ニコン、タイ工場で2000人削減&D700キャッシュバック延長 ― 2008年11月25日 00時00分00秒
今日は午前中にアサブロの障害があって、戴いたコメントのお返事も記事の更新もできなかった。すまん。コメントのお返事はもう少しお待ちください。
ニコンの新しい製品にはもうほとんど興味無いのだが、ここを訪れる方々は興味おありのはずなのでニュースを引用する。
ニコン、タイ工場で2000人削減
2008/11/24 (14:44)| 主要ニュース 企業【タイ】タイ中部アユタヤ県の労働福祉事務所によると、県内に工場があるニコン(タイランド)が派遣工員4000人のうち2100人をレイオフした。輸出が落ち込んでいるためで、受注がさらに減った場合、来年前半に追加の人員削減を行う方針。同工場はデジタルカメラ、交換レンズなどを製造し、正規工員8000人を抱える。
ニコン、タイ工場で2000人削減(newsclip.be)
やはり売れ行きが落ち込んできているのか。厳しい世の中になっていくのう。
ニコン、「D700キャッシュバックキャンペーン」を延長ニコンは25日、「D700キャッシュバックキャンペーン」の終了日を2009年1月18日に延期した。
デジタル一眼レフカメラ「D700」もしくはD700に「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF)」を同梱したレンズキットの購入者を対象に、3万円をキャッシュバックするキャンペーン。当初は11月30日を終了日としていた。
ニコン、「D700キャッシュバックキャンペーン」を延長(デジカメWatch)
やっぱりボーナス出るまでキャッシュバックやってくれないとなかなか買えないよなぁ。そういうのに関係なく買っている人は既に買っているだろうし。ああ、ニコンの新製品には興味無いんだった(笑)。
と、やっつけの更新ですまん。m(_ _)m
また明日~。\(^o^)/
コメント
_ maple ― 2008年11月26日 08時08分00秒
_ りー ― 2008年11月26日 09時07分34秒
D300は価格がどんどん下がっているので買い得感が高いです。D700は買いたい人は既に買ってしまっているのかも。D300の方が地味~に売れ続けるような気がします。
_ Haniwa ― 2008年11月26日 09時35分15秒
キャッシュバック延長の噂は以前からあったので、社内でずっと検討されていたんでしょうね。期限の日に発表しなかったところは偉いと思います。
D300はいいカメラだと思います。わたしは広角単焦点にこだわりがあるので、買いにくいですが、あの値段と性能は抜群のコストパフォーマンスじゃないでしょうか。望遠側多用する人なら迷わずD300でしょう。
■ りー様
わたしも複雑な事情があるのだと推測します。ニコンもなかなか商売上手になってきましたねぇ(笑)。製品の仕様は商売上手になって欲しくないところですが(苦笑)。
D300とD700、なかなかくすぐるような価格帯に突入していますねぇ。ああ、考えないことにしているんだった(笑)。
_ りー@コメント番長 ― 2008年11月26日 09時52分19秒
一言だけ。
>望遠側多用する人なら迷わずD300でしょう
私の考えでは、それは違います。
他のところでも書きましたが、NikonやTokinaの12-24mmがある限り、広角を多用する人でもD300なのです。
D3やD700で広角を使おうとするとレンズ選びに大変苦労します。
広角単焦点にこだわりがあって、ファインダーの見え方にこだわりがあって、焦点距離の感覚にこだわりがあって・・・な人がFXを選べばいいのです。
廉価なシステムで、効率良く使える画像が得たければDXサイズなのです。
お陰でD3を買った私も、仕事のメインカメラはD300です。
_ Haniwa ― 2008年11月26日 11時47分01秒
あう、そんなかなりレアな人みたいな扱いはやめてぇ~(笑)。
普通に単焦点レンズでピントが見えればいいんです。F2やF3のようになんて言っていません。焦点距離と画角の関係は別に固定じゃないんでいいんです。でも、コンパクトで明るめの広角の単焦点レンズでお散歩とかしたいじゃないですか。DXでAi Nikkor 24mm F2で36mm F2相当というのは悪くないと思いますが、もうちょっと広角になってくると選択肢がないですし、DXのファインダーももう少し何とかして欲しいですねぇ。
ペンタックスのK-mなんて機能制限があまりなさそうで、うらやましい感じです。
_ りー@ヒマです ― 2008年11月26日 11時50分54秒
先ほどのコメントはちょっとアレでしたねm(_ _)m
MANAちゃんと一緒で、FXを購入したらDXの良さを痛感しているので、どうしても「DXに納得なら・・・」とか「望遠ならDX・・・」とかの記述を見ると反論したくなるのでした。
メインカメラがD300・・・というのもちょっとアレな書き方で。
レンズを替えたりライティングしたり、こだわって撮る仕事にはD3を使いたいけど、そんな仕事は少ない。短時間で効率よく撮るには、2台のD300の方がいいので使用頻度はD300の方が多い。ってことでした。
のんびりと昼酒中。来月から頑張ろう(←ダメ人間)。
_ りー ― 2008年11月26日 12時02分14秒
>コンパクトで明るめの広角の単焦点レンズでお散歩とかしたい
もちろん納得ですとも。撮影は、趣味と仕事を同列で考えるのは無理がありますね。私もそういう趣味的な撮影をしていました(既に過去形)が、やめてしまったのは前に書きました。フィルム撮影が維持できなくなったのと、デジタルでは楽しめないからです。
しかし最近、デジタルでも少し楽しむか~とシグマの50mmが気になってたりするのでした。やっぱ標準レンズは欲しいのでした。
タイ工場の2000人の人達は、次の仕事があるのかねえ。
他人の心配をしてる場合じゃないけど(笑)。
_ Haniwa ― 2008年11月26日 14時46分14秒
>おお。なんでこんなに書き込みのタイミングが合うんだ!
