au携帯に詐欺Cメール2008年11月14日 00時00分00秒

au携帯に広範に詐欺Cメールが送られているようだ。私のところにも来た。間違って連絡取る人が出ないようにここに引用しておく。

送信者:08067532586
本文:(株)itscよりご案内。ご使用の携帯にてサイト料金の未納がでております。担当林 0120-956-307

他の人の例をみると、送信元の携帯の電話番号は08067532586とは限らないようだ。

慌てて返信してしまったり、フリーダイヤルに掛けてしまうとヤバい。皆様気をつけてくだされ。

なお、Cメールメッセージ本文内に接続先URL (http://**, https://**) や電話番号が含まれるメールを受信拒否する機能、「Cメール安心ブロック機能」があるので、これを有効にしておくのも対策のひとつだ。しかし、これを有効にしておくと家族にあそこの電話番号何番だっけ?とCメールで聞いても回答が届かないというデメリットもある(笑)。
迷惑Cメール防止方法(au by KDDI)
Cメール安心ブロック機能の操作方法(au by KDDI)

コメント

_ Haniwa ― 2008年11月14日 16時24分43秒

http://haniwa.asablo.jp/blog/2006/12/13/1026589
の続きはここでお願いします。

σ)Д`)ぷに<3

_ りー ― 2008年11月14日 17時45分49秒

なんだかバタバタで、ぱにキャラとリアルタイムやり取り出来なくて残念。

_ りー ― 2008年11月14日 17時47分57秒

ところで「Cメール」って見て、とっさにあっちの方を思い浮かべました。

_ MANA ― 2008年11月14日 21時26分54秒

続きを書きにくいけど…

絞り輪とAFと露出とファインダーの件、了解です。
たぶん、流されると思うけど。ただ、以前、キヤノンの偉い人と酒宴を共にしたことがあるのですが、その時に「我が社のボディについて何かご意見はありますか」的な事を聞かれた事がありますので、案外、ユーザーの生の声を企業は聞きたいのかも知れませんよね。採用の有無は別ですけど。

で、上記4点について考えた私の立場。

(1)絞り輪を廃止の事
案外、実はこれについては私は割り切っていることに気が付きました。
絞り輪を使う=フィルムMFカメラを使えって感じで、AFカメラやデジタルカメラは、絞り輪が無くてもOKって感じなんです。新しいレンズは古いMFカメラに似合わないって感じなのです。

(2)AF
これは私も不満。実はサブボディにD60/D40x/D40を買っても良いかなと思っていますが、AFの単焦点が使えないのは、チョット不満。

(3)露出計
これは私も不満。動いてくれよ、露出計。

(4)ファインダー
そりゃ、良いに越したことはないけど、AFポイントが光ったりしてくれた方が、便利だったりするので、まぁ、ある程度しょうがない。

って感じです。
(1)、(3)、(4)は諦め気味ですが、できれば(2)は何とかして欲しいですね。

あ、レンズの要望はしてきます。まぁ、するまでもなく考えているでしょうけど…

_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年11月15日 04時06分14秒

>なんだかバタバタで、ぱにキャラとリアルタイムやり取り出来なくて残念。

いいじゃん。自分の頭の中ですりゃ~~~σ)Д`)ぷに ❤

Haniさんよぉ(低い声ですごむ)
そもそもこの萌ぇ~なキャラのぱにーちゃんのどこに不満があるでちか?
もっと可愛くすると、ここのブログ大集客で管理不可能になるでちよ?

_ ぱにー σ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年11月15日 17時56分29秒

デートがキャンセルになりましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(T^T)

_ りーσ)Д`)ぷに ❤ ― 2008年11月16日 19時42分07秒

撮影労働でヘロヘロロ~ン~~~。

_ kazu ― 2008年11月16日 22時07分58秒

D3に来ていただきました.
早速,動作チェックをかねて80-400で音楽会撮影を撮影
このレンズとD2HまたはF5では,室内撮影は無理でした.
結果は,予想以上です.D3での80-400のAF速度はF5並みかそれ以上で
私の技量では十分な速度が出ています.画質もそうですがAFモータも
強力ですね.

取り急ぎ,ご報告までに

_ りー ― 2008年11月17日 09時32分03秒

kazuさま、おめでとーございます。
私も昨日は舞台撮影で、D3+70-200+1.4テレコンでした。
フィルムでMFの時代は、Ai50-300/4.5sというレンズを使ってましたが、
80-400という手があったか。
D3のボディー内モーターですが、ズームではF5と同等ですが単焦点ではF5の方が力強いように私には思われます。なんでだろう?

