ニコンViewNX Ver.1.2.2(Windows 版)リリース ― 2008年12月03日 00時00分00秒
ニコンViewNX Ver.1.2.2(Windows 版)がリリースされたようだ。
ViewNX Ver.1.2.2(Windows 版)ソフトウェアのダウンロードについて
普段は前のバージョンのNikon Vew 6を使っているのだが、一応VewNXはインストールしてある。それで「Ver.1.2.1 から Ver.1.2.2 における変更内容」に気になる記述が。
NEF 形式および NRW 形式の RAW ファイルにて、[RAW]ボタンを押して RAW 現像しても、倍率色収差補正がかかるようになりました。
ニコンのフィルムスキャナでスキャンした画像はNEF形式でも保存できるのだが、もしかしてCOOLSCANでスキャンしたフィルム画像でも倍率色収差補正ができるようになったのか。
今度フィルムをスキャンしてNEF形式で保存してVewNX Ver.1.2.2で試してみよう。
【追記:2008年12月10日】
SUPER COOLSCAN 5000EDでフィルムをスキャンしてNEF形式で保存したものは、ViewNXの画像編集タブをクリックしてもパラメータがグレーアウトして編集できない。倍率色収差補正どころかなにもいじれない。残念。
ViewNXクラッシュしまくり、COOLSCANのNEFデータは編集できず ― 2008年12月10日参照。
【追記ここまで】
写真は記事とは関係ない。
紅葉2:Nikon F100、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)、プログラムAE、マルチパターン測光、L37C、富士フイルムセンシア III (RA III)、ISO100、Nikon Super COOLSCAN 5000ED
なんかこういう空の多い写真だと気づきやすいのだが、同じPCとディスプレイなのに、使うブラウザによって色が微妙に違って見えるなぁ。
コメント
_ やまろ@会社 ― 2008年12月03日 13時23分52秒
_ WANI ― 2008年12月03日 20時33分44秒
>ごく一部のフィルム至上主義な方が「デジタルも使ってみたけど、思い通りに色が出ないからすぐ手放した」なんて話を聞くと
そういうのも何だかなぁって思っちゃいますよね。
要はフィルムの方が優れているとだけ言いたいネタ話に過ぎないですよね。
Appleはもう10年以上前からColorSyncでカラーマネジメントをOSレベルでサポートして来てますね。最もColorSyncの時代は意外と対応した周辺機器が揃わなかった感があります。スキャナー、モニター、プリンター全てが対応してないと駄目でしたが廉価なパーソナル向けの製品が充実しなかったなと・・・。あ~かつてはMacユーザーだった事を思い出してしまいました(w。MacintoshIIciとPowerBook100が押入れで眠ってます。
_ 郷秋<Gauche> ― 2008年12月03日 22時49分02秒
ずっとPhotoshop Elementeを使っていましたがGP-1の測位データで地図を表示させるためにViewNXを導入しました。良く知っている場所でも、あそこだっけ、こっちだっけと云うことはあるもので、さっそく便利に使っています(^^;。
_ Haniwa ― 2008年12月04日 09時00分34秒
COOLSCANのNEF形式とデジカメのとは違う可能性もあるのですが。今度試してみますね。
やはり、カラーマネージメントが関係していたのですか。どうも以前から同じ画像を開いても違って見えることがあるなぁと思っていたのですが、自信がなかったのであまり書かなかったのです。
これはMacを買ってみる必要がありそうですね。少なくとも画像を扱ったりプリントをするときはMacから行うような体制にしてみたいです。
モニターで見る色とプリンタの出力の違いは、プリンターのソフトの方で修正してそれを登録保存してなんとか誤魔化している状態です。それではいけないですよねぇ。