1)同一人物だから(笑)
2)実は生き別れの双子の兄弟だから
3)アルゴリズムが似ている
4)神の思し召し
なるほど、FXを買ったればこそDXの良さがわかるんですねぇ。DXは仕様簡素化がどんどん進んで来てるので、その意味でも手を出しにくくなってきていますねぇ。まあ私みたいな人は少数派なんでしょうけど。
>来月から頑張ろう
「来年から」じゃないのでいいのでは?(笑)
50mmだったら、例のNIKKOR 50mm F1.4Gがいいのでは?(笑)。
タイ工場の人たちは次の仕事ないかもしれませんねぇ。タイは今日はなんかすごいことになってるみたいですが。反政府デモが空港占拠みたいです。
_ りー ― 2008年11月26日 16時34分47秒
3)アルゴリズムが似ている
でしょう。相容れない部分も多いですが、考え方の傾向は似ています。
シグマの50mmを買って帰ってきました。
いいレンズです。ピントの芯はしっかりしつつ大ボケしてくれます。
これでD3を趣味的に使えます。
AF20/2.8D と AF85/1.8D を売却。
20mmはAT-X17mmがあるのでいらない。
85mmは、D3での仕事は重くても70-200mmがベストなのでいらない。
AF時にピントリングがキーキー動いたり、絞りリングがあるレンズが減ってスッキリしました。28-105mmだけは便利に使えるので残します。
ニコンのタイ工場の人達には、頑張ってD300を作ってくれてありがとう、とお礼を言いたいですね。でも用がなくなればポイ捨てされるのは、彼らも私も一緒です。個人で頑張るしかないわな。
来月からとか来年からとか言わずに、明日から頑張ろう(笑)。
_ Haniwa ― 2008年11月26日 16時47分20秒
たしかにアルゴリズムが似ているのかも。
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMご購入おめでとうございます!\(^o^)/
フィルター径77mmの標準レンズ。すごい。うらやましいです。
>明日から頑張ろう(笑)。
新レンズ燃料チャージのお蔭ですね。よかった、よかった。
私は、CONTAX G1+Biogon 28mm F2.8が気になっています(笑)。でもG1はなんか怖いなぁ、色々な意味で。
レイオフなので、景気回復したら優先的に雇用されるのだと信じたいですね。ああ、私は中古、しかもニコン以外に気が行っているんで申し訳ないですね、タイ工場の方々には。
ともかくもがんばろーっ(←カラ元気)\(^o^)/
_ MANA ― 2008年11月26日 21時59分55秒
シグマの50mm、購入おめでとうございます。
先日、AF Nikkor 50mm F1.4Dで開放でパリッとした絵を撮りたいと思ったら、ダメダメ具合に気づいて、AF-S 50mm F1.4Gの購入の必要性、というか意味不明な購入理由を見つけた私としては、シグマの50mmも気になります。
今までは親戚に子どもとかを撮るのに50mm F1.4Dを使っていたので、ふわふわ感が良かったのですが、パリッとした機器類を撮影するのには不適だと思いました。
Haniwa様
D300っていうか、DXフォーマットには、思慮深いモノがあると感じます。
35mmフォーマットの呪縛から解き放たれた時、DXフォーマットの魅力が見えてくるのです。所詮、みんなズーム派ですから(^^;;
真面目な話、趣味的な単焦点に拘らなかったり、広角に拘らなければ、D300は非常にバランスの良いカメラだと思います。
Haniwa様にもこの魅力に気づいて欲しい(^^
_ Haniwa ― 2008年11月27日 08時45分55秒
>AF Nikkor 50mm F1.4Dで開放でパリッとした絵を撮りたいと思ったら、ダメダメ具合に気づいて
あのレンズは開放は柔らかいですね。F1.7あたりからしゃきっとしてきますね。私はこのレンズの絞りF2で撮るのが好きです。F2あたりだとピントのあったところはシャープでボケも素直です。F1.4開放だと距離によってはボケもうるさいですよね。その辺がこのレンズの魅力だと思っています。ぱりっとした機器類とボケの両立はF2~F2.8で撮るといいかもです。私はこのレンズはF2以降は普通のレンズ、F2以下開放までは特殊効果のレンズだと思って使っています。と、MANA様にというよりはこれからAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを買う人にコメントという感じです(笑)。
>Haniwa様にもこの魅力に気づいて欲しい(^^