_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2008年11月17日 09時39分10秒

■ りー様
脳内でリアルタイムやりとりするということで(違)。

あっちの方ってどっちの方でしょう。auユーザー歴長いので、Cメールといえばauのショートメールという感じです。

お疲れ様です。フィルムと違って後処理もあるので大変ですよね。

■ MANA様
すみません、書きにくくて。

もう出発されたと思いますが、真剣に対応を考えて戴いてありがとうございます。私の意見はともかく、D700ユーザーとしてのMANA様のご意見がきっちり伝わるといいですね。

(1)絞り輪を廃止の事
絞り環は、VR24-120みたいなレンズはなくても仕方ないと思います。でもリバースしたり接写リング・ベローズ付ける可能性のある単焦点レンズは、絞り環ないと困ります。MFレンズが現行でありますが、そうすると今度はボディ側で制約があったりでうまく噛み合いません。その辺がすっきりしないのがずっともやもやとあります。

(2)AF
上記と関連しています。AF-Sの単焦点レンズが増えてくれば、D40クラスでもAFできる単焦点レンズが増えますが、同時に絞り環がないのは困ります。やっぱりもやもやです。そして、FXの廉価機はどういう仕様なのか、やきもきしてそして失望するのが嫌になり、もうニコンの新製品は買わないと決めたのです。MFも含めた代わりのシステムがあるわけではないので、すっきりとはしませんが、イライラしなくなりました(笑)。

(3)露出計
カスタムメニューで、非CPUレンズで露出計働くようにすればいいと思います。説明書にファインダースクリーンの仕様でどのF値でも露出値は正確ではないと書いておけばいいと思います。

(4)ファインダー
AFポイントが光りつつ見えのいいファインダーは可能だと思います。格子線出る液晶はやめて欲しいんですけど(笑)。

と、新製品買うつもりがないと宣言しているのに、なぜか考えてしまっていますね(笑)。

■ ぱにー様
えー、もっとエビちゃんみたいなほんわか暖まるキャラがいいなぁ(笑)。

ここで悪態ついたバチが当たりましたな(笑)。
ファイトー、いっぱつー\(^o^)/

■ kazu様
D3おめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

しかし、皆様お金持ちですねぇ(涙)。D3は本当にいいと思いますが、私には買えません。とほほ。

高感度という新しい領域が可能なので、VR80-400のような暗めのレンズも講堂や体育館などでノーフラッシュで使えますよね。うらやましいです。

逆に明るい単焦点レンズの需要が減ってなくなったりしないかちょっと心配です。

_ Haniwa ― 2008年11月17日 10時13分01秒

行き違いになっているので。りー様にさらにお返事を。

Ai 50-300/4.5sこれはあまり見たことがないですね。Ai 100-300/5.6Sはよく見かけますが。

VR80-400は値下がりしませんね。VRがついていてDタイプで絞りリングありますし、この焦点距離は便利そうです。運動会などこれだけで撮れそうですよね。

ボディ内モーターの強弱を体験するほどAFボディとAFレンズがないので、参考になります。

_ kazu ― 2008年11月17日 12時52分16秒

Haniwa様

ありがとうございます。
ちなみに80-400も中古です。今まで新品で買ったのは今は無きFE2と手元にあるD2Hのみです。
80-400の最短距離が2.3mでなければこれ一本でできるのですが、近接スナップが必要な時はそれなりのレンズが必要ですね。
デジタルでは運動会はDX18-200が便利と思います。

リー様
 ありがとうございます。
 F5は専用のNiH電池ならば最強のパワーが出るようですが
アルカリ電池またはエネループで使用する我F5はちょっともたつく感じ・・・モーターが弱っているのかな???