■ WANI様
フィルムのいいところは、使う側に専門的な知識がなくても一定のレベルの出力が安価になされる体制ができていたことだと思います。
Macも以前ほど高価じゃなくなったので、わたしもMacをいずれ導入してみたいと思います。Nikon ScanのMacへの対応状況が気になるところですが。
■ 郷秋<Gauche>様
なんだかバージョンアップが頻繁です。それだけニコンがViewNXを気に掛けているということでしょうか。GPS埋め込み位置情報は、私はSuper Mapple Digitalを使っていますが、SONYのGPSについてきたおまけなのでいまひとつ精細地図がないのが難点です。GPSデータに対応したソフトが増えてきて色々選べて便利な世の中ですよね。
GP-1の性能はいかがなものでしょうか。コールドスタートが早いとうれしいのですが。
_ WANI ― 2008年12月04日 21時58分26秒
コダックの偉業ですね。
まだフィルムとデジタルの明確な使い分けが出来ていない私ですが、今の所は画像のままでWebに載せるだけの目的ならやはりデジタルが楽です。まぁ、プリントして見るのはモノクロばっかりなのでまだまだ未知の領域ですね。こちらのみなさんのデジタルプリントの仕上がりへの反応を見てるとちとおっかないです・・・。
休日出勤の時に今まではF2ぶら提げて行き帰りにちょっとだけ撮っていたのをD70にしてみたんですが、撮ってからやっぱりF2にしとけば良かったと思ってしまう辺り、まだまだデジタルに馴染めてないようです(w。
_ 郷秋<Gauche> ― 2008年12月04日 23時22分28秒
マニュアルにはコールドスタート45秒、ホットスタート5秒と書かれていますが、実際に使ってみてもそのくらいの感じです。電源をONにしてすぐに撮影すると2コマ目からは測位データが記録されているといったところですで。
_ Haniwa ― 2008年12月05日 08時51分08秒
今更ながらにコダックって偉かったんだなぁと思います。デジタルプリントになってから補正幅が大きくなった分、とんでもないプリントができる可能性も出てきたわけで、昨今の雇用事情なんかも考えると、デジタルプリントをネガプリント時代のような価格で同じような品質でと求めるのは無理になってきてるんでしょうかねぇ。
>撮ってからやっぱりF2にしとけば良かったと思ってしまう辺り、まだまだデジタルに馴染めてないようです(w。
なんだかちょっと安心しました。みんなデジタルに行ってしまうんじゃないかと(笑)。適材適所ということで、フィルムも頑張って残って欲しいです。
■ 郷秋<Gauche>様
それぐらいならいいですね。SONYのGPS-CS1Kはコールドスタートに時間が掛かります。そのままで移動し始めるとなかなかキャッチしてくれません。目的地への行きは全然取れてなかったということがありました(涙)。途中で停まっている時間が2~3分あればそこからは記録されているのですが。GP-1、よさそうですね。
_ MANA ― 2008年12月05日 21時27分08秒
正直、D70を使っているとフィルムの方が良いと思うと思います。私もそう思っていました。
まぁ、新しいデジタルを使うとデジタルの方が良い…とは言いませんが、少なくてもD70よりも良いと思いますよ。
デジタル推進派でもデジタル絶対主義でもありませんが、D70でデジタルを否定するのは、レンズ付きフィルムでフィルムがダメと行っている様な気がします。<ちょっと大げさ?
正直、WANI様あたりは、デジタルに馴染まなくて良いのだと思います。
私も仕事が絡まなければ、フィルムだけで撮れれば幸せだなと思いますから。
_ Haniwa ― 2008年12月05日 21時40分21秒
横レス失礼。
>正直、D70を使っているとフィルムの方が良いと思うと思います。
そうなんですか。D50の低感度画質で満足できる私は…(笑)。
よい週末を!