たしかにDXに納得できれば本当にD300はいいカメラですよねぇ。でもほとんどの撮影は単焦点レンズで撮っているので、ズーム中心のシステムはなんか入り込む気がしないのです。私はボディよりもレンズ(単焦点)が好きなのです。
_ りー ― 2008年11月27日 09時42分09秒
私の感想もHaniwaさまと全く同様です。
SIGMA50/1.4ですが、とにかく開放からピントの芯がキッチリしてます。
私は標準レンズが好きで今まで沢山のレンズを所有してきましたが、F1.4のレンズでは間違いなく最高峰だと思います。しかしそのピントの合い方が半端じゃないので使いこなすのには逆に時間がかかりそうです。ニコンの新型はもう少し無難なものなのではないかと想像してます。
私にとってのベストレンズは・・・
デジタルのF1.4クラスで、シグマ50/1.4
フィルムのF1.4クラスで、プラナー50/1.4(コンタックス用)
フィルムのF2クラスで、Ai50/2 と Auto50/2H・C
です。もうフィルム用は持ってませんが。
さあこれでもう機材はしばらく買わないので、まとめます。
D3 D300+MB-D10(2台) F5
AF-S 24-70/2.8G
AF-S 70-200/2.8G
AF 28-105/3.5-4.5D
AT-X 17/3.5PRO
SIGMA 50/1.4
AT-X 12-24/4DX
AF-S 18-200/3.5-5.6DX
テレコン TC-14EⅡ
完璧だー!趣味性を極限までカットしました。
フィルムカメラとMFレンズを山のように持っていた数年前が夢のようです。
_ Haniwa ― 2008年11月27日 12時01分28秒
ごくり。しかし、絞りリングがなぁ…。
>これでもう機材はしばらく買わないので
うーむ、これで満足できるとは思えないです(笑)。禁断症状が出て、またまたマニュアルフォーカスレンズが増えると思います(笑)。
※現在コメントの書き込みが非常に重いです。ログインもできません。
_ MANA ― 2008年11月27日 20時46分32秒
あ、AF50mmF1.4Dが全体的にダメダメだと言うことではなく、今回、私が撮影した対象だとダメダメだということなのです。
私自身もネットなどで「AF50mmF1.4Dはダメダメ」みたいに書かれていた時に「そのふわっとした開放が良いんじゃないの」と思っていましたから。
そんなわけで、ビミョーにさらに他の50mmF1.4が欲しくなったということなのです。
りー様がシグマを買ったなら、やはりAF-S50mmF1.4Gを買うべきなのでしょうか(笑)
Haniwa様、D300の件、了解しました。他のコメントでのペンタックスの広角単焦点の話を読んで、納得しました。なるほどです。
理想的なカメラとレンズって難しいですね。
_ りー ― 2008年11月28日 09時02分15秒
>禁断症状が出て、またまたマニュアルフォーカスレンズが増えると思います
もう買いません。シグマの50mmがひとつのターニングポイントになりそうです。開放でここまでピントが来るレンズは初めての体験です。ただあまりにもピントが来すぎるので、前ボケ・ピントの合った所・後ボケ、が撮り方によっては「3D画像」のように見えて眩暈がします。ニコンはこの辺を無難にまとめてくるような気がしますが、私はこの最高性能のレンズを楽しみます。
良いファインダーで、マニュアルでピントを追い込んでいく楽しみ。これに禁断症状を感じるようになったら、また古い機材を買う可能性が出ますが、モノクロ処理を考えただけで億劫になっている現状では、おそらく有り得ないと思います。
生活のため、労働としての撮影はDXデジタル。
自分の美意識で、表現する撮影はFXデジタル。
どっちが上とか下とかではなく、こんな使い分けです。
そしてFXに単焦点での表現を少しずつ仕事に生かせればいいなと考えてます。フィルムで撮影して仕事に生かそうという野望よりは現実的なので(笑)。
と、いうことで早くも、よいお年を~!って気分です。
_ Haniwa ― 2008年11月28日 09時34分16秒
御意に。AF 50mm F1.4Dのコメントは、部分だけ読んで駄目駄目レンズなんだなと思う人が出ないように補足したつもりです(笑)。奥の深いレンズですので。
そう、それで、この用途にはこっちの方がいいんじゃないか、というのが機材沼的思考ですよね(笑)。それで同一焦点距離のレンズが増えたり、買い換えたりいろいろあるわけです(笑)。
>りー様がシグマを買ったなら、やはりAF-S50mmF1.4Gを買うべきなのでしょうか(笑)
そうして戴けると、このブログ的にはありがたいです(笑)。