_ りー ― 2008年11月17日 13時35分42秒

Haniwaさまkazuさま

kazuさまの「デジタルでは運動会はDX18-200が便利」に一票です。知り合いの手伝いで年に一度だけ運動会を撮りますが、このレンズなしには考えられません。カメラ1台レンズ1本で済むので後処理も楽だそうです。さらにD300ではアクティブDライティングで帽子の下の影も低減されて最高です。

その運動会の仕事同様、舞台の仕事も、自分で直で請けるのではなく知り合いのヘルプなので、80-400も魅力的だけど従来の装備がやっぱり無難なのでした。

私のF5は中古店で買ったときに入っていたアルカリのままですが、AF85/1.8Dで試したところ、ピントを合わせに行くスピードはフル充電したD3とほぼ同じです。しかしワザとAFを迷わせると、無限と最短に「スカーン」と凄い勢いで当ります。

_ りー ― 2008年11月17日 14時08分25秒

D3とF5のボディー内AFモーター、ちゃんと比べてみました。
やはりAFのスピードは互角。ただ勢いはF5の方がある。
表現が微妙ですが。
精度はどちらも高性能ですがF5は稀にほんの一瞬行き過ぎて戻る(本当に一瞬)ことがあります。D3は常に一回でドンピシャです。

さてD3とF5で遊んだ所で、D300で仕事に行ってきます(笑)。

_ Haniwa ― 2008年11月17日 17時05分14秒

■ kazu様
80-400は最短が2.3mですか。たしかにワイド側では辛いですね。D3+VR80-400とF3+MD-4+28-105とかベストな組み合わせかも(笑)。

DX18-200はまったく眼中にありませんでした(笑)。なるほど、そう考えるとDXのD300ってコストパフォーマンス高いですよねぇ。でも広角単焦点がとかファインダー倍率がとか考え始めると無限ループに(笑)。

■ りー様
なるほど、D300っていいですよねぇ。しかし、毎日運動会撮るわけじゃないですから(笑)、やっぱり広角単焦点レンズで楽しく撮りたいです。なかなか難しい…。

行き過ぎて戻るのは当時のAFの仕様かもです。F100の方が顕著です。F-501は絶対に行き過ぎないですが、微妙に合ってないままAF動作をやめてしまいます(笑)。

_ MANA ― 2008年11月21日 23時16分09秒

仕事を2日も休んだので、忙しくて、さっぱり書き込めず、浦島太郎になってしまいました。
とりあえず、奈良の報告。
http://mana.tea-nifty.com/mnote/2008/11/1116-18-f81c.html

正直、Haniwa様に限らず、ニコンユーザーが思っていることは、ニコンの人も感じているようです。レンズのラインナップがアレな事も結構言われ続けているようです。でも、そんなにたくさんはいっぺんに着手できないのでしょうね。そして、やっぱり商売として成立させるためにしょうがない部分もあるね、ってことを感じてきました。

まぁ、それはそれとしても素敵な企画でした。

_ Haniwa ― 2008年11月26日 08時59分18秒

MANA様
お返事遅れてすみません。ご報告ありがとうございます。

>正直、薬師寺の「東塔を撮る」という企画が理解できない。
笑いました。そうなんですよね。興味無いとそれがどうしたみたいな感じで(笑)。私も小学校の遠足で薬師寺行ってちっとも面白くなかった記憶があります。「先生が行きたかっただけちゃうんか」と(笑)。ここは、PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDの出番でしょう(笑)。

ニコンの方に直言ありがとうございます。
ニコンは昔から少しずつでしたから、そのうちラインナップが揃うんでしょう。そのころにはまた新たな何かに対応しなくてはいけなくていたちごっこのような気がしますが(笑)。

あとでMANA様のブログの方にもコメントさせて戴きます。

_ MANA ― 2008年11月26日 21時53分48秒

薬師寺、確かに新しい建物がある寺でした。
京都は好きで良く行くのですが、奈良はプライベートで入ったことがありませんでした。それこそ修学旅行と仕事で1回くらい?って感じです。

そうですね。
なんか、デジタルになって、いたちごっこの感は否めません。
まぁ、私の物欲なんて常にいたちごっこですけど(笑)

_ Haniwa ― 2008年11月27日 08時35分12秒

新しい建物は、かつてあった配置に近づけるために高田好胤管長が次々と再建したそうです。でもユネスコ世界遺産なんですよね。ここの仏像は素晴らしいです。

京都から奈良へは近鉄ですぐなので、是非是非。私は近鉄奈良駅近くのレンタカーを借りてあちこち回ったりしたこともあります。そういえばその辺の写真は全然アップしていないですね。

趣味の物欲のいたちごっこは全然構わないと思うのですが(笑)、真面目にあるいは仕事で撮ろうという場合にいたちごっこなのはなんだかなぁ、と思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)