_ WANI ― 2008年12月05日 22時14分33秒
あ~、デジタルは良くないって言ってる様に受け止められる文章ですみません。
正直言って画質がどうのとかって言う事は一切不満はありません。どちらかと言うとデジカメとしては十分古いカメラでもこれだけ綺麗に撮れるんだ・・・と思っている所へ、軽い気持ちで撮った夕暮れ空がすごく綺麗に撮れてしまうと、やっぱりカラーネガで撮っとけば良かったかなぁ・・・その方がシャッター切った瞬間の手応えが楽しめたのになぁ・・・と思う辺りが馴染めてないと思えている所です。
人様のブログとかを拝見しているとデジタル写真はどうも薄っぺらい感じで立体感が得られないと言う様な事もちょくちょくお見かけしていて、いったいどういう事なのかなぁと不思議に思いつつD70で撮ってみても私にはまだ解らんなぁ・・・と思ったりまだまだデジタル写真は私には未開の地です。これで全てを知った様な気になるほど私も若くありません(w。
はっきり言ってD70は・・・「便利です!」「軽いです!」「ISO1600でも十分私には綺麗です!」
ってのが今の感想です。まぁ、NikonF2から他のカメラを全くと言って良いほど手にせず、初期のおもちゃの様なデジカメの走りのAppleQuickTake100やカシオQV-10の画を見てなんじゃこりゃと思った所からいきなりNikonD70を手にすれば・・・浦島太郎状態ですね(:p)。
私は趣味でしか撮らない写真ですが、プロが飯を食うと言う意味で生活が掛かっているのに対して、アマは別の意味で生きるために写真を撮っているのだと思っています。生きるための意味が違うので向かう方向は当然全く違いますが、アマは趣味・好み全開で行かないと生きて行けません(w。デジタルでいい人はデジタルで良し、フィルムがいい人はフィルムで行けば良し。人様の好みにいちいちあ~だこ~だ言わずに自分の世界に浸りなさい・・・って事で現像液に浸っている様な物です。
_ MANA ― 2008年12月05日 22時41分23秒
うー、D70よりもD50の方が良いのかも知れません。
その証拠に、私の職場の一部分ではD70はドナドナしましたが、D50は残してあります。
何となくの感覚です。
WANI様
了解しました。
というか、
>その方がシャッター切った瞬間の手応えが楽しめたのになぁ
ってあたりが、私が書こうとして余計かなと思い、書かなかった部分であり、非常に同じ感想を持っています。
私がD70を持っていた時に使っていたフィルムカメラは、(今と同じですが)F6,F3,FM3a。同じAF機で比べれば、「撮った時の満足感」がF6とD70では雲泥の差でした。
それが、D300やD700になって、F6には遠く及ばないものの、D70よりも遙かにマシになって、「ああ、これで妥協できるかも」って思っている様に思います。
実際、F6を使うと「やっぱり、Fシングルは違うよね。D700(D300)なんてケッ。」って思ったりするわけで、やっぱり良いボディでの満足感は、代え難いものがありますよね。
そういった意味では、F2をお使いのWANI様は、それ以上の満足感をデジタルで得るのは難しいのではないかなと思っていました。
なんか、自分が書いたものを読み返してみると「デジタルに馴染まなくても良い」というのが、きつい言い方だったかなと反省するばかりです。しかし、書いた時には「デジタルに馴染まないで欲しい」「デジタル如きに妥協しないで欲しい」という意味で、書いたつもりだったのです。なんか、文字だけのコミュニケーションって難しいですね(;_;
お許し下さいませ。
私も仕事で…なんていっても、記録写真を撮るだけで、自腹でフィルムで撮って、しかも、どうせデジタルでしか使われないので、フィルムスキャンするのもメンドクサイので、フィルムカメラと同じ満足感を得られるデジタルカメラを追い求めているだけなのかも知れません。
そういった意味で、D70よりも新しいカメラだと(カメラとしての)満足度もちょっと良くなるのかも知れませんって事なのです。
嗚呼、難しい。伝えたいことがうまく言えない(;_;
_ WANI ― 2008年12月05日 23時03分13秒
こちらこそ最近書いてから自分でもあ~と思ってしまう事が増えて参っています・・・。
でもこちらの常連さん達とですとうまく伝わらない事も何回かのやり取りで相手の言いたい事も見えてきますし、こちらも何か伝えたい事があるんだ・・・と思えばこそこちらにお邪魔し続けられるのでとても居心地はいいです。これはブログ主Haniwa様始め、常連のみなさんのおかげですね。
私も体がF2を使えるうちはF2以外のボディで満足する事は出来ないだろうと思いつつ、このまま棺桶に入るまでF2、その後三途の川を渡る時はニコノスVだと心に決めています(w。その為にもあと50年位はフィルムを販売してくれないと・・・、神様仏様コダック様、TRI-Xの100feet缶は無くなさいで下さい・・・パトローネ入りはディスコンでいいです、100feet缶だけでいいので残して下さいと願掛けする日々です。
_ Haniwa ― 2008年12月08日 08時58分31秒
>居心地はいいです。
ありがとうございます。m(_ _)m
>パトローネ入りはディスコンでいいです
あう、パトローネ入りも残してください(笑)。
MANA様
>私の職場の一部分ではD70はドナドナしましたが、D50は残してあります。
私も使い込んだわけではないのですが、D50はJPEG画像がそのまま使えて自然な感じがいいと思うのです。あんまりいじった感じがしないというか。わたしも何となくの感覚なのですが。
*********************************************
お二方の闊達な議論、奥が深いです。
デジタル一眼レフは、カメラ自体のメカ的な作動感というか操作感みたいなのが、フィルムカメラに比べてコストダウンされている感じがしますね。フィルムカメラよりも他にコストが掛かっている分仕方ないのでしょうが、なんかすっきりしないのも事実です。今後はこのあたりの成熟を期待したいですねぇ。でも絞りリング無くすような方向性だから、期待すること自体無茶なのかもしれません。