D300はいいカメラだと思うのですが、ニコンのDXフォーマットへの躊躇は以前からずっと言っている、広角単焦点レンズの問題とファインダーの問題です。廉価機の仕様も絡んでいます。ペンタックスのほうがある意味すっきりしていますねぇ。
■ りー様
>私はこの最高性能のレンズを楽しみます。
いいですね。そうして満足する機材に出会えて使いこなすというのは最高に楽しいと思います。50mmは2本も持っているので、シグマを買い足すのは難しいですが、その素晴らしい描写を味わってみたい気もします。DXフォーマットなら85mm F1.4の代わりに使えるレンズなのでしょうね。
こういうレンズを使えるようにF100を買ったんだ、という言い訳もできそうですね(笑)。F5を買う言い訳になるか(笑)。ああ、機材沼的思考(笑)。
>フィルムで撮影して仕事に生かそうという野望よりは現実的なので(笑)。
そうですよねぇ、そういう世の中になってしまったんですよねぇ。
>と、いうことで早くも、よいお年を~!って気分です。
あう、もう少し年内もお付き合いくださいっ(笑)。
_ りー@ブログ開設! ― 2008年11月28日 10時59分00秒
よろしければご覧下さい。
http://phryonik.asablo.jp/blog/
最初は自分のカメラ遍歴を全20回程度のシリーズで書きます。
これは2年位前に書いたもので、Haniwaさまには既に呼んでもらってますね。
_ りー ― 2008年11月28日 11時11分18秒
○ 読んで
_ Haniwa\(^o^)/ ― 2008年11月28日 11時32分18秒
おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
_ WANI ― 2008年11月28日 12時30分49秒
また1つ巡回先が増えました。
私のブログはmixiなのでmixiに登録している人じゃないと見れないんですよね・・・。撮ってる写真も全てmixiにしか載せてないし・・・。
_ Haniwa ― 2008年11月28日 14時16分10秒
mixiですか…。友達いない…(笑)。
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2008年11月28日 16時15分37秒
_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年11月28日 17時00分50秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月28日 17時13分52秒
σ)Д`)ぷに<3
_ ぱにー σ)ДT)ぷに ― 2008年11月28日 17時17分05秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月28日 17時20分36秒
σ)Д`)ぷに<3
_ りー@ブログ見てね ― 2008年11月28日 17時20分57秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月28日 17時23分25秒
_ ぱにー σ)ДT)ぷに ― 2008年11月28日 17時29分09秒
_ ぱにー σ)ДT)ぷに ― 2008年11月28日 17時29分56秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月28日 17時30分58秒
_ ぱにー σ)ДT)ぷに ― 2008年11月28日 17時31分54秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月28日 17時33分50秒
って、端から見ると「お前ら…(^ ^;」って感じなんだろうなぁ。。。
_ ぱにー σ)ДT)ぷに ― 2008年11月28日 17時34分42秒
_ ぱにー (・∀・)ノ ― 2008年11月28日 17時37分35秒
(・∀・)ノ嬉↑
_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2008年11月28日 17時41分13秒
_ ぱにー σ)ДT)ぷに ― 2008年11月28日 17時44分19秒
_ りー@ブログ・・・ ― 2008年11月28日 18時20分12秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月28日 21時07分27秒
_ MANA ― 2008年11月28日 22時15分34秒
そうなんです、泥沼です。底なし沼。
ああ、ズブズブです。
りー様
ブログ開設おめでとうございます!!
