません。
シャープはWILLCOMにそそのかされてWindowsの入った電池持続時間の超短いアレな機種を出したりで、目の付け所が全然シャープでなくなっていてちょっと心配です(笑)。Zaurusの遺産はいずれどこかで生きてくるでしょう。
_ WANI ― 2008年12月14日 11時08分08秒
私のは初代の奴ですがあれはバッテリーが持たなくてほんと難儀します(w。特売キャンペーンで安かったから買いましたが新しいモデルもバッテリーの持ちは良くないみたいですね。
使いものにならんと手放した人も多いかも知れないですね。
_ ぱにー@(。`з´)がぉー! ― 2008年12月15日 00時34分12秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月15日 08時58分20秒
あ、お持ちでしたか。すみません。
どこかにWILLCOMの人のインタビューが載っていたのですが、よく知らないのに「Windowsしかあり得ない」とシャープに強引にWindows搭載を要求したらしいです。
モバイル機器は大きさや重さも重要ですが、電池の持続時間も重要ですよねぇ。そう考えると携帯電話ってずっと電源入りっぱなしであれだけ持つんですから、もうPDAの出る幕じゃないかもしれませんねぇ。
■ ぱにー様
すまんです。。。/(^o^)\
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ずーっと言おうと思って言わずにいたんだけど、このブログを見ている限りでは、Haniは昔の方が写真が上手いです。以前に電車の正面?をホームの状況を入れ込んで撮った写真がありましたが、あれなんて凄く上手かった。
今ももっといい写真があって、でも考えがあって載せてないのかもしれませんが、ここに載せている70年代の画像は、最近のものよりも「物の形と周りの状況がしっかり写されている」ような気がします。
・・・って自分のブログには小さい画像しかアップしてない私がエラソウに言うことじゃありませんが(笑)