_ WANI ― 2008年12月08日 16時04分48秒
個人的にはMANA様とは日頃立ち入ったお話をする事が無かったので嬉しかったのもあります。
NikonD50って確かに評判いいですし中古もエントリーモデルと言う割りにいい値段が付いていて、D70とあまり変わらんのでは?どう違うの?って思ってましたがJPEG画像が自然な感じと思える人が多いからなんですかね。私がD70を借りた友人はD70はJPEG保存するとダメダメだから・・・と言っていたのですが使ってみたらダメダメだなんて事はないじゃんと思ってデジカメすげ~って思っていたのですが・・・ますます浦島太郎気分になってきました。しばらくは友達が見せてくれるD200の画像以外は見ないようにして世界観を狭くしておきます(w。
_ Haniwa ― 2008年12月08日 17時10分32秒
いえ、いいんですよ。お気になさらないでください。
私が直接内容にコメントしなかったのは、横レスになってしまうのと、私自身使ったことのない機種なのでコメントしてもぼやけるだけだと思ったからです。ここをROMっておられる方は、固唾を飲んで展開を待っておられるともいますよ。
デジタル画像って鑑賞方法が一定でないというか原板がないので、評価が難しいと思います。「立体感がある」というのも、わたしもなんとなくそういう感覚はあるのですが、どういう条件の時に立体感があるという評価になるのか自分でもよく分からないので、難しいと思っています。ノイズをなくしていくと立体感がなくなるような気もしますが、それだけではないように思いますし、ノイズが多いのも気になるものと気にならないものがあって難しいです。
_ MANA ― 2008年12月08日 20時28分59秒
寛大なお言葉ありがとうございます。
確かにHaniwa様とは絡むことはあっても、他の方と言葉を交わすことは、あまりないですよねぇ。不思議な感じです。
やっぱり、ここは一つ、HaniwaのBlogオフ会希望で(笑)>Haniwa様
都内だったら、フジヤカメラ2階のルノアールでオフ会とか。<やな感じだ。
_ WANI ― 2008年12月08日 23時46分36秒
いえいえ、こちらこそ何度か失礼な事をしてしまったかと思ってしまう様な事もありましたので。
>都内だったら、フジヤカメラ2階のルノアールでオフ会とか。
誰かが何かの話題を出すと現物無いか見て来ようと行ったり来たり・・・。そのまま出入り禁止にされそうです(w。
_ Wakashi ― 2008年12月09日 02時31分12秒
_ りー ― 2008年12月09日 09時16分39秒
中野のルノアールで、全員が名前の書いてある名札を胸に付けて、手に手にカメラを持って歓談する。とても嫌な風景です(笑)。
Wakashiさまが見ていた昭和の中野の風景。いいですね。私も昭和50年代後期の中野は知っていますが、大先輩ですね。
_ Haniwa ― 2008年12月09日 09時21分09秒
>やっぱり、ここは一つ、HaniwaのBlogオフ会希望で(笑)>Haniwa様
>都内だったら、フジヤカメラ2階のルノアールでオフ会とか。<やな感じだ。
あう、オフ会にニコンの人がこっそりが来て拉致されたらどうしよう(笑)。そうだ逆に拉致して「絞りリングなくすな、ボディ内AFモーターなくすな、Ai対応とカニの爪も忘れるな」と洗脳してお返ししよう(笑)。返された人、社内で左遷されたりして…。
■ WANI様
たしかに現物がすぐ横にあるわけで、オフ会には最高の場所ですね(笑)。ちゃんと買って帰ってくれば出入り禁止にはならないかと(笑)。散財しそうなオフ会です(笑)。
■ Wakashi様
いいですねぇ。中野界隈に生まれたかった(笑)。フジヤカメラって結構商圏が広くて、たまたま知り合った人が私のカメラを見て「以前はニコンのフィルムカメラにはまってたんですよ」と話していくうちに、「フジヤカメラでよく買ってました」「これはそのフジヤで買ったものですよ」と話が弾むことがありました。フジヤ恐るべし。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月09日 09時23分33秒
もちろん、りー様が参加されて、りー=Haniwa疑惑を払拭しなければ(笑)。
>中野のルノアールで、全員が名前の書いてある名札を胸に付けて、手に手にカメラを持って歓談する。とても嫌な風景です(笑)。
ウェートレスにぱにー様を潜入させておきます。さらに嫌だ(笑)。
_ りー ― 2008年12月09日 12時49分19秒
うわあ。しかもぱにーさまがいることは皆にナイショだったりして。
ぱにーさまだけが我々を観察し放題。
さらにさらに嫌だ。
あ、ヤバイ。σ)Д`)ぷに<3 が付いてるじゃん(笑)。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月09日 13時33分26秒
_ ぱにー@どうせなら・・・ ― 2008年12月09日 16時55分49秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月09日 17時12分04秒
ああ、それじゃカメラの話題のたびに現物確認ができないなぁ(笑)。やはり中野のルノアールでぱにー様はメイドルックで参加、と(笑)。
メイド姿のぱに様を妄想して萌え中(笑)。
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月09日 19時33分07秒
_ MANA ― 2008年12月09日 19時39分19秒
ってことで、待ち合わせ場所&目印は、銀座のニコンサービスセンターの前で、絞りリング回しながら、「絞りリング付かないのかなぁ」とブツブツ独り言を言ってみるというのはどうでしょうか?
極めて不審者。
_ kazu ― 2008年12月09日 22時32分20秒
だから,もう絞りリング無くてもいいや・・・意味不明
地方者は辛いぜよ (オフ会・・・楽しそうだなぁ)
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月09日 23時29分30秒
_ りー ― 2008年12月10日 00時27分29秒
_ kazu ― 2008年12月10日 08時40分16秒
良いかも・・・
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月10日 08時59分55秒
私もすね毛剃って行かなきゃ(謎)。
■ MANA様
無届けデモとして逮捕されそうです(笑)。
■ kazu様
まだ開催も、開催されるとして場所も決まっていません。洞爺湖とかになるかもしれません(なぜに?)。
しかし、絞りリング無いと文句言うのにCONTAX Gのピントリングないのはどうなのか、という突っ込みをお待ちしております(笑)。
■ りー様
そりゃ、聖地中野に集まるかもしれないのですから(笑)。で、なんの聖地なんでしたっけ?(笑)
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月10日 14時24分22秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月10日 15時23分37秒
私は陸軍中野学校かと思っていました(笑)。
しかし、よちゅやおおちゅか、資本金2千万円って少なすぎだよなぁ。
_ MANA ― 2008年12月10日 20時58分02秒
大丈夫です。私も地方在住者です。
でも、”HaniwaのBlogオフ会”が開かれるとなると行かなければならない使命感に駆られます。
Haniwa氏の多重人格を…
Haniwa様
ブツブツ言っているだけなので、デモではありません。
ちょっと危険な、関わりたくない集団ですね(笑)
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月10日 21時28分03秒
真相は深い闇に包まれたまま・・・ああやっぱりそうかというだめ押しで?濃厚な疑惑は残るというオチでっか?
_ りーσ)Д`)ぷに❤ ― 2008年12月11日 08時46分18秒
私もそうなりそうな予感が・・・
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月11日 09時18分35秒
>ちょっと危険な、関わりたくない集団ですね(笑)
「ママ、あの人達何?」
「しっ、目を合わせちゃ駄目っ!」
とか言われそうです(笑)。
■ ぱにー様
>結局、集合はHani&りー&ぱにーで
実質、メイド姿の私だけですか…(笑)。
■ りー様
メイド姿見に来て(違)。
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年12月11日 14時40分09秒
とっても嫌。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年12月11日 16時30分44秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
>使うブラウザによって色が微妙に違って見えるなぁ。
コレ、まさしくカラーマネジメントに関わる話ですね。
Windowsだとカラープロファイルに対応したブラウザはFirefox3のみです。しかもFirefox3もデフォルトでは機能してません。MacだとOS自体が色管理できてますね。
デジタル一眼レフを使い出して1年、カラーマネジメントの重要さを知って勉強中です。
ごく一部のフィルム至上主義な方が「デジタルも使ってみたけど、思い通りに色が出ないからすぐ手放した」なんて話を聞くと、それってカラーマネジメントもやってなければモニタもへっぽこ、画像処理の知識もないからでは…、なんて思ってしまいます。もちろんフィルムにかなわない部分はまだ多いですけどね。