楽しみが増えました。
コメントでHaniHaniの悪口も書いておきました。フフフ。<最悪(笑)
_ Haniwa ― 2008年11月29日 22時02分09秒
ニコンの新製品を買う気がしないというのは、結局ニコンの仕様が楽しくないということなのです。D40って画質もよくてコストパフォーマンスが高いのに、制限無しに使えるレンズが少ないですし、DXゆえに画角の問題があります。DXの現行機ではD300以外、皆なんらかの制限があります。ファインダーもMFに耐えるものではないです。他方でFXは制限はないですがD40やD50のようなカメラがないです。すっきりしないんです。こういうのにやきもきするのに嫌けが差したんです。新しい50mm F1.4に絞りリングがないのを見て、今後のニコンのカメラでリーズナブルに楽しく遊ぶことはないだろうなと思ったのです。フィルムが買えなくなるぐらい高くなったら、次をどうするか考えます。
_ MANA ― 2008年11月29日 23時21分36秒
っていうか、休みなのにコメントを書くHaniwa様。イレギュラーな出来事です。
そんなわけで、りー様ブログは、カメラブログ王として君臨していたHaniwa様に少なからず、焦りを与えているのかも知れません。>りー様
Haniwa様がニコンを好き嫌いは、あまり本気な問題じゃないと思うのです。みんなココで楽しんでいるのは、そんなことが大事だと思っているわけではないと思います。
そんなわけで、「ニコン嫌いなHaniwa様」というのも、悪口的な要素のある言葉ではなく、むしろネタ的な言葉なので、気にしないでください。気に障ったのならゴメンナサイです。Haniwa様の言わんとすることは、分かっていますので。
_ Haniwa ― 2008年11月29日 23時41分12秒
すみません、今日も仕事でした…。
あともうひとつ、初めてコメントくださった方の記事が50件で打ち止めになっていたのでなんとかしなければというのがありました。あの仕様なんとかして欲しいですね。50件行きそうな記事はあらかじめひとつコメントを書いておいて非表示でキープしてあるんです。それを削除して最後のコメントを入れています。
りー様と相乗効果でアサブロをカメラブログで制覇が夢です(笑)。他のアサブロユーザーもカメラネタをじゃんじゃんアップしてくだされ(笑)。制覇してなんかメリットがあるのか非常に疑問なんですが(笑)。
>ニコン嫌いなHaniwa
いえいえ、気にしていませんよ。嫌いなところは嫌い、と。お楽しみください(笑)。
_ MANA ― 2008年11月30日 01時09分11秒
「"Haniwaのページ"作者のblog的な休みである土日祝日に」が正しい表現です。
アサブロカメラブログは、Haniwa一家で征服する…壮大で素敵な計画です。そして、他のブログもHaniwa一家で勢力拡大です(^^
_ りー ― 2008年11月30日 09時45分45秒
ニコンの新製品を買う気がしない理由を、クソ真面目に繰り返し説明するHani。そしてそれを完全に理解するMANAちゃん。もうHaniの相手は任せた(笑)!
>Haniwa様がニコンを好き嫌いは、あまり本気な問題じゃないと思うのです。みんなココで楽しんでいるのは、そんなことが大事だと思っているわけではないと思います。
完璧なHaniブロの評価です。全くその通りです。
カメラ好き写真好きというだけでなく、その中で波長が会う人達が安心して語らうことが出来る、貴重なブログなんです。こんなにコメント欄が饒舌なブログってあまり無いですよ。みんなのベースキャンプみたいな雰囲気があります。管理人は大変でしょうが。
>50件行きそうな記事はあらかじめひとつコメントを書いておいて非表示でキープしてあるんです。それを削除して最後のコメントを入れています。
これはいいことを聞いたぞ。
カメラブログを制覇するぞー!
でも私はこっちに貴重なネタを書きすぎたなあ。
_ Haniwa ― 2008年12月01日 09時32分36秒
おお、さすがHaniウォッチャー的正しい表現(笑)。
>Haniwa一家
なんか古風な呼び方ですね(笑)。Haniwa一派、なんか違うなぁ(笑)。
でもアサブロをカメラブログで埋め尽くすというのは悪くないかもです(笑)。
■ りー様
いやん、りー様も相手してぇ~(笑)。
>ベースキャンプ
ありがとうございます。「吹き溜り」と呼ばれないように頑張ります(笑)。
コメントの上限設定、困りますよねぇ。そういう対処方法しかないですね。あとは「最近のコメント」を遡る機能が欲しいです。りー様からもアサヒネットに要望をお願いします。
>でも私はこっちに貴重なネタを書きすぎたなあ。
ふっふっふ(笑)